このページでは、2023年度に工学部または理工学部の受験を控えている受験生(現高校三年生または浪人生)向けに、全国公私立大学の工学部と理工学部に限定したランキングを掲載しています。
工学部・理工学部への受験を考えている方はぜひご参考にしてください。
工学部と理工学部は生活に密着するモノづくりの学部で、理系学部として医学部に並ぶとてもメジャーな学部です。難関と呼ばれる私立大学や国立大学の多くがこの学部を持っていて、入試難易度に大きな格差のある場合があります。
2022年11月更新
目次
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
高3までに資料請求したことがある人は全体の過半数以上です。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
資料請求は基本無料で入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
資料請求は基本無料で入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪
工学部・理工学部とは?
理系の学部には大きく分けて理学部、工学部、農学部、薬学部、医学部の5種類の学部があります。
理学部:自然界の原理を追求する理論中心の学部。 数学科、物理学科、科学科など
工学部:科学技術でものづくりを行う技術中心の学部。 機械学科、建築学科、情報工学科など
農学部:主に生産技術を研究する農業中心の学部。 農学科、農業工学科など
薬学部:薬などの化学物質を研究する薬学中心の学部。 薬学科、薬科学科など
医学部:医療と看護を研究する医学中心の学部。 医学科、歯学科、獣医学科、看護学科など
この他に理学の理論と工学の技術の高度な両立を目指す理工学部などがあります。
工学部と理工学部理念は理学に基づいた科学技術で実生活に役立つものづくりです。
理学部との違いは理論や原理の証明よりも理論を応用した技術に重点を置いている点です。
卒業後の進路としては大学院への進学やメーカーでのエンジニア職などが多いです。
数学や理科科目が好きで、その知識を活かして実際に使えるものを作りたい方におすすめの学部となっています。
【大学別工学部・理工学部偏差値ランキング】
※更新された偏差値は「東進の大学入試偏差値ランキング」のA判定偏差値、C判定のボーダー偏差値を元に作成されています。
さらに、学部に複数の学科がある場合、一番高い偏差値の学科の偏差値を学部偏差値として採用しています。
また、ランキングはA判定の偏差値を比較対象にして順位を決定付けています。
大学名 | 学部 | A判定偏差値 | ボーダー偏差値 |
---|---|---|---|
京都大学 | 工学部 | 75 | 67 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 72 | 67 |
早稲田大学 | 先進理工学部 | 72 | 67 |
早稲田大学 | 基幹理工学部 | 71 | 67 |
早稲田大学 | 創造理工学部 | 71 | 66 |
名古屋大学 | 工学部 | 70 | 65 |
東北大学 | 工学部 | 70 | 65 |
大阪大学 | 基礎工学部 | 70 | 65 |
大阪大学 | 工学部 | 70 | 65 |
東京理科大学 | 理工学部 | 69 | 65 |
東京理科大学 | 工学部 | 69 | 65 |
同志社大学 | 理工学部 | 69 | 64 |
神戸大学 | 工学部 | 68 | 64 |
九州大学 | 工学部 | 68 | 64 |
上智大学 | 理工学部 | 68 | 65 |
明治大学 | 理工学部 | 68 | 64 |
青山学院大学 | 理工学部 | 67 | 63 |
中央大学 | 理工学部 | 67 | 63 |
東京理科大学 | 基礎工学部 | 67 | 63 |
法政大学 | デザイン工学部 | 67 | 63 |
豊田工業大学 | 工学部 | 67 | 63 |
大阪市立大学 | 工学部 | 66 | 62 |
九州大学 | 芸術工学部 | 66 | 63 |
横浜国立大学 | 理工学部 | 66 | 63 |
関西学院大学 | 理工学部 | 66 | 62 |
関西大学 | 環境都市工学部 | 66 | 61 |
法政大学 | 理工学部 | 66 | 62 |
立命館大学 | 理工学部 | 66 | 62 |
名古屋工業大学 | 工学部 | 65 | 61 |
