大学卒業生に聞きました!文化際、オープンキャンパスには行った?その回答はなんと・・・【大学受験】

受験生の皆さん、毎日勉強お疲れ様です。

志望大学に合格するために日夜勉強に励んでいると思います。

 

志望大学を決める時に、「オープンキャンパス」や「文化祭」には参加しましたか?

よく先輩達から、「オープンキャンパスには参加した方がいいよ」などといわれたりしませんか?
 

大学を卒業した先輩達は、オープンキャンパスや文化祭に参加したのでしょうか?

アンケート結果から、先輩達がどうだったのか、私達はどうすればいいのか考えてみましょう!

(アンケート対象:全国の10代から50代の男性)

 

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

 

志望大学の雰囲気を知るには?

 

志望大学の雰囲気を知るためにどうしたらいいのでしょうか?

オープンキャンパス」に参加してみるとその大学の雰囲気が分かる、とよく聞きます。

では、大学受験を経験してきた大人の方たちは、オープンキャンパスに参加したのでしょうか?

アンケート結果と、その意見と共に見てみましょう。

 

 

Qオープンキャンパスには行きましたか?

im

 

行った…51.7%

・入学前に大学を知ることと、教授たちに自分の顔を覚えてもらうため(20代/女性)

・大学の雰囲気を知るため、模擬授業や講習会があったため(30代/女性)

・雰囲気を知るため(10代/男性)

・実際にキャンパス内を見ないとモチベーションが湧かなかった(20代/女性)

・どんな感じか知りたかった(40代/男性)

・学生達の雰囲気を見たくて(20代/男性)

 

行っていない…48.3%

・ないですが、大学祭には行った。(カエルの唐揚げが売られていて、食べてみたかったから。)(40代/女性)

・行かなかった理由ですが、そこまで受験に熱心ではなく遠出する事が面倒だったからです(20代/男性)

・当時、まだほとんどなかったので(50代/男性)

・そんな暇があるなら勉強していました(40代/男性)

・外向きのイベントを見てもしょうがないと思ったので行かなかった(20代/女性)

 

 

ほぼ半分半分といったところでしょうか。

オープンキャンパスが開催されるのは、受験勉強で忙しい夏休みが一般ですが、それでも時間を作って参加している人が半数はいるということですね。

模擬授業や講習会、ゼミナールの発表会が開かれていたり、推薦やAOでの受験を考えていたりする人は、教授が多く参加するオープンキャンパスで顔を覚えてもらうというのも、志望大学に合格に近づくための一つの手段です。

また、下手をすれば1年以上机に向かわなくてはいけない受験というものは、途中で気持ちが萎えがち。

オープンキャンパスで自分がその大学で勉強しているところをイメージして、勉強へのモチベーションをあげるのも大切です。

 

ですが、オープンキャンパスはあくまでも、大学の魅力をPRする場。

オープンキャンパスだけで志望大学の雰囲気を決め付けてしまっていいのでしょうか?

 

4-6

 

 

大学の雰囲気をもっと知るには「文化祭」

 

志望大学雰囲気をより深く知るなら、オープンキャンパスだけではなく、文化祭への参加もオススメです。

先輩達は志望大学の文化祭に参加したのでしょうか?

コメントなども見て、考察してみましょう!

 

Q受験前に志望大学の文化祭に行きましたか?

i6

行ってない…86.2%

・高校生の時は、大学の文化祭の存在をあまり知りませんでした(20代/女性)

・志望校が遠方だったので行けませんでした(30代/女性)

・距離的な問題があったから(20代/女性)

・忙しかったため(10代/男性)

・文化祭に興味がなかったため(30代/男性)

・大学が遠くて、旅費がかかるため(40代/男性)

 

行った…13.8%

・どんな学生がいて、どんな雰囲気なのか知りたかったため(20代/女性)

・大学の場所を知りたいのと、モチベーションを作りたかったので(50代/女性)

・入学前に大学を知ること。入学後の行事がどんな物かの確認(20代/女性)

・学生を知るためには文化祭が一番良いです。とくにどこかの大学のように、飲酒しすぎで救急車で運ばれる人が後を絶たないような大学にはいかない方が身のためだと感じました(20代/女性)

・受けるところの雰囲気を知りたかった(20代/女性)

 

 

行っていない人が8割超えてはいますが、文化祭の存在を知らなかったり、志望大学が遠くて時間や旅費がかかってしまうという問題から、志望大学の文化祭に参加しなかったというコメントが多く見受けられました。

行った人のコメントを見てみると、学生の雰囲気や、モチベーション作りのために行ったというコメントがありますね。

 

多くの大学の文化祭は、大学再実行委員が企画、運営します。

 

なので、屋台や催し物だけでなく、ポスター一枚にも、その大学で学んでいる学生のカラーが如実に現れると考えてもいいでしょう。

文化祭、とても雰囲気を知るために参考に出来そうだと思いませんか?

