留学に強い大学

 

大学に入学したら、留学をしてみたいと考えてる受験生も多いのではないでしょうか?
そのためには自分の要望にあった留学プログラムを見つけたり、留学に必要な語学力を習得しておかなければなりません。
留学方法、留学するための大学選びのポイント、留学に強い大学についてまとめてみました。

大学生の留学方法
大学選びのポイント
留学に強い大学

 

学生 勉強 留学

 

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

高3までに資料請求したことがある人は全体の過半数以上です。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
 
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
 
資料請求は基本無料入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪


ikkatusiryouseikyu_big

 

 

大学生の留学方法

大きく分けて二つの留学方法があります。
一つ目は「大学の留学制度」を利用する方法、二つ目は「留学エージェント」を利用する方法です。

メリット
デメリット
大学の留学制度
  • 4年卒業可能
  • 単位付与制度あり
  • 情報収集しやすい
  • 費用が比較的割安
  • 語学・学業成績要件がある恐れ
  • 学内選考がある
  • 事前準備に時間が必要
  • 希望通りの留学先でない恐れ
留学エージェント
  • 留学先・期間を自由に決定できる
  • 幅広い留学目的に対応
  • 事前準備に時間がかからない
  • 費用が割高になる恐れ
  • 長期間の場合、休学扱い
  • 単位として認められない恐れ
  • エージェント吟味の必要性

横にスワイプできます

 

 

もちろん留学エージェントも良いですが、せっかくなら留学制度の整っている大学を選んでみては??
費用が比較的安いため、思い切って留学しやすくなりますよ!

大学選びのポイント

大学の留学制度を使って留学する場合、大学選びの段階から吟味する必要があります。なぜなら、大学の用意している協定校や留学プログラムの中から、自分の留学プランを立てなければならないので、自分の希望通りのものがなかった場合、途方に暮れるのは自分だからです。あらかじめどんなところに留学に行きたいのかを考えてから、志望大学を選定しておきましょう。

 

協定校
協定校数、地域、実際の留学生数を調べておきましょう。
留学プログラム
単位互換制度の有無、4年卒業の可否、目的、留学費用などは最低でも確認しておきましょう。
奨学金制度
金額、採用人数は要チェック。奨学金といっても給付型と貸与型があり、それによって扱いが随分違ってくるので注意が必要です。採用人数も、参加者のうち1名ということもありますので、確認が必要です。
サポート体制
留学に必須なのが語学力。TOEFL iBTやIELTSなどの語学試験が応募要件になっていることが多く、対策する必要があります。その試験対策を大学が支援してくれることもあるので、調べておきましょう。

 

留学に強い大学

▷ 留学生の多い大学ランキング

順位
国公私立
大学名
留学者数
1
私立 早稲田大学 1,719人
2
私立 立命館大学 1,337人
3
私立 関西外国語大学 1,209人
4
私立 慶應義塾大学 870人
5
私立 関西学院大学 810人
6
私立 関西大学 699人
7
私立 同志社大学 665人
8
私立 名古屋外国語大学 652人
9
私立 中央大学 644人
10
私立 亜細亜大学  556人
11
国立 千葉大学  539人
12
国立 京都大学  531人
13
私立 城西国際大学  524人
14
私立 法政大学 519人
15
私立 上智大学 518人
16
私立 立教大学 513人
17
国立 北海道大学  500人
18
国立 広島大学  475人
19
私立 桜美林大学  471人
20
私立 日本大学 452人

出典:独立行政法人 日本学生支援機構



▷ オススメな大学

その他に、特にオススメなのが国際教養大学です。
大学名:国際教養大学(公立)
所在地:秋田県
留学:卒業要件に在学中最低1年間の留学が含まれている
特定の単位数・成績・TOEFL(550点)を満たせば、好きな時期に留学可能
海外提携校は46ヶ国174校

 

留学が義務付けられているので、絶対に留学に行きたい人にはうってつけです。
また海外提携校も多いため、選択肢の幅が広がるのも嬉しいですね。

 



いかがでしたか?
留学を考える方は、大学選びの段階から視野に入れておくのがいいですね。
様々な大学の公式HPを見て、どのような留学制度があるのか一度確認してみましょう!
そして悔いのない大学生活、留学生活を送ってください♪

 

私立大学偏差値ランキング
2019年度の私立大学の偏差値をランキング形式でまとめました。私立大学の偏差値を一目で確認したいときなどに参考にして下さい。

地方別偏差値ランキング
日本全国の大学の偏差値をランキング形式で掲載しています。

短大偏差ランキング
短期大学(短大の)偏差値や所在地をまとめているページです。偏差値の高い順にランキング形式でまとめています。

看護大学偏差値ランキング
日本全国の国公私立全ての看護学部を設立している4年制大学や、看護学部単体の大学の偏差値をまとめています。
歯学部偏差値ランキング
日本全国の歯学部を偏差値ごとでランキングにしました。

×