このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に高知大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に高知大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの高知大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
高知大学 の偏差値一覧
医医学部…67
医看学部…53
人文学部…55
教育学部…55
理学部…53
農学部…51
高知大学 の所在地
高知大学には3キャンパスあります。
すべて高知駅から30分程度となります。
朝倉キャンパスは、路面電車で30分の朝倉駅下車
岡豊キャンパスは、バスで30分の医大病院バス停下車
物部キャンパスは、空港連絡バスで35分の農学部前バス停下車となります。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
高知大学 の学校概要
高知大学は、1922年設立の旧制高知高等学校等を母体として、1949年に大学となりました。当初は、「四国総合大学」設立を求め、四国四県それぞれに学部を設けることを勧めていたが、国の一県一国立大学の方針に従い、高知大学として新制国立大学化しました。一方、1976年に、医学部の前身となる国立高知医科大学が設立され、2003年には、両校が統合され、高知大学となり、翌年には、法人化され国立大学法人高知大学となりました。
高知大学 の評判/特徴
高知大学は、地方にある国立大学として、地域文化や産業の新興に貢献し、高知から世界に発信できる高度な学術研究の推進をしています。他の地方の国立大学との相違展として、県内出身者の就学の割合が低いことが特徴で、在学生の7割以上が県外出身者です。さらに、四国出身者も5割に満たず、外部から多くの学生が集ってきています。大学へのアクセスが比較的悪いため、勉強が目的でない方には難しいですが、意欲のある方にとっては、様々な地域出身者との交流と、親切な教授からの教育、地域・企業との実践的なカリキュラムもあるため多くのことを学ぶことができます。
- ©