上智大学 偏差値 2023・2024年 学部別一覧

このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に上智大学を受験する人、または現役浪人生等で2023年に上智大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの上智大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。


スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

高3までに資料請求したことがある人は全体の過半数以上です。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
 
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
 
資料請求は基本無料入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪


ikkatusiryouseikyu_big

 

 

上智大学の偏差値や学部・学科・コースなど役立つ情報をご紹介


上智大学 もくじ

上智大学 の学校概要

上智大学はキリスト教イエズス会が母体となって1913年に設立された大学で、2013年に創立100周年を迎えました。大学名の「上智」とはギリシア語「SOPHIA」の訳語であり、その意味は「人を望ましい人間へと高める最上の叡智」という、上智大学の本質と理想を現しています。学生数は1学年3000人前後、大学全体でも1万2000人程度という、首都圏の他の有名私大に比べ小規模な数字ですが、その分教授との距離が近くアットホームな環境で勉学に取り組むことができます。また自分の所属する学部のみでなく他学部の講義を多く受講することができるので、自分の興味・関心に合わせてカリキュラムを組むことができます。略称は「上智、ソフィア」

上智大学 の評判・特徴

「早慶上智」と称され、最難関大学の一つに数えられます。特に語学教育に力を入れており、留学プログラムは長期から短期に至るまで様々に充実しており、英語圏以外の国へ留学する学生が非常に多いのも特徴です。「英語の上智」と呼ばれるように、グローバルに活躍する著名人も多く輩出しています。またキャンパスが神学部と看護学部の一部を除き全て四ッ谷に集まっているのも特徴で、4年間移動することなく、アカデミックな雰囲気漂う慣れ親しんだキャンパスで勉学に集中することができます。構内には教会があり、卒業生はそこで結婚式を挙げることもできます。
 

 

上智大学

 

上智大学 所在地・基本情報

 

【国公立or私立】
私立
【大学名】
上智大学
【略語】
上智

上智大学 の所在地

JR中央線、総武線四ッ谷駅の麹町口改札を出ると目の前に「上智大学」と書かれたビルが聳え立ちます。東京メトロ丸の内線も通っており都内へのアクセスも容易で、大学前の新宿通りを歩けば新宿へ歩いていく事も可能です。

上智大学
メインキャンパス
四谷キャンパス 〒102-8554
 東京都千代田区紀尾井町7-1
サブキャンパス
目白聖母キャンパス 〒161-8550
 東京都新宿区下落合4-16-11
googlemap
市谷キャンパス 〒102-0081
 東京都千代田区四番町4
googlemap
石神井キャンパス 〒177-0044
 東京都練馬区上石神井4-32-11
googlemap
秦野キャンパス 〒257-0005
 神奈川県秦野市上大槻山王台999
googlemap
大阪サテライトキャンパス 〒531-0072
 大阪府大阪市北区豊崎3丁目12番8号
googlemap



ikkatusiryouseikyu_big

上智大学にある学部

【学科orコース】

神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学科学部
国際教養学科
理工学科学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科

 

上智大学

【上智大学 入試日程】
最終更新日:2019年6月

19's~20's18's~19's17's~18's

一般入試

第1次試験:2020年2月2日(日)
第2次試験:2020年2月11日(火) ※神学科、心理学科、看護学科のみ
※学科別入試の日程が決まり次第追加します

推薦入試

指定校推薦:2019年12月1日(日)

公募推薦:2019年11月30日(土)

一般入試

<神学部/神学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月10日

第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

<文学部/哲学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月14日

<文学部/史学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月14日

<文学部/国文科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月14日

<文学部/英文科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<文学部/ドイツ文学科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<文学部/フランス文学科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<文学部/新聞学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月14日

<総合人間科学部/教育学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月10日

<総合人間科学部/社会福祉学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月10日

<総合人間科学部/心理学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月10日

第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

<総合人間科学部/社会学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<総合人間科学部/看護学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月10日

