このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に鹿児島大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に鹿児島大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの鹿児島大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
鹿児島大学 の偏差値一覧
法文学部…57
教育学部…55
理学部…53
医学部…70
歯学部…62
工学部…51
農学部…53
共同獣医学部…66
水産学部…51
鹿児島大学 の所在地
鹿児島大学は3つのキャンパスで構成されています。いずれも鹿児島市内に立地しており、中心となるのが郡元キャンパスで文系・理系学部が入ります。医学部は桜ヶ丘キャンパス、水産学部は下荒田キャンパスとなっています。郡元キャンパスは市電の工学部前駅、桜ヶ丘キャンパスは脇田駅、下荒田キャンパスは騎射場駅がそれぞれ最寄り駅となっています。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
鹿児島大学 の学校概要
鹿児島大学は1949年に行われた学制改革によって、いくつかの学校が統合される形で新設されました。設立段階では文理学部、教育学部、農学部、水産学部の4学部のみでしたが、1955年に医学部と工学部、1965年に法文学部、理学部、1977年に歯学部、そして、2014年に共同獣医学部が加わり2015年現在の9学部体制となりました。また、学部以外にも大学院や付属の医学部病院、小中学校など関連する施設も多く、学部教育の専門性の強化に役立っています。
鹿児島大学 の評判/特徴
鹿児島大学の特徴鹿児島大学の教育の特徴ともいえるのが、進取の精神となっています。進取とは進んで自ら困難な課題に挑戦する事となっており、大学では毎年、進取の精神に基づき活動をした学生には表彰も行うなど、この進取の気風あふれる学校作りが行われています。また、多分野の学部がキャンパスは異なれど、一つの大学に揃っているという事で幅広い視野を身につける事が出来たり、社会人になるにあたってのモチベーションの工場を図る機会が学業面、課外活動面など数多くあるなど、刺激を受ける機会は他の近隣大学と比べて多くあるといえます。
- ©