関西有名私立大学 学費ランキング2023・2024年度版

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

関西の有名私立大学の初年度にかかる学費をまとめました。
夜間部はまとめに入れていませんが、医学部などの6年制の学部学科の学費はまとめに入れています
この情報は2023年度入学者に適応されるもので、当サイトが独自に調査、編集したものになります。
学部などによって金額は前後しますので、正確な情報は各大学に問い合わせてください。
最終更新日:2022年11月

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

高3までに資料請求したことがある人は全体の過半数以上です。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
 
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
 
資料請求は基本無料入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪


ikkatusiryouseikyu_big

 

近畿大学

近畿大学

 

◎文系 1,361,500円~1,718,500円
◎理系 1,143,500円~6,804,500円
近畿大学の詳しい学費を見る(近畿大学のホームページに移動します)

 

関西の有名私立大学で、一番学費が高いのは近畿大学の医学部になります。
近畿大学より下のページに掲載している大学の、学費の最高額と比較してみても、桁が違うというのが見てわかると思います。
医学部は初年度で700万近くの学費がかかり、さらに毎年最低でも授業料で500万円は必要になります。それに対して、国立大学の医学部は、6年間で総額約350万円になります。
学費だけで見るとなんだか損をしているようにも感じられますが、近畿大学病院はがんの研究にとても力を入れていて、がんについて学びたい、がんのスペシャリストになりたいという人にとっては、とてもいい環境です。

 

【偏差値】72~60

学部ごとの詳細偏差値情報
大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
近畿大学 医学部 72 67 大学 偏差値
近畿大学 農学部 67 63 大学 偏差値
近畿大学 薬学部 66 62 大学 偏差値
近畿大学 経済学部 66 61 大学 偏差値
近畿大学 文芸学部 65 61 大学 偏差値
近畿大学 総合社会学部 65 61 大学 偏差値
近畿大学 国際学部 65 61 大学 偏差値
近畿大学 経営学部 64 60 大学 偏差値
近畿大学 建築学部 63 60 大学 偏差値
近畿大学 法学部 63 59 大学 偏差値
近畿大学 理工学部 62 59 大学 偏差値
近畿大学 生物理工学部 62 59 大学 偏差値
近畿大学 工学部 60 56 大学 偏差値
近畿大学 産業理工学部 60 56 大学 偏差値

 

 


 

 

立命館大学

立命館大学

 

 

◎文系 1,171,800円~2,056,000円
◎理系 1,709,400円~2,490,000 円
立命館大学の詳しい学費を見る(立命館大学のホームページに移動します)

 

立命館大学は、関西の有名私立大学の中で2番目に学費が高い大学です。理系の中で1番学費が高いのは、6年制の薬学部です。
文系学部の中で1番学費が高いのは、映像学部になります。
映像学部とはいったいどのような学部なのでしょうか?立命館大学の映像学部は、様々な視点から「映像」を学ぶ学部です。
コンピューターグラフィックスなどの実戦的な技術はもちろん、映画史や映像から人類学を学んだり、著作権やマーケティングなどについて、総合的に学ぶことが出来ます。
卒業後は、マスコミはもちろん、全く関係ないサービス業や流通業に就職する人もいるようです。

 

【偏差値】71~65

学部ごとの詳細偏差値情報
大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
立命館大学 国際関係学部 71 67 大学 偏差値
立命館大学 食マネジメント学部 71 66 大学 偏差値
立命館大学 文学部 71 66 大学 偏差値
立命館大学 法学部 71 66 大学 偏差値
立命館大学 総合心理学部 71 66 大学 偏差値
立命館大学 経済学部 70 65 大学 偏差値
立命館大学 経営学部 69 65 大学 偏差値
立命館大学 政策科学部 68 64 大学 偏差値
立命館大学 映像学部 68 63 大学 偏差値
立命館大学 産業社会学部 67 63 大学 偏差値
立命館大学 生命科学部 67 63 大学 偏差値
立命館大学 薬学部 67 63 大学 偏差値
立命館大学 理工学部 66 62 大学 偏差値
立命館大学 スポーツ健康科学部 66 62 大学 偏差値
立命館大学 情報理工学部 65 61 大学 偏差値

 

 

 

関西大学

関西大学

 

◎文系 1,177,000円~1,549,000円
◎理系 1,740,000円
関西大学の詳しい学費を見る(関西大学のホームページに移動します)

 

関西大学は、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部の3つの学部は、学内でも学費が一番高くなっています
環境都市工学部と言うと少しどのようなことを学んでいるのか、分かりにくい印象がありますね。
環境都市工学部は、建築やライフライン、エネルギーということを学ぶことのできる学部です。
理系の学部で一番学費が安くなっているのは総合情報学部です。メディアやシステム、社会という視点を通して情報について学ぶことができます。
文系で一番学費が高いのは、社会安全学部です。自然災害や事故を問題とし、研究する学部です。
卒業後は様々な分野に就職し、活躍できる学部でしょう。