第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

<法学部/法律学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<法学部/国際関係法学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日2月10日

<法学部/地球関係法学科>
第1次試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

<経済学部/経済学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月9日

<経済学部/経営学科>
第1次試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

<外国語学部/英語学科>
第1次試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

<外国語学部/ドイツ語学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月9日

<外国語学部/ポルトガル語学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日2月9日

<外国語学部/フランス語学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<外国語学部/イスパニア語学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<外国語学部/ロシア語学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日2月15日

<総合グローバル学部/総合グローバル学科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<理工学部/物質生命理工学科>
第1次試験日:2月8日>
合格発表日:2月14日

<理工学部/機能創造理工学科>
第1次試験日:2月8日
合格発表日:2月14日

<理工学部/情報理工学科>
第1次試験日:2月8日
合格発表日:2月14日

一般入学試験(TEAP利用型)

<全学部/全学科>
第1次試験日:2月3日
合格発表日(神学科、心理学科、看護学科):2月10日
合格発表日(神学科、心理学科、看護学科以外):2月14日

<神学科、心理学科、看護学科>
第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

AO入試

なし

その他の入試1

<推薦入学試験(公募制)>

試験日程:11月24日
合格発表:12月7日

<推薦入学試験(指定校制)>
試験日程:11月25日
合格発表:12月7日

その他の入試2

<海外就学経験者(帰国生)入学試験>
試験日程:9月22日
合格発表日:10月3日

その他の入試3

<国際バカロレア(IB)入学試験>
【1期】
試験日程:9月22日
合格発表日:10月3日

【第2期】
合格発表日:1月29日

その他の入試4

<カトリック高等学校対象特別入学試験>
試験日程:9月23日

その他の入試5

<外国人入学試験>
【一段階方式 実施学科】
試験日:11/25日
合格発表:1/15日

【二段階方式 実施学科】
1次試験日:11/25
1次合格発表:11/29
2次試験日:12/1
合格発表:1/15

その他の入試6

<神学部推薦入学試験>
試験日程:2月12日
合格発表日:2月15日

その他の入試7

<社会人入学試験>試験日程:11月25日
合格発表日:12月7日

その他の入試8

<編入学試験(3年次)>
試験日程:11月25日
合格発表日:12月7日

その他の入試9

<国際教養学部入学試験>
試験日程:11月25日
合格発表日:12月7日

その他の入試10

<理工学部英語コース>
出願期間(書類選考のみ):11月21日~12月17日
合格発表日:2月13日

一般入試

<神学部/神学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月10日

第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

<文学部/哲学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月14日

<文学部/史学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月14日

<文学部/国文科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月14日

<文学部/英文科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<文学部/ドイツ文学科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<文学部/フランス文学科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<文学部/新聞学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月14日

<総合人間科学部/教育学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月10日

<総合人間科学部/社会福祉学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日:2月10日

<総合人間科学部/心理学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月10日

第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

<総合人間科学部/社会学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<総合人間科学部/看護学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月10日

第2次試験日:2月12日
合格発表日:2月15日

<法学部/法律学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<法学部/国際関係法学科>
第1次試験日:2月5日
合格発表日2月10日

<法学部/地球関係法学科>
第1次試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

<経済学部/経済学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月9日

<経済学部/経営学科>
第1次試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

<外国語学部/英語学科>
第1次試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

<外国語学部/ドイツ語学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日:2月9日

<外国語学部/ポルトガル語学科>
第1次試験日:2月4日
合格発表日2月9日

<外国語学部/フランス語学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<外国語学部/イスパニア語学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日:2月15日

