このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に信州大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に信州大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの信州大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
信州大学 の偏差値一覧
医学部…70
教育学部…57
人文学部…56
経済学部…55
理学部…55
農学部…54
工学部…53
繊維学部…53
信州大学 の所在地
JR大糸線に乗りJR松本駅で下車、駅前右にあるバス停(アリオ1F)松本バスターミナルのりば1から、信大横田循環線に乗り約15分バス停(信州大学前)で下車します。自然に囲まれた環境ですが周辺にはスーパーやコンビニがあり定食屋などもあり生活に不便はありません。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
信州大学 の学校概要
信州大学は昭和24年5月31日に設立され、平成16年4月1日に国立大学法人法により「国立大学法人信州大学」になりました。現在学生数は約9000人、人文学部・教育学部・経済学部・理学部・医学部・工学部・農学部・繊維学部の8学部があります。長野(教育)キャンパス、長野附属学校、長野(工学)キャンパス、上田キャンパス、松本キャンパス、松本附属学校園、南箕輪キャンパスと広域型キャンパスという特徴があります。大学周辺には上高地、安曇野、軽井沢と日本でも有名な景勝地があり大学では利便性の追及で現在まで進められてきた地球規模の環境破壊に目を向け「自然環境と人間社会」および「社会と個人」の調和を大切にすることで学問のグローバリズムを目指しています。また、共通教育という制度があり全学部が1年間、医学部は2年間同じキャンパスで基礎学力を学ぶことで広い視野を持ち他学部の学生と連携した研究を行うきっかけになることが期待できます。
信州大学 の評判/特徴
信州大学では個性あるエコキャンパスを構築させる環境マインドを持った人材育成を推進しています。学生委員会の取り組みとして、ゴミ・資源分別基準の策定、ゴミ分別率調査などがあります。また、キャンパスが広大な自然に親しめる環境に囲まれているためバーベキューなどのアウトドアが盛んで交流が多く、他学部との共通教育もあるため人脈が広がりやすい特徴もあります。
- ©