 

【偏差値】71~64

学部ごとの詳細偏差値情報
大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
関西大学 外国語学部 71 67 大学 偏差値
関西大学 文学部 69 65 大学 偏差値
関西大学 社会学部 69 65 大学 偏差値
関西大学 商学部 69 64 大学 偏差値
関西大学 法学部 69 64 大学 偏差値
関西大学 経済学部 68 64 大学 偏差値
関西大学 政策創造学部 68 64 大学 偏差値
関西大学 人間健康学部 68 63 大学 偏差値
関西大学 総合情報学部 66 62 大学 偏差値
関西大学 環境都市工学部 66 61 大学 偏差値
関西大学 社会安全学部 65 62 大学 偏差値
関西大学 システム理工学部 64 61 大学 偏差値
関西大学 化学生命工学部 64 60 大学 偏差値

 

 

 

佛教大学

佛教大学

 

◎文系 1,295,500円~1,345,500円
◎理系 1,975,500円
佛教大学の詳しい学費を見る(佛教大学のホームページに移動します)

 

関西の有名私立大学で、四番目に学費が高いのは佛教大学の保健医療技術学部です。
保健医療技術学部は看護科、理学療法学科、作業療法学科の3つに分かれています。
医学や福祉に関する学部は、実験、実習の時に利用する器具機材が高価なので、自然と学費が高くなりますね。
佛教大学の文系学部の中で学費が高いのは、教育学科と臨床心理学科からなる、教育学部です。
高等学校、義務教育の教員だけでなく、幼稚園、保育園や特別支援学校など、進路を選択するのに幅があるのが佛教大学の教育学部の特徴です。
また、図書館の司書や博物館の学芸員の資格を取得することもできます。また、佛教大学ならではなのが、浄土宗の指導者に関する資格を取得できるというポイントです。

 
【偏差値】66~54

学部ごとの詳細偏差値情報
大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
佛教大学 教育学部 66 62 大学 偏差値
佛教大学 歴史学部 64 60 大学 偏差値
佛教大学 保健医療技術学部 63 58 大学 偏差値
佛教大学 社会学部 61 56 大学 偏差値
佛教大学 文学部 60 56 大学 偏差値
佛教大学 社会福祉学部 57 53 大学 偏差値
佛教大学 仏教学部 54 51 大学 偏差値

  • 佛教大学の偏差値、所在地、大学の評判・特徴はこちら!
  •  

     

    甲南大学

    甲南大学

     

    ◎文系 1,213,000円~1,642,000円
    ◎理系 1,584,000円~1,746,000円
    甲南大学の詳しい学費を見る(甲南大学のホームページに移動します)

     

    甲南大学は、関西の有名私立大学の理系学部の中でも比較的学費が高くなっていますが、その学費が高い学部はフロンティアサイエンス学部です。
    フロンティアサイエンス学部は、生物の分野であるバイオテクノロジーと、科学と物理の分野であるナノテクノロジーを合わせたナノバイオテクノロジーという学問を研究している学部です。
    甲南大学の文系学部で一番学費が高いのは、マネジメント創造学部の特別留学コースです。マネジメント創造学部は、経営や経済について学ぶ学部です。
    その中でも、特別留学コースは、経営と経済だけでなく、語学を合わせて学ぶことができます。特別留学コースと銘打っているだけあって、一年もしくは半年必ず留学するようです。


    【偏差値】66~60

    学部ごとの詳細偏差値情報
    大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
    甲南大学 文学部 66 61 大学 偏差値
    甲南大学 経営学部 63 59 大学 偏差値
    甲南大学 経済学部 63 59 大学 偏差値
    甲南大学 法学部 62 58 大学 偏差値
    甲南大学 理工学部 62 58 大学 偏差値
    甲南大学 フロンティアサイエンス学部 61 58 大学 偏差値
    甲南大学 マネジメント創造学部 61 57 大学 偏差値
    甲南大学 知能情報学部 60 56 大学 偏差値

     

     

    摂南大学

    摂南大学

     

    ◎文系 1,170,000円~1,260,000円
    ◎理系 1,610,000円~2.270.000円
    摂南大学の詳しい学費を見る(摂南大学のホームページに移動します)

     