<外国語学部/ロシア語学科>
第1次試験日:2月9日
合格発表日2月15日

<総合グローバル学部/総合グローバル学科>
第1次試験日:2月6日
合格発表日:2月12日

<理工学部/物質生命理工学科>
第1次試験日:2月8日>
合格発表日:2月14日

<理工学部/機能創造理工学科>
第1次試験日:2月8日
合格発表日:2月14日

<理工学部/情報理工学科>
第1次試験日:2月8日
合格発表日:2月14日

AO入試

なし

その他の入試1

<推薦入学試験(公募制)>

試験日程:11月25日
合格発表:12月8日

<推薦入学試験(指定校制)>
試験日程:11月26日
合格発表:12月8日

その他の入試2

<国際バカロレア(IB)入学試験>
【1期】
試験日程:9月17日
合格発表日:10月4日

【第2期】
合格発表日:1月30日

その他の入試3

<外国人入学試験>
【一段階方式 実施学科】
試験日:11/26日
合格発表:1/15日

【二段階方式 実施学科】
1次試験日:11/26
1次合格発表:11/29
2次試験日:12/2
合格発表:1/15

その他の入試4

<カトリック高等学校対象特別入学試験>
試験日程:9月24日

その他の入試5

<神学部推薦入学試験>
試験日程:2月12日
合格発表日:2月15日

その他の入試7

<社会人入学試験>試験日程:11月26日
合格発表日:12月8日


 

上智大学 年度ごとの学部別偏差値情報

学部別偏差値

東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

東進A判定の偏差値と東進のボーダーラインの偏差値をまとめたので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

最終更新日:2019年6月

上智大学 偏差値一覧(東進A判定|東進ボーダー)

外国語学部:72~75|67~70
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
英語 75 70
フランス語 74 69
イスパニア語 73 68
ドイツ語 73 69
ポルトガル語 72 67
ロシア語 72 67
経済学部:73~74|68~69
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
経営 74 69
経済 73 68
神学部:65|60
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
65 60
総合グローバル学部:75|70
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
総合グローバル 75 70
総合人間科学部:67~75|63~70
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
社会 75 70
心理 75 69
教育 73 69
社会福祉 72 68
看護 67 63
文学部:71~74|67~69
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
74 69
英文 74 69
国文 73 68
フランス文 72 68
ドイツ文 72 67
71 67
法学部:75|70
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
国際関係法 75 70
法律 75 70
地球環境法 75 70
理工学部:68|64~65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
物質生命理工 68 65
機能創造理工 68 64
情報理工 68 64




【2018年上智大学 偏差値】

外国語学部 66
総合グローバル学部 65
総合人間学部 65
法学部 65
文学部 65
経済学部 64
理工学部 60
神学部 57


【2017年上智大学 偏差値】
神学部 神学科 58

文学部 哲学科 68
文学部 史学科 71
文学部 国文学科 68
文学部 英文学科 73
文学部 ドイツ文学科 69
文学部 フランス文学科 69
文学部 新聞学科 71

総合人間科学部 教育学科 71
総合人間科学部 心理学科 73
総合人間科学部 社会学科 73
総合人間科学部 社会福祉学科 69
総合人間科学部 看護学科 63

法学部 法律学科 75
法学部 国際関係法学科 76
法学部 地球環境法学科 74

経済学部 経済学科 69
経済学部 経営学科 73

外国語学部 英語学科 74
外国語学部 ドイツ語学科 71
外国語学部 フランス語学科 73
外国語学部 イスパニア語学科 71
外国語学部 ロシア語学科 69
外国語学部 ポルトガル語学科 69

総合グローバル学部 総合グローバル学科 73

理工学部 物質生命理工学科 66
理工学部 機能創造理工学科 66
理工学部 情報理工学科 66


【2016年偏差値】
神学部 神学科 55

 

文学部 哲学科 60
文学部 史学科 62.5~67.5
文学部 国文学科 60~65
文学部 英文学科 62.5~65
文学部 ドイツ文学科 62.5~65
文学部 フランス文学科 62.5~65
文学部 新聞学科 62.5~65

 

総合人間科学部 教育学科 62.5~65
総合人間科学部 心理学科 62.5
総合人間科学部 社会学科 65~67.5
総合人間科学部 社会福祉学科 60~62.5
総合人間科学部 看護学科 57.5

