このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に東京工業大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に東京工業大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの東京工業大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンからは東京工業大学の資料請求ページに飛べます!
またこちらのボタンから大学の資料請求を一括で行えます!
東京工業大学の偏差値や学部・学科・コースなど役立つ情報をご紹介
東京工業大学 もくじ
東京工業大学 所在地・学校概要・評判/特徴・基本情報
東京工業大学 年度ごとの学部別偏差値情報
東京工業大学 主な著名人・有名人
東京工業大学 ボーダーライン・就職先・就職率
東京工業大学 関連ページ
東京工業大学 の所在地
東京工業大学の大岡山キャンパスは、東京都目黒区に立地し、東急目黒線が通るアクセスには便利な場所にあります。ほかに横浜市のすずかせ台キャンパスがあり、東急田園都市線すずかせ台駅が最寄り駅です。
東京工業大学 の学校概要
東京工業大学では日本でも屈指の国立大学であり、かつて工業大国を目指した明治政府の肝いりで発足した大学です。工業における専門技術の教授に特化した大学であり、学部は理学部、工学部、生命理工学部という理数系の3つだけです。とりわけ理工学部が東京工業大学の看板学部として古くから有名ですが、現在ではバイオや情報系などといった理工系のさまざま学問分野を設置しています。科学技術分野では突出した成績を残し、現代社会には欠かせない多くの発明や技術を生み出しています。略称は「東工、東工大」。
東京工業大学 の評判/特徴
東京工業大学はいわゆる旧帝国大学や一橋大学などと並び称される、日本でも有数の国立大学です。理工系の学問分野に特化した大学であるため、国立・私立を問わず他大学と比べても研究費用への拠出は国内最大級に達します。実験室や研究施設などの設備が充実しており、研究に没頭できる環境が整っています。研究だけでなく、サークル活動やクラブ活動も盛んであり、サークルやクラブを通じて充実したキャンパスライフを送ることができます。大岡山のキャンパスは正門の桜並木が印象的で、春になると満開の桜の花が広がって学生たちを迎えます。天気の良い日などは学内にかかる陸橋から富士山が眺められることもあり、豊かで落ち着いた環境が整っています。

スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
東京工業大学 所在地・学校概要・評判/特徴・基本情報
【国公立or私立】
国立大学
【大学名】
東京工業大学
【略語】
東工大
東京工業大学のメインキャンパス
大岡山
【メインキャンパスの所在地】
東京都
東京工業大学にあるその他のキャンパス
すずかけ台
田町
【その他のキャンパスの所在地】
神奈川
東京
東京工業大学にある学部



理学院
工学院
物質理工学院
情報理工学院
生命理工学院
環境・社会理工学院
【学科orコース】
東京工業大学は、学部と大学院が一体となったカリキュラムです。
◎理学院
第1類 数学系 数学コース
第1類 物理系 物理コース
第1類 化学系 化学コース
第1類 化学系 エネルギーコース
第1類 地球惑星科学系 地球惑星科学コース
◎工学院
第4類 機械系 機械コース
第4類 機械系 エネルギーコース
第4類 機械系 エンジニアリングデザインコース
第4類 機械系 ライフエンジニアリングコース
第4類 機械系 原子核工学コース
第4類・第5類 システム制御系 システム制御コース
第4類・第5類 システム制御系 エンジニアリングデザインコース
第5類 電気電子系 電気電子コース
第5類 電気電子系 エネルギーコース
第5類 電気電子系 ライフエンジニアリングコース
第5類 電気電子系 原子核工学コース
第5類 情報通信系 情報通信コース
第5類 情報通信系 ライフエンジニアリングコース
第3類・第4類 経営工学系 経営工学コース
第3類・第4類 経営工学系 エンジニアリングデザインコース
◎物質理工学院
第2類 材料系 材料コース
第2類 材料系 エネルギーコース
第2類 材料系 エンジニアリングデザインコース
第2類 材料系 原子核工学コース
第3類 応用化学系 応用化学コース
第3類 応用化学系 エネルギーコース
第3類 応用化学系 エンジニアリングデザインコース
第3類 応用化学系 原子核工学コース
◎情報理工学院
第1類 数理・計算科学系 数理・計算科学コース
第1類 数理・計算科学系 知能情報コース
第5類 情報工学系 情報工学コース
第5類 情報工学系 知能情報コース
◎生命理工学院
第7類 生命理工学系 生命理工学コース
第7類 生命理工学系 ライフエンジニアリングコース
◎環境・社会理工学院
第6類 建築学系 建築学コース
第6類 建築学系 エンジニアリングデザインコース
