このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に大阪府立大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に大阪府立大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの大阪府立大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
大阪府立大学 の偏差値一覧
工学域…63
生命環境科学域…58
現代システム科学域…57
地域保健学域…57
大阪府立大学 の所在地
りんくうキャンパス(生命環境科学域の獣医学類)は泉佐野市にありJRまたは南海の「りんくうタウン駅」下車して徒歩6分、地域保健学域(教育福祉学類以外)のある羽曳野キャンパスは羽曳野市にあり近