 

法学部 法律学科 65
法学部 国際関係法学科 65~67.5
法学部 地球環境法学科 62.5

 

経済学部 経済学科 65
経済学部 経営学科 65~67.5

 

外国語学部 英語学科 65
外国語学部 ドイツ語学科 62.5
外国語学部 フランス語学科 62.5
外国語学部 イスパニア語学科 62.5~65
外国語学部 ロシア語学科 60
外国語学部 ポルトガル語学科 62.5

 

総合グローバル学部 総合グローバル学科 65

 

理工学部 物質生命理工学科 62.5
理工学部 機能創造理工学科 57.5~60
理工学部 情報理工学科 57.5~60

 

【2015年偏差値】
神学部 神学科 56

 

文学部 哲学科 62
文学部 史学科 65
文学部 国文学科 64
文学部 英文学科 65
文学部 ドイツ文学科 63
文学部 フランス文学科 64
文学部 新聞学科 63

 

総合人間科学部 教育学科 63
総合人間科学部 心理学科 63
総合人間科学部 社会学科 65
総合人間科学部 社会福祉学科 62
総合人間科学部 看護学科 62

 

法学部 法律学科 66
法学部 国際関係法学科 66
法学部 地球環境法学科 64

 

経済学部 経済学科 64
経済学部 経営学科 64

 

外国語学部 英語学科 64
外国語学部 ドイツ語学科 64
外国語学部 フランス語学科 64
外国語学部 イスパニア語学科 63
外国語学部 ロシア語学科 63
外国語学部 ポルトガル語学科 63

 

総合グローバル学部 総合グローバル学科 65

 

理工学部 物質生命理工学科 65
理工学部 機能創造理工学科 62
理工学部 情報理工学科 61

 
上智大学

 

上智大学 主な著名人・有名人

著名人など

 

【主な芸能人】
青山テルマ
安良城紅
クリスタル・ケイ
小林麻央
知花くらら
長野美郷
西田ひかる
春香クリスティーン
藤澤恵麻
山田五郎

 

【主な国会議員】
牧義夫
小林史明
安井美沙子
島尻安伊子
玄葉光一郎
今井雅人
佐藤ゆかり
野田聖子
藤巻幸夫
近藤昭一
平井たくや
西銘恒三郎
猪口邦子
岩城光英

 

【主なスポーツ選手】
渡部絵美
佐藤哲夫

 

【主な歴史上の人物】
アルフォンス・デーケン
安西徹雄
渡部昇一
音好宏
青木保

 

上智大学

 

上智大学の有名人・スポーツ

上智大学の有名人、著名な卒業生

小林麻央
上坂すみれ
青山テルマ
山田五郎
西田ひかる
デーブスペクター
知花くらら
岡本 圭人
安藤優子
春香クリスティーン

さらに表示する

水野理紗
田鋼太郎
板井麻衣子
藤澤恵麻
BENI
栗原由佳細川護熙
野田聖子
玄葉光一郎

上智大学のスポーツに関して

外国人留学生が多い上智大学にも体育会に所属する多数の部が有ります。力を入れているスポーツはアメリカンフットボール、ラグビー、ゴルフ、テニスそして60年以上の歴史を持つ陸上競技です。その陸上競技の中でも駅伝の強化に取り組んでいます。経験者が少ないというハンディーは有りますが、監督、コーチ陣や卒業生で実業団で活躍する駅伝選手の心強い指導により箱根駅伝の予選会に出場しています。毎年あと一歩の所まで行きますが未だ実現していません。関東インカレ等では優勝も経験し徐々に力を付けて来て居り今後が楽しみです。部員間では授業の合間にも走法の情報交換等が行われて居り又得意の外国語を活用しての海外の情報も取り入れています。