    摂南大学では、薬学部が一番学費が高くなっています。また看護学部は、摂南大学内の薬学部と連携して、薬剤に関する学習を強化しています。
    模擬のカルテから、薬学部生と看護や薬物治療の計画を立てる演習などを行っています。
    薬学部と連携する学びで、薬剤についての知識だけでなくチーム医療についての感覚も学ぶことができます。
    一番安い理系の学部は理工学部で、理工学部には、機械や電気系の学科はもちろん、建築や都市、住環境について学ぶことのできる学科が設立されています。
    従来の伝統的な学びだけではなく、それに新しい付加価値を付けることのできる研究ができるのが、摂南大学です。
    【偏差値】62~56

    学部ごとの詳細偏差値情報
    大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
    摂南大学 薬学部 62 58 大学 偏差値
    摂南大学 看護学部 62 58 大学 偏差値
    摂南大学 理工学部 60 56 大学 偏差値
    摂南大学 経済学部 58 54 大学 偏差値
    摂南大学 法学部 56 53 大学 偏差値
    摂南大学 経営学部 56 53 大学 偏差値
    摂南大学 外国語学部 56 53 大学 偏差値

     

     

    関西学院大学

    関西学院大学

     

    ◎文系 1,183,500円~1,465,000円
    ◎理系 1,362,000円~1,681,000円
    関西学院大学の詳しい学費を見る(関西学院大学のホームページに移動します)

     

    関西学院大学の理系学部で一番学費が高いのは、理工学部です。関西学院大学の理工学部は、数学や情報といった学科から、細胞やDNAといった生物的なことについて研究します。
    一番学費が安い理系の学部は、人間福祉学部の人間科学科です。人間福祉学部の人間科学科では、フィジカルとメンタルの面から、ライフスタイルや生命について考える学部です。
    将来的な進路は、保健体育の教員や、スポーツトレーナーになる人が多いようです。文系の学部で学費が高いのは、総合政策学部・国際政策学科で、学費が安いのは文系学部です。
    総合政策学部・国際政策学科は、主に環境問題や格差など様々な視点から、国際的な問題へどのようにアプローチするかといったことを研究します。

     

    【偏差値】72~66

    学部ごとの詳細偏差値情報
    大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
    関西学院大学 国際学部 72 69 大学 偏差値
    関西学院大学 文学部 72 66 大学 偏差値
    関西学院大学 経済学部 70 65 大学 偏差値
    関西学院大学 商学部 70 65 大学 偏差値
    関西学院大学 法学部 70 65 大学 偏差値
    関西学院大学 人間福祉学部 70 65 大学 偏差値
    関西学院大学 社会学部 69 65 大学 偏差値
    関西学院大学 教育学部 69 64 大学 偏差値
    関西学院大学 総合政策学部 67 63 大学 偏差値
    関西学院大学 理工学部 66 62 大学 偏差値

     

     
     

    龍谷大学

    龍谷大学

     

    ◎文系 1,021,000円~1,391,000円
    ◎理系 1,274,900円~1,612,600円
    龍谷大学の詳しい学費を見る(龍谷大学のホームページに移動します)

     

    龍谷大学の理系の学部で一番学費が高いのは、農学部の食品栄養学科です。食品栄養学科では、管理栄養士の資格試験を受験することができます。
    病院や保健所、食品、飲料メーカーなどで、人気の研究者などとして就職できます。栄養と言う面から食について研究するので、もちろん調理実習などもカリキュラムに含まれています。
    龍谷大学の理系の学部で一番学費が安いのは、食料農業システム学科です。理系ではありますが、研究よりも実際に田畑を耕したりフィールドワークで農村などを訪れることのほうが多いようです。
    世界的な食糧問題はもちろん、農業や食に関するビジネスについても学ぶことのできる、文系寄りの理系です。

     

    【偏差値】68~61

    学部ごとの詳細偏差値情報
    大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
    龍谷大学 文学部 68 64 大学 偏差値
    龍谷大学 国際学部 65 61 大学 偏差値
    龍谷大学 農学部 65 61 大学 偏差値
    龍谷大学 政策学部 63 60 大学 偏差値
    龍谷大学 経営学部 62 59 大学 偏差値
    龍谷大学 法学部 62 59 大学 偏差値
    龍谷大学 社会学部 62 58 大学 偏差値
    龍谷大学 経済学部 62 58 大学 偏差値
    龍谷大学 理工学部 61 57 大学 偏差値

     

     

     

    同志社大学

    同志社大学

     

    ◎文系 1,207,000円~1,354,000円
    ◎理系 1,655,000円~1,720,000円
    同志社大学の詳しい学費を見る(同志社大学のホームページに移動します)

     

