このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に弘前大学を受験する人を対象としています。
偏差値などの弘前大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しており、最新情報を定期的に更新しています。
【最終更新日:2022年11月】
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
【目次】
医学部受験対策を始めるなら
弘前大学 の偏差値一覧
【最新偏差値】
学部名:平均偏差値 【 東進 / 河合 / 駿台 】
- 人文社会科学:50
【東進:49 河合:50 駿台:52】 - 医:66
【東進:67 河合:67.5 駿台:63】 - 教育:52
【東進:50 河合:52.5 駿台:52】 - 理工:51
【東進:51 河合:50 駿台:51】 - 農学生命科学:51
【東進:52 河合:50 駿台:50】
大手予備校の東進ハイスクール(Aライン偏差値)、河合塾、駿台予備校の最新偏差値をもとに、東北大学の各学部の偏差値を算出しました。また、【】内の左から順に、東進、河合塾、駿台の偏差値となっています。
医保学部…57
人文学部…54
教育学部…53
農学生命科学部…52
理工学部…51
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
弘前大学の基本情報、評判
弘前大学の所在地や交通アクセス、学校概要など基本情報を掲載しています。また、弘前大学の評判や特徴なども紹介しています。
弘前大学 の所在地
弘前大学は、バス停「弘前大学前」から徒歩1分、弘南鉄道「弘高下駅」から徒歩5分、JR弘前駅から徒歩20分など、通学にはいろいろなアクセス方法があり、運動不足解消にも駅から時間を掛けて歩くのも良いものです。
弘前大学 の学校概要
弘前大学は、1876年の創立を起源に、歴史を経て1949年に大学として設立されました。現在の学生数は、約7,000人、5学部、大学院7研究科から成る国立の総合大学です。学問の知識を広く、深い専門的研究と人格育成を目的とされ、更に弘前大学の基本方針となる「将来ビジョン」を掲げ、地域活性化の中核的拠点とし、社会貢献活動と地域振興に取り組んでいる大学でもあります。また、世界の大学間交流協定の締結や国際教育センターの設置など国際交流にも力が注がれています。
弘前大学 の評判/特徴
弘前大学は、2年目から専攻ごとのコースに分かれるため、1年目は、じっくりといろいろ学びながら、自分のやりたい専攻を選択する事が出来ます。また、総合大学なので、多種多様の授業があり、一般教養科目では、医学、農学、教育など幅広い授業の選択ができるのも魅力的です。校舎の施設や設備が新しくなり、綺麗で清潔感あふれ、キャンパスライフが快適に送れます。周辺には、カフェやレストラン、居酒屋、スーパーなどのショップが豊富にあり、グルメや買物には便利です。
弘前大学合格におすすめの予備校
弘前大学は地方国立大学のため、地元の弘前市在住の優秀な学生から高い人気を誇っています。特に地元で難関高校として有名な弘前高校、弘前中央高校、弘前南高校の生徒からの人気が非常に高いです。また、東北や北海道などの県外の高校生からの人気も高いです。
弘前大学は国立でしかも偏差値が高いため、弘前大学合格は学校の授業や独学では難しいのが現状です。そこで、弘前大学を志望する方向けにおすすめの予備校をランキングにしてみました。選定基準は弘前市や青森県内での予備校の有無や塾の知名度、合格実績、評判等で、弘前大学への合格のしやすさを重視したランキングとなっています。
1位:武田塾
「日本初!授業をしない塾」として評判の高い武田塾。個別指導制で生徒のスケジュール管理に特化した塾となっいます。生徒の学習状況や理解度を正確に把握し、参考書での自学自習や毎週の確認テストによってインプットとアウトプットのサイクルを極限まで高め、最大効率の勉強を生徒に提供しています。生徒一人ひとりに最適化されたカリキュラムで、志望校合格から逆算をしたスケジュールが組まれます。「短期間での大幅偏差値アップ」や「偏差値30代から有名大学への合格」などといった凄まじい実績を数多く誇り、全国にも多くの校舎を展開しており、知名度と評判も非常に高くなっています。
弘前市内の校舎:武田塾弘前校
武田塾は最近特に勢いが増している塾で、弘前市にも校舎があります。武田塾弘前校には地元の難関進学校である弘前高校や弘前中央高校の生徒が多く在籍しており、弘前大学を共に目指す良きライバルが多く、刺激を互いに受けやすい環境が整っています。また、講師の方に弘前大学の医学部医学科の現役生の方もいらっしゃり、弘前大学受験にかなり適した環境が整っています。
2位:東進
東進は超大手予備校の1つで、映像授業を本格的に導入している塾で、個性的な講師の方の授業のCMの印象が強い方も多いと思います。映像授業は時間帯や場所を選ばないこと、質や評判の高い講師の授業ばかりが取り揃えられていることなどが大きなメリットとなっています。また、東進では数ヶ月に1回センター模試が開催されるなど、自分の実力を測る機会が多い点も受験生にとっては嬉しい点となっています。
弘前市内の校舎:東進衛生予備校弘前大町校
東進は全国に幅広く展開している大手予備校です。弘前市内には2校もあり、特に弘前大町校は弘前大学に場所が近い校舎となっています。東進は超が付くほどの大手予備校であるため安心感があります。
3位:SKK弘前予備校
校舎:SKK弘前予備校
第3位はSKK弘前予備校です。地域密着型の塾となっているため、1位の武田塾や2位の東進と比べると全国的な知名度は大幅に劣りますが、弘前市付近に在住している方から高い人気を誇っています。SKK弘前予備校の生徒は東北や東京の大学を目指す方が他の弘前市内の塾よりも多い傾向にあります。
- ©