このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に日本医科大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に日本医科大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの日本医科大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
日本医科大学 の偏差値一覧
医学部…66.8
日本医科大学 の所在地
日本医科大学は、千駄木キャンパス(東京都文京区千駄木)、新丸子キャンパス(神奈川県川崎市中原区小杉町)にあります。
千駄木キャンパスへは、東京メトロ南北線・東大前駅から徒歩9分、新丸子キャンパスへは東急東横線・新丸子駅から、徒歩約5分のところにあり、両キャンパスとも駅近くに立地しているので、学生が電車通学するのに便利です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
日本医科大学 の学校概要
日本医科大学は「克己殉公」を精神とし、1926年に設置されました。前身となったのは明治9年(1876年)開設の済生学舎で、日本最古の私立医科大学として長い歴史を有しています。卒業生の中には世界的な細菌学者として知られる野口英世や、ジフテリアや破傷風の血清研究で知られる浅川範彦、第二次大戦後にドイツで医療活動を展開した肥沼信次、がんの免疫療法薬として知られる丸山ワクチンを開発した丸山千里ら、多くの人材を輩出していることでも知られています。
日本医科大学 の評判/特徴
日本医科大学は、医学教育とともに、地域に高度な医療を提供する救急救命センター機能を備え、地域の拠点病院としての役割を担っています。また、脳神経外科や消化器系治療などもにも力を入れていることが大きな特徴です。競争力ある大学作りを目指しており、よき臨床研修と継続教育のさらなる充実、教員自身の「教育・研究・診療」意欲高める、大学院教育の充実、法人・病院と緊密に連携する体制づくりに力を注いでいます。医学を学んで卒業した後にも、継続教育できるプログラムを作成しており、「真の医療人」を目指し、質の高い医療を学びたい学生に適した大学です。
- ©