    同志社大学は、駅伝や研究などで関西だけでなく全国的に名を知られている大学です。そのような同志社大学が、関西の有名私立大学の中で2番目に学費が安いというのは、知って驚いた方も多いのではないでしょうか。
    同志社大学で一番学費が高いのは生命医科学部で、いわゆる医学部とほとんど同じです。同志社大学で一番学費が安い学部は、神学部です。
    同志社大学は、もともとキリスト教徒の新島襄が設立した同志社英学校が前身です。新島襄の奥さんは、大河ドラマでも有名な新島八重です。
    ですが、キリスト教を布教するというよりも、良心や自由を尊ぶ精神を教育するというのが目的の大学です。

     

    【偏差値】74~68

    学部ごとの詳細偏差値情報
    大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
    同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 74 70 大学 偏差値
    同志社大学 文学部 74 70 大学 偏差値
    同志社大学 グローバル地域文化学部 73 69 大学 偏差値
    同志社大学 心理学部 73 69 大学 偏差値
    同志社大学 社会学部 73 68 大学 偏差値
    同志社大学 商学部 73 68 大学 偏差値
    同志社大学 法学部 73 68 大学 偏差値
    同志社大学 経済学部 72 68 大学 偏差値
    同志社大学 政策学部 72 68 大学 偏差値
    同志社大学 神学部 70 66 大学 偏差値
    同志社大学 文化情報学部 70 66 大学 偏差値
    同志社大学 スポーツ健康科学部 69 65 大学 偏差値
    同志社大学 理工学部 69 64 大学 偏差値
    同志社大学 生命医科学部 68 64 大学 偏差値

     

     

     
     

    関西外国語大学

    関西外国語大学
    ◎文系 1,400,000円
    関西外国語大学の詳しい学費を見る(関西外国語大学のホームページに移動します)

     

    関西の有名私立大学で、一番学費が安いのは関西外国語大学になりました。関西外国語大学は、その名の通り単科大学です。
    外国語を学ぶための大学なので、もちろん理系の学部は設立されていません。
    理系の学問は、実験器具や高額機器を導入する必要があるため、それに伴い学費も高くなります。
    ですが、文系の学部はあまりそういうことはなく、実験するというよりは、学術書を読みこんだり、外に出てフィールドワークを行うことがもっぱらです。
    なので、文系の学部は学費が安い傾向にあります。学費では違いが生まれますが、外国語を学ぶ学生の多くは留学します。
    そうすると、留学する期間や地域などにもよりますが、数百万単位でお金がかかるので、理系とあまり変わらなくなる場合もあります。
    【偏差値】69~62

    学部ごとの詳細偏差値情報
    大学名 学部 A判定偏差値 ボーダー偏差値 資料請求
    関西外国語大学 英語キャリア学部 69 64 大学 偏差値
    関西外国語大学 外国語学部 66 62 大学 偏差値
    関西外国語大学 英語国際学部 62 58 大学 偏差値

     


    関西の有名私立大学の学費まとめ

    大学生

     

    みなさんの気になる大学はありましたか?
    偏差値やその大学の雰囲気なども、志望する大学を選ぶ際に大切なポイントですが、大学で学ぶ上で忘れてはいけないのが、「学費」という重要なポイントです。
    同じ事を学ぶのでも、学費が高いか低いかで学生生活の質も変わってきます。
    学費を払うために生活を切り詰めてバイトばかりして、友達と遊んだり旅行にいけなかったり、過労で体を壊すなんてことがあったら、勉強どころじゃなくなりますよね。
    奨学金や教育ローンを利用して学費を工面しても、返済は重くのしかかってきます。
    この関西有名私立大学の学費ランキングページを参考に、保護者の方と大学に進学した際の学費について、話し合ってみてはいかがでしょうか?
    また、教育ローンや奨学金の違い、各大学にオープンキャンパスや偏差値などの基本情報に関するページがあるので、ぜひそちらもご覧下さい。

     
     

    • 私立大学 偏差値ランキング
    • 2018年度の私立大学の偏差値をランキング形式でまとめました。私立大学の偏差値を一目で確認したいときなどに参考にして下さい。

    • 国公立大学 偏差値ランキング
    • 2018年度の国公立大学の偏差値をランキング形式でまとめました。資料請求もできるようになっています。

    • 医学部 偏差値ランキング
    • 日本全国の国公私立全ての医学部の偏差値をまとめています。医学部と看護学部が併設されている大学は、実習などで「チーム医療」を実際に行うことが出来る大学が多くなっています。

    • 大学偏差値ランキング
    • 日本全国の大学の偏差値をランキング形式で掲載しています。

    • 短期大学 偏差値ランキング
    • 短期大学(短大の)偏差値や所在地をまとめているページです。偏差値の高い順にランキング形式でまとめています。

    • 看護大学 偏差値ランキング
    • 日本全国の国公私立全ての看護学部を設立している4年制大学や、看護学部単体の大学の偏差値をまとめています。

    ×