第6類 建築学系 都市・環境学コース
第6類 土木・環境工学系 土木工学コース
第6類 土木・環境工学系 エンジニアリングデザインコース
第6類 土木・環境工学系 都市・環境学コース
第4類・第6類 融合理工学系 地球環境共創コース
第4類・第6類 融合理工学系 エネルギーコース
第4類・第6類 融合理工学系 エンジニアリングデザインコース
第4類・第6類 融合理工学系 原子核工学コース
東京工業大学 年度ごとの学部別偏差値情報
学部別偏差値
東京工業大学は学部によっては、2016年度入学生から大幅な学部改変を行っているので、年度で学部、学科名などが異なります。
【最新偏差値2017、2018】
第1類 理学系 65
第2類 材料工学系 64
第3類 応用化科学系 65
第4類 機械工学系 65
第5類 電気・電子系 64
第6類 建設工学系 65
第7類 生命理工学系 65
第1類 理学系 65
第2類 材料工学系 62.5
第3類 応用化科学系 65
第4類 機械工学系 66
第5類 電気・電子系 65
第6類 建設工学系 65
第7類 生命理工学系 62.5
【2015年偏差値】
第1類 理学系 65
第2類 材料工学系 64
第3類 応用化科学系 66
第4類 機械工学系 65
第5類 電気・電子系 65
第6類 建設工学系 65
第7類 生命理工学系 64
【2014年偏差値】
第1類 理学系 65
第2類 材料工学系 63
第3類 応用化科学系 65
第4類 機械工学系 66
第5類 電気・電子系 65
第6類 建設工学系 63
第7類 生命理工学系 63
東京工業大学 主な著名人・有名人
著名人など
【主な芸能人】
瀬戸弘司
河野土洋
佐々紅華
濱田庄司
橋本元一
渡辺哲
鈴木康博
マリ・クリスティーヌ
松井康真
芹沢銈介
堀野正雄
島岡達三
河井寛次郎
森谷延雄
倉本裕基
和田精
田中三郎
遠山静雄
眞鍋理一郎
中野雷太
【主な議員・政治家】
小林英三
伊原義徳
大村平
池上徹彦
石見利勝
菅直人
曽小川久貴
本保芳明
斉藤鉄夫
寺崎明
山本忠通
津田慎悟
佐藤直良
藤末健三
瀬戸隆一
大野敬太郎
猪瀬直樹
【主なスポーツ選手】
小林秀一
加藤久
【主な歴史上の人物】
菅寿雄
苫米地義三
橋本卯太郎
江田鎌治郎
東京工業大学ボーダーライン・就職先・就職率
東京工業大学合格のための最低点(ボーダーライン)
【学部別 最低得点/満点中】
理学院 第1類 431/750
工学院 第2類 413/750
工学院 第3類 430/750
工学院 第4類 436/750
工学院 第5類 416/750
工学院 第6類 426/750
生命理工学院 第7類 400/750
【主な就職先】
東京電力
三菱電機
NTTドコモ
東芝
日本放送協会
キーエンス
コムチュア
日立システムズ
富士通
野村総合研究所
IHI
ジェイテクト
シンプレクス
群馬県
特許庁
リクルートホールディングス
丸紅
三井住友信託銀行
信金中央金庫
千代田化工建設
三菱UFJ信託銀行
アクセンチュア
新日鉄住金ソリューションズ
大成建設
大林組
レジェンド・アプリケーションズ
AcroquestTechnology
東京海上日動火災保険
出光興産
ドワンゴ
ヤフー
旭化成
KDDI
日立製作所
みずほフィナンシャルグループ
東日本電信電話
竹中工務店
JX日鉱日石エネルギー
新日鉄住金エンジニアリング
シャープ
東京ガス
JFEスチール
信越化学工業
新日鐵住金
大和証券
エヌ・ティ・ティ・データ
デンソー
JFEエンジニアリング
小糸製作所
大和ハウス工業
キヤノン
大日本印刷
オリンパス
コニカミノルタ
ダイキン工業
東日本旅客鉄道
ソニー
ソフトバンク
クラレ
清水建設
NTT研究所
東海旅客鉄道
サイバーエージェント
TDK
川崎重工業
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ
東レ
凸版印刷
味の素
東京都
三井住友銀行
旭硝子
住友化学
三菱日立パワーシステムズ
鹿島建設
本田技研工業
富士ゼロックス
日本電気
ブリヂストン
日立ソリューションズ
富士フイルム
日本精工
みずほ情報総研
リコー
日立化成
ワークスアプリケーションズ
日立建機
トヨタ自動車
日揮
三菱重工業
住友電気工業
花王
日産自動車
ファナック
日本アイ・ビー・エム
パナソニック
三菱東京UFJ銀行
楽天
国土交通省
東京工業大学 関連ページ
取得できる資格・主な就職先から見る大学学部の選び方
資格や就職先から考える学部や大学の選び方のページです。東京工業大学などの理系学部がメインの大学だけでなく、文系の大学を考えている方にも参考になる情報を掲載しています。
国公立大学の偏差値を、一覧、ランキングにして紹介しています。こちらも、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に東京工業大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に東京工業大学を受験する人を対象としたページです。
- ©