上智大学のオープンキャンパス・学園祭情報

上智大学オープンキャンパス詳細


大学の雰囲気を感じて理解を深めるために欠かせないのがオープンキャンパスですよね。上智大学のオープンキャンパスは主に8月の初めに行われますので、上智大学の受験を考えている人は参加してみるといいですね。

2019年日程2018年以前の様子
四谷キャンパス・目白聖母キャンパス:2019年8月6日(火)、7日(水)、8日(木) 各日9:30~16:30

過去のオープンキャンパスは8月の初旬頃に開催されることが多くなっていました。また開催されるキャンパスは四谷キャンパスで行われました。2018年には3日間で約41,800人の来場がありました。

上智大学ならではのグローバルな学びについての説明会などが行われました。また、各学部ごとの模擬授業も開催され、上智大学でのキャンパスライフをイメージすることができる内容になっていました。

ほかにも課外活動の紹介で部活動やサークルのパフォーマンスを見ることができ、よりキャンパスライフを身近に感じることもできます。

上智大学の過去の学園祭詳細


上智大学の学園祭はソフィア祭とよばれており約150団体がステージ・模擬店・教室企画として出場、出展し、ミスター・ミスソフィアコンテストやエコ企画など注目企画も行われています。国際色豊かな上智大学の学園祭の様子について詳細をご紹介していきます。

2019年日程2018年以前の様子

前夜祭11月1日
本祭11月2日,3日,4日の3日間で開催予定
今年のテーマは『PARADISE』となっています。

2018年と2017年のソフィア祭は、前夜祭が11月1日に行われ、ソフィア祭が11月2日から4日にかけて開催されました。テーマは「It’s show time」と「Utopia」でした。「It’s show time」には学園祭は海外にない日本独自のお祭りであることから、その雰囲気を来場者の方々に観て体験してもらいたいという意味とが、「Utopia」にはソフィア祭が“理想郷”となり、来場者にとっての“桃源郷”でありたいという思いが込められています。

過去の前夜祭のゲストライブには大型フェスにも出て話題となっているSHE’Sや青山テルマなど有名アーティストが出演しました。ソフィア祭のトークショーでもゲストに水溜りボンドさんや芸人のAMEMIYAが出演しており来場者も満足のボリュームある学園祭となっていました。

また特設ステージでは、学生団体によるかっこいいダンスパフォーマンスなどが見られました。



上智大学ボーダーライン・就職先・就職率

上智大学合格のための最低点(ボーダーライン)

