このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に香川大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に香川大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの香川大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
香川大学 の偏差値一覧
医学部…68
医看護学部…53
教育学部…56
法学部…56
経済学部…54
農学部…52
工学部…49
香川大学 の所在地
主な学部のある幸町キャンパスはJR高松駅から徒歩5分と、非常に便利な場所にあります。医学部のある三木町キャンパスも琴電長尾線の高田駅前にあり、アクセスしやすいです。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
香川大学 の学校概要
香川大学は6つの学部と13の学科を持つ総合大学で、「地域に根差した学生中心の大学」を目指しており、特に医学部・工学部・農学部と言った理系の学部では世界水準の研究業績を挙げています。一方で昭和24年に大学が創立された当初より経済学部などの文系の学部があり、こちらに関しても長い歴史を持っています。1980年代には医学部が新たに開設され、全国各地から優秀な人材を集めて地域の医療に還元してきています。また、女性の教員の雇用を積極的に行っているので、女子学生にとっても学業や研究、それ以外の面においても相談がしやすい環境が形成されています。
香川大学 の評判/特徴
多くの学部があり、それぞれに色々な専門分野の先生が揃っているので、まじめに勉強したい人にとっては学ぶことが多い環境だと言えます。1,2年生のうちは他学部との合同の講義も多く、広い視点で物事を見るのに役立てるだけでなく、幅広い人間関係が築けます。駅からも近く、大学周囲にも賃貸物件が多いので通学はしやすいです。また、大学内の施設は建て替えが進んでおり、比較的新しいです。全体として女子学生が多い傾向にあり、全国各地から集まっているので新たな出会いもあることでしょう。
香川県(高松市など)の大学受験に役立つブログ
香川大学を目指す香川県近郊の予備校や、塾の評判についてのブログをご紹介します。
高松市(香川県)の塾・予備校レビュー〜うどんママ一代と子どもの大学受験日記〜
- ©