このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に新潟大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に新潟大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの新潟大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
新潟大学 の偏差値一覧
人文学部…52.5
法学部…50
経済学部…50
教育学部…51
理学部…50
工学部…47.5
農学部…49
医学部…56
歯学部…54
新潟大学 の所在地
学生の大半が集まる五十嵐キャンパスは、JRの新潟大学前駅が最寄り駅となります。医学系の学部が入っている旭町キャンパスはJR白山駅が最寄り駅です。どちらもJR新潟駅からバスでのアクセスも可能です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
新潟大学 の学校概要
新潟大学は1949年に設置された国立大学です。その前身となる病院は1870年に設置されており、長い歴史を持つ大学です。「自律と創生」を大学全体の理念としています。9つの学部と2つのキャンパスで構成されています。五十嵐キャンパスは面積が約60平方メートルと広大で、運動設備や学生寮もあります。その他、農学部が利用する農場や演習林、理学部が利用する臨海実験所などがあります。五十嵐・旭町のキャンパス内では無線LANを使えるように整備が進んでおり、学生がノートパソコンなどを持ちこんで利用できます。
新潟大学 の評判/特徴
新潟大学では外国語教育に力を入れています。英語以外の第2外国語もいろいろな言語を学ぶことができます。習得レベルに合わせた講義のほか、ひとつのクラスで3つの外国語を学べる入門講義もあり、他の大学ではあまり見られない体制になっています。首都圏で就職を考える学生のために東海大学と提携を結んでおり、首都圏の求人情報や就職行事についての情報を集めたり東海大学職員に相談することも可能です。受験生に向けたオープンキャンパスでは、学内での活動について説明があるだけではなく、新潟市での暮らしについても相談する機会があります。
- ©