【学部別 最低得点/満点中】
最終更新日:2019年6月

神学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
神学部神学科 一般入学試験(学科別) 184/350 174/350
一般入学試験(TEAP利用型) 98/200 85/200
文学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
文学部哲学科 一般入学試験(学科別) 238/410 240/410
一般入学試験(TEAP利用型) 134/200 116/200
文学部史学科 一般入学試験(学科別) 244/400 238/400
一般入学試験(TEAP利用型) 148/200 138/200
文学部国文学科 一般入学試験(学科別) 250/400 252/400
一般入学試験(TEAP利用型) 151/200 139/200
文学部英文学科 一般入学試験(学科別) 253/400 249/400
一般入学試験(TEAP利用型) 127/200 124/200
文学部ドイツ文学科 一般入学試験(学科別) 229/350 225/350
一般入学試験(TEAP利用型) 136/200 118/200
文学部フランス文学科 一般入学試験(学科別) 222/350 237/350
一般入学試験(TEAP利用型) 134/200 126/200
文学部新聞学科 一般入学試験(学科別) 278/450 275/450
一般入学試験(TEAP利用型) 147/200 134/200
総合人間学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
総合人間科学部教育学科 一般入学試験(学科別) 236/350 229/350
一般入学試験(TEAP利用型) 143/200 117/200
総合人間学部心理学科 一般入学試験(学科別) 232/350 223/350
一般入学試験(TEAP利用型) 139/200 104/200
総合人間学部社会学科 一般入学試験(学科別) 234/350 244/350
一般入学試験(TEAP利用型) 147/200 145/200
総合人間学部社会福祉学科 一般入学試験(学科別) 233/350 236/350
一般入学試験(TEAP利用型) 137/200 128/200
総合人間学部看護学科 一般入学試験(学科別) 226/350 166/350
一般入学試験(TEAP利用型) 91/200 81/200
法学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
法学部法律学科 一般入学試験(学科別) 226/350 220/350
一般入学試験(TEAP利用型) 139/200 128/200
法学部国際関係法学科 一般入学試験(学科別) 227/350 222/350
一般入学試験(TEAP利用型) 141/200 136/200
法学部地球環境法学科 一般入学試験(学科別) 219/350 215/350
一般入学試験(TEAP利用型) 130/200 126/200
経済学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経済学部経済学科 一般入学試験(学科別) 230/350 219/350
一般入学試験(TEAP利用型) 131/200 123/200
経済学部経営学科 一般入学試験(学科別) 234/350 232/350
一般入学試験(TEAP利用型) 143/200 124/200
経済学部経済学科(理系) 一般入学試験(学科別)
一般入学試験(TEAP利用型) 99/150 124/200
外国語学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
外国語学部英語学科 一般入学試験(学科別) 249/350 250/350
一般入学試験(TEAP利用型) 141/200 128/200
外国語学部ドイツ語学科 一般入学試験(学科別) 245/350 232/350
一般入学試験(TEAP利用型) 140/200 126/200
外国語学部フランス語学科 一般入学試験(学科別) 212/350 227/350
一般入学試験(TEAP利用型) 133/200 128/200
外国語学部イスパニア語学科 一般入学試験(学科別) 220/350 215/350
一般入学試験(TEAP利用型) 127/200 127/200
外国語学部ロシア語学科/ 一般入学試験(学科別) 218/350 220/350
一般入学試験(TEAP利用型) 124/200 124/200
外国語学部ポルトガル語学科 一般入学試験(学科別) 231/350 232/350
一般入学試験(TEAP利用型) 135/200 114/200
総合グローバル部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
総合グローバル部総合グローバル学科 一般入学試験(学科別) 235/350 231/350
一般入学試験(TEAP利用型) 134/200 123/200
理工学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
理工学部物質生命理工学科 一般入学試験(学科別) 291/450 282/450
一般入学試験(TEAP利用型) 181/300 166/300
理工学部機能創造理工 一般入学試験(学科別) 292/450 294/450
一般入学試験(TEAP利用型) 178/300 176/300
理工学部情報理工学科 一般入学試験(学科別) 305/450 310/450
一般入学試験(TEAP利用型) 178/300 184/300

ikkatusiryouseikyu_big

 