東京農工大学 | 工学部 | 65 | 61 |
千葉大学 | 工学部 | 65 | 62 |
芝浦工業大学 | 工学部 | 65 | 62 |
日本大学 | 理工学部 | 65 | 61 |
立命館大学 | 情報理工学部 | 65 | 61 |
広島大学 | 工学部 | 64 | 59 |
会津大学 | コンピュータ理工学部 | 64 | 53 |
関西大学 | システム理工学部 | 64 | 61 |
関西大学 | 化学生命工学部 | 64 | 60 |
芝浦工業大学 | システム理工学部 | 64 | 61 |
名城大学 | 理工学部 | 64 | 61 |
静岡大学 | 工学部 | 63 | 60 |
芝浦工業大学 | デザイン工学部 | 63 | 60 |
東海大学 | 工学部 | 63 | 58 |
東京都市大学 | 工学部 | 63 | 60 |
東北芸術工科大学 | デザイン工学部 | 63 | 58 |
武蔵野大学 | 工学部 | 63 | 59 |
信州大学 | 工学部 | 62 | 58 |
九州工業大学 | 情報工学部 | 62 | 58 |
岡山大学 | 工学部 | 62 | 59 |
近畿大学 | 理工学部 | 62 | 59 |
近畿大学 | 生物理工学部 | 62 | 59 |
工学院大学 | 先進工学部 | 62 | 58 |
甲南大学 | 理工学部 | 62 | 58 |
成蹊大学 | 理工学部 | 62 | 58 |
東京都市大学 | 知識工学部 | 62 | 59 |
名古屋市立大学 | 芸術工学部 | 61 | 57 |
埼玉大学 | 工学部 | 61 | 58 |
熊本大学 | 工学部 | 61 | 58 |
岐阜大学 | 工学部 | 61 | 58 |
岡山大学 | 環境理工学部 | 61 | 58 |
千葉工業大学 | 先進工学部 | 61 | 57 |
大阪工業大学 | 工学部 | 61 | 57 |
中京大学 | 工学部 | 61 | 58 |
東京電機大学 | 工学部 | 61 | 58 |
東京電機大学 | システムデザイン工学部 | 61 | 57 |
福岡大学 | 工学部 | 61 | 57 |
龍谷大学 | 理工学部 | 61 | 57 |
東京海洋大学 | 海洋工学部 | 60 | 57 |
九州工業大学 | 工学部 | 60 | 57 |
京都産業大学 | 情報理工学部 | 60 | 56 |
近畿大学 | 工学部 | 60 | 56 |
近畿大学 | 産業理工学部 | 60 | 56 |
工学院大学 | 工学部 | 60 | 56 |
摂南大学 | 理工学部 | 60 | 56 |
千葉工業大学 | 工学部 | 60 | 56 |
千葉工業大学 | 創造工学部 | 60 | 56 |
南山大学 | 理工学部 | 60 | 57 |
福井大学 | 工学部 | 59 | 56 |
富山県立大学 | 工学部 | 59 | 56 |
新潟大学 | 工学部 | 59 | 56 |
三重大学 | 工学部 | 59 | 57 |
弘前大学 | 理工学部 | 59 | 56 |
愛知工業大学 | 工学部 | 59 | 56 |
神奈川大学 | 工学部 | 59 | 55 |
創価大学 | 理工学部 | 59 | 56 |
大阪工業大学 | ロボティクス&デザイン工学部 | 59 | 55 |
東京工科大学 | 工学部 | 59 | 56 |
東京電機大学 | 理工学部 | 59 | 56 |
東洋大学 | 理工学部 | 59 | 56 |
豊橋技術科学大学 | 工学部 | 58 | 55 |
兵庫県立大学 | 工学部 | 58 | 55 |
富山大学 | 工学部 | 58 | 55 |
山陽小野田市立山口東京理科大学 | 工学部 | 58 | 54 |
山形大学 | 工学部 | 58 | 55 |
高知大学 | 理工学部 | 58 | 55 |
群馬大学 | 理工学部 | 58 | 55 |
岩手大学 | 理工学部 | 58 | 55 |
金沢工業大学 | 工学部 | 58 | 55 |
国士舘大学 | 理工学部 | 58 | 55 |
中部大学 | 工学部 | 58 | 55 |
和歌山大学 | システム工学部 | 57 | 54 |
長崎大学 | 工学部 | 57 | 54 |
大分大学 | 理工学部 | 57 | 54 |
前橋工科大学 | 工学部 | 57 | 55 |
滋賀県立大学 | 工学部 | 57 | 55 |
山梨大学 | 工学部 | 57 | 54 |
山口大学 | 工学部 | 57 | 54 |
宇都宮大学 | 工学部 | 57 | 55 |