 

 

ice

 

 

自分に合った大学を見つけるために

daigakusei

 

今回は、オープンキャンパスだけに参加するのではなく、文化祭にも参加した方が、大学の本当の雰囲気を知ることが出来るかもしれない、と提案させて頂きました。

ですが、どの情報を選び、手に入れ、有効活用していくかはあなた次第です。

あなたがどんなキャンパスライフを送りたいかで、手に入れるべき情報は変化していくのです。

 

また、オープンキャンパスや文化祭に参加するにしても、高校三年生の夏から秋というのはとても大事な時期です。

1日中大学にいるわけではなくても、勉強との兼ね合いを考えて参加しなければいけません。

が、詰め込みすぎても受験ノイローゼになってしまいます。

勉強の合間に、休憩とモチベーションを高めるためとして、志望校の情報を収集するなどしてはどうでしょうか?

 

 

 

  • ©大学偏差値マップ

国公立私立大学別偏差値一覧

私立大学


大阪医科大川崎医科大学神戸薬科大学甲南大学京都橘大学京都産業大学日本福祉大学名古屋女子大学愛知淑徳大学鎌倉女子大学武蔵野美術大学二松学舎大学東京慈恵医科大学東京工科大学実践女子大学共立女子大学神田外語大学女子栄養大学北星学園大学小樽商科大学立命館アジア大学名城大学日本赤十字看護大学昭和女子大学昭和薬科大学学習院女子大学大妻女子大学文教大学立命アジア太平大学畿央大学神戸女子大学名古屋外国語大学中京大学金城学院大学愛知大学明治薬科大学武蔵野大学東洋大学専修大学成城大学駒沢大学京都工芸繊維大学金沢美術工芸大学関西外国語大学大阪薬科大学佛教大学同志社女子大学名古屋学芸大学椙山女学園大明治学院大学武蔵大学東京薬科大学東京歯科大学玉川大学聖路加看護大学芝浦工業大学西南学院大学武庫川女子大学龍谷大学京都薬科大学京都女子大学成蹊大学文京大学東京農業大学國學院大學豊田工業大学星薬科大学津田塾大学酪農学園大学奈良女子大学関西大学日本女子大学学習院大学獨協大学立命館大学南山大学麻布大学東京女子医科大学青山学院大学埼玉医科大学獨協医科大学関西学院大学金沢医科大学聖マリアンナ医科大学立教大学明治大学東海大学杏林大学福岡大学兵庫医科大学同志社大学藤田保健衛生大学愛知医科大学法政大学東京理科大学帝京大学北里大学岩手医科大学産業医科大学久留米大学日本大学東邦大学中央大学国際基督大学近畿大学関西医科大学日本医科大学東京医科大学昭和大学上智大学札幌医科大学順天堂大学自治医科大学早稲田大学慶應義塾大学

 

国立大学


防衛医科大学鹿屋体育大学鳴門教育大学和歌山大学兵庫教育大学山梨大学茨城大学北海道教育大学東京海洋大学電気通信大学宇都宮大学宮城教育大学福岡教育大学大阪教育大学名古屋工業大学愛知教育大学首都大学東京埼玉大学静岡大学滋賀大学横浜国立大学東京農工大学東京芸術大学東京学芸大学岩手大学お茶の水女子大学帯広畜産大学琉球大学佐賀大学高知大学島根大学旭川医科大学宮崎大学大分大学香川大学福井大学東京工業大学山形大学秋田大学弘前大学愛媛大学鳥取大学鳥取大学浜松医科大学群馬大学鹿児島大学熊本大学徳島大学山口大学滋賀医科大学信州大学新潟大学東京外語大学長崎大学広島大学岡山大学三重大学岐阜大学金沢大学一橋大学神戸大学千葉大学筑波大学北海道大学九州大学東北大学名古屋大学東京医科歯科大学大阪大学東京大学京都大学

公立大学


高知県立大学愛媛県立医療技術大学香川県立保健医療大学福山市立大学尾道市立大学岡山県立大学神戸市看護大学岐阜県立看護大学山梨県立大学長岡造形大学青森県立大学札幌市立大学熊本県立大学長崎県立大学下関市立大学山形県立保健医療大学福岡女子大学兵庫県立大学京都市立芸術大学広島県立広島大学奈良教育大学福井県立大学新潟県立大学千葉県立保健医療大学高崎経済大学群馬県立女子大学茨城県立医療大学広島市立大学静岡県立大学都留文科大学北九州市立大学愛知県立大学神奈川県立保健福祉大学埼玉県立大学九州歯科大学大阪市立大学神戸市外国語大学大阪府立大学京都府立大学岐阜薬科大学首都大学東京福島県立医科大学和歌山県立医科大学国際教養大学奈良県立医科大学名古屋市立大学横浜市立大学京都府立医科大学

大学別偏差値ランキングへ

×