【主な就職先】
みずほフィナンシャルグループ
(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行
全日本空輸(株)
損害保険ジャパン日本興亜(株)
(株)NTTデータ
日本アイ・ビー・エム(株)
東京海上日動火災保険(株)
日本航空(株)
三菱UFJ信託銀行(株)
KDDI(株)
大和証券(株)
日産自動車(株)
日本電気(株)
東京都(公務員)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)
SMBC日興証券(株)
トヨタ自動車(株)
三井不動産リアルティ(株)
(株)ワークスアプリケーションズ
(株)東芝
(株)日立製作所
楽天(株)
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
慶應義塾大学病院
第一生命保険(株)
日本銀行
野村證券(株)
三井住友海上火災保険(株)
(株)ゆうちょ銀行
(株)りそなグループ
オリンパス(株)
大日本印刷(株)
豊田通商(株)
(株)博報堂
本田技研工業(株)
ANAエアポートサービス(株)
(株)JALスカイ
住友商事(株)
ソニー(株)
東京医科歯科大学医学部附属病院
東日本旅客鉄道(株)
丸紅(株)
SCSK(株)
(独)国立がん研究センター中央病院
(株)ジェーシービー
新日鐵住金(株)
双日(株)
ソフトバンク(株)
日本郵便(株)
日本ユニシス(株)
三井住友信託銀行(株)
(株)横浜銀行
(株)NTTドコモ
(独)国立国際医療研究センター病院
住友生命保険(相互)
日本放送協会
日本生命保険(相互)
富士通(株)
三菱商事(株)
明治安田生命保険(相互)
(株)リコー
アクセンチュア(株)
伊藤忠商事(株)
(株)インテリジェンス
(株)エイチ・アイ・エス
SGホールディンク゛ス(株)
NECソリューションイノベータ(株)
エヌエヌ生命保険(株)
(株)キーエンス
キヤノン(株)
(株)商工組合中央金庫
学校法人上智学院
千葉県(公務員)
(株)中日新聞社
(株)ディーエイチシー
デロイト トーマツ コンサルティング(株)
東京慈恵会医科大学附属病院
東京大学医学部付属病院
虎の門病院
西村あさひ法律事務所
(株)日本政策金融公庫
(株)ニトリ
日本ヒューレット・パッカード(株)
パナソニック(株)
日野自動車(株)
(株)ファーストリテイリング
富士重工業(株)
フューチャーアーキテクト(株)
みずほ情報総研(株)
三菱電機(株)
メルセデス・ベンツ日本(株)
横浜市(公務員)
(株)レジェンド・アプリケーションズ
アーンスト・アンド・ヤング・アドバイザリー(株)
(株)IHI
旭化成(株)
味の素(株)
足立区(公務員)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
(株)イーオン
EY税理士法人
イオンリテール(株)
(株)インテリジェンスビジネスソリューションズ
(株)内田洋行
NTN(株)
NTTコムウェア(株)
大田区
(株)大林組
(株)オープンハウス
沖電気工業(株)
外務省
(株)KADOKAWA
(株)かんぽ生命保険
キヤノンマーケティングジャパン(株)
警視庁
(株)コーエーテクモホールディングス
(株)小松製作所
(株)静岡銀行
(株)JALナビア
(株)ジュピターテレコム
新日本有限責任監査法人
(株)成城石井
(株)セールスフォース・ドットコム
(株)そごう・西武
(株)大和総研ホールディングス
(株)高島屋
(株)千葉銀行
東海旅客鉄道(株)
東京海上日動システムズ(株)
東京ガス(株)
東京国税局
東銀リース(株)
(株)東北新社
凸版印刷(株)
(株)トライグループ
(株)ニチイ学館
日本年金機構
(株)日本経済新聞社
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(株)
日本たばこ産業(株)
日本通運(株)
(株)ノジマ
(株)野村総合研究所
(株)ビズリーチ
(株)日立システムズ
(株)日立ソリューションズ
富士ゼロックス(株)
富士フイルム(株)
(株)ブリヂストン
(株)ベイカレント・コンサルティング
(株)星野リゾート
(株)マイナビ
(株)マッキャンエリクソン
(株)丸井グループ
(株)ミキモト
三井化学(株)
三井住友海上あいおい生命保険(株)
三井物産(株)
三菱UFJリース(株)
ライオン(株)
(株)リクルートスタッフィング

 

【学部別就職率】
最終更新日:2019年6月

学部 合計
神学部 50% 71% 78%
文学部 76% 84% 82%
総合人間科学部 85% 81% 82%
法学部 78% 86% 81%
経済学部 85% 91% 88%
外国語学部 79% 90% 87%
総合グローバル学部 75% 69% 71%
国際教養学部 75% 69% 71%
理工学部 36% 46% 38%

 ※理工学部は進学率が男60%・女52%・計59%となっています


 