千歳科学技術大学 | 理工学部 | 57 | 54 |
日本大学 | 生産工学部 | 57 | 55 |
日本大学 | 工学部 | 57 | 54 |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 | 56 | 54 |
島根大学 | 総合理工学部 | 56 | 54 |
鳥取大学 | 工学部 | 56 | 53 |
長岡技術科学大学 | 工学部 | 56 | 53 |
秋田大学 | 理工学部 | 56 | 53 |
鹿児島大学 | 工学部 | 56 | 54 |
佐賀大学 | 理工学部 | 56 | 53 |
公立諏訪東京理科大学 | 工学部 | 56 | 54 |
茨城大学 | 工学部 | 56 | 54 |
愛媛大学 | 工学部 | 56 | 53 |
大阪産業大学 | 工学部 | 56 | 52 |
拓殖大学 | 工学部 | 56 | 53 |
福井工業大学 | 工学部 | 56 | 53 |
北海道科学大学 | 工学部 | 56 | 53 |
徳島大学 | 理工学部 | 55 | 53 |
宮崎大学 | 工学部 | 55 | 53 |
岡山県立大学 | 情報工学部 | 55 | 52 |
玉川大学 | 工学部 | 55 | 52 |
九州産業大学 | 建築都市工学部 | 55 | 52 |
広島工業大学 | 工学部 | 55 | 51 |
神奈川工科大学 | 工学部 | 55 | 52 |
大同大学 | 工学部 | 55 | 52 |
東海大学 | 情報理工学部 | 55 | 52 |
東北学院大学 | 工学部 | 55 | 53 |
東北工業大学 | 工学部 | 55 | 52 |
北海学園大学 | 工学部 | 55 | 52 |
香川大学 | 創造工学部 | 54 | 52 |
岡山理科大学 | 工学部 | 54 | 51 |
石巻専修大学 | 理工学部 | 54 | 50 |
大阪電気通信大学 | 工学部 | 54 | 51 |
帝京大学 | 理工学部 | 54 | 52 |
八戸工業大学 | 工学部 | 54 | 47 |
福岡工業大学 | 情報工学部 | 54 | 52 |
福岡工業大学 | 工学部 | 54 | 51 |
琉球大学 | 工学部 | 53 | 50 |
室蘭工業大学 | 理工学部 | 53 | 50 |
崇城大学 | 工学部 | 53 | 50 |
足利大学 | 工学部 | 53 | 50 |
大阪電気通信大学 | 医療福祉工学部 | 53 | 50 |
日本工業大学 | 先進工学部 | 53 | 51 |
明星大学 | 理工学部 | 53 | 50 |
北見工業大学 | 工学部 | 52 | 50 |
関東学院大学 | 理工学部 | 52 | 48 |
久留米工業大学 | 工学部 | 52 | 48 |
埼玉工業大学 | 工学部 | 52 | 49 |
神奈川工科大学 | 創造工学部 | 52 | 49 |
大阪電気通信大学 | 情報通信工学部 | 52 | 49 |
長崎総合科学大学 | 工学部 | 52 | 48 |
東京工芸大学 | 工学部 | 52 | 50 |
日本工業大学 | 基幹工学部 | 52 | 50 |
九州産業大学 | 理工学部 | 51 | 49 |
新潟工科大学 | 工学部 | 51 | 48 |
静岡理工科大学 | 理工学部 | 51 | 49 |
東海大学 | 基盤工学部 | 51 | 49 |
愛知工科大学 | 工学部 | 50 | 46 |
湘南工科大学 | 工学部 | 50 | 47 |
第一工業大学 | 工学部 | 50 | 47 |
日本文理大学 | 工学部 | 50 | 47 |
西日本工業大学 | 工学部 | 49 | 47 |
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
偏差値ランキング総評
工学部・理工学部の偏差値では、京都大学の工学部がトップに立っています。
京都大学と慶応義塾とのA判定偏差値の落差は比較的激しくなっていますが、ボーダー偏差値は同じであるのであまり入試難易度の格差はみられないことが分かります。
上位にランクインしている大学の国公私立の割合はあまり変わりません。
志望校探しに役立ちましたか?
偏差値マップでは国公立、私立大学の偏差値ランキング一覧や受験生必見の記事も多数掲載しています!
各大学のオープンキャンパス情報や留学情報等もありますので、ぜひご活用ください。
地域別で探す
学校別で探す
オープンキャンパスに行ってみよう!