上智大学 関連ページ


早慶上智 偏差値と主な出身著名人

上智大学を含む、早慶上智の偏差値や著名人などを紹介しています。こちらも、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に上智大学を受験する人、または現役浪人生等で2023年に上智大学を受験する人を対象としたページです。


ikkatusiryouseikyu_big

  • ©大学偏差値マップ

国公立私立大学別偏差値一覧

私立大学


大阪医科大川崎医科大学神戸薬科大学甲南大学京都橘大学京都産業大学日本福祉大学名古屋女子大学愛知淑徳大学鎌倉女子大学武蔵野美術大学二松学舎大学東京慈恵医科大学東京工科大学実践女子大学共立女子大学神田外語大学女子栄養大学北星学園大学小樽商科大学立命館アジア大学名城大学日本赤十字看護大学昭和女子大学昭和薬科大学学習院女子大学大妻女子大学文教大学立命アジア太平大学畿央大学神戸女子大学名古屋外国語大学中京大学金城学院大学愛知大学明治薬科大学武蔵野大学東洋大学専修大学成城大学駒沢大学京都工芸繊維大学金沢美術工芸大学関西外国語大学大阪薬科大学佛教大学同志社女子大学名古屋学芸大学椙山女学園大明治学院大学武蔵大学東京薬科大学東京歯科大学玉川大学聖路加看護大学芝浦工業大学西南学院大学武庫川女子大学龍谷大学京都薬科大学京都女子大学成蹊大学文京大学東京農業大学國學院大學豊田工業大学星薬科大学津田塾大学酪農学園大学奈良女子大学関西大学日本女子大学学習院大学獨協大学立命館大学南山大学麻布大学東京女子医科大学青山学院大学埼玉医科大学獨協医科大学関西学院大学金沢医科大学聖マリアンナ医科大学立教大学明治大学東海大学杏林大学福岡大学兵庫医科大学同志社大学藤田保健衛生大学愛知医科大学法政大学東京理科大学帝京大学北里大学岩手医科大学産業医科大学久留米大学日本大学東邦大学中央大学国際基督大学近畿大学関西医科大学日本医科大学東京医科大学昭和大学上智大学札幌医科大学順天堂大学自治医科大学早稲田大学慶應義塾大学

 

国立大学


防衛医科大学鹿屋体育大学鳴門教育大学和歌山大学兵庫教育大学山梨大学茨城大学北海道教育大学東京海洋大学電気通信大学宇都宮大学宮城教育大学福岡教育大学大阪教育大学名古屋工業大学愛知教育大学首都大学東京埼玉大学静岡大学滋賀大学横浜国立大学東京農工大学東京芸術大学東京学芸大学岩手大学お茶の水女子大学帯広畜産大学琉球大学佐賀大学高知大学島根大学旭川医科大学宮崎大学大分大学香川大学福井大学東京工業大学山形大学秋田大学弘前大学愛媛大学鳥取大学鳥取大学浜松医科大学群馬大学鹿児島大学熊本大学徳島大学山口大学滋賀医科大学信州大学新潟大学東京外語大学長崎大学広島大学岡山大学三重大学岐阜大学金沢大学一橋大学神戸大学千葉大学筑波大学北海道大学九州大学東北大学名古屋大学東京医科歯科大学大阪大学東京大学京都大学

公立大学


高知県立大学愛媛県立医療技術大学香川県立保健医療大学福山市立大学尾道市立大学岡山県立大学神戸市看護大学岐阜県立看護大学山梨県立大学長岡造形大学青森県立大学札幌市立大学熊本県立大学長崎県立大学下関市立大学山形県立保健医療大学福岡女子大学兵庫県立大学京都市立芸術大学広島県立広島大学奈良教育大学福井県立大学新潟県立大学千葉県立保健医療大学高崎経済大学群馬県立女子大学茨城県立医療大学広島市立大学静岡県立大学都留文科大学北九州市立大学愛知県立大学神奈川県立保健福祉大学埼玉県立大学九州歯科大学大阪市立大学神戸市外国語大学大阪府立大学京都府立大学岐阜薬科大学首都大学東京福島県立医科大学和歌山県立医科大学国際教養大学奈良県立医科大学名古屋市立大学横浜市立大学京都府立医科大学

大学別偏差値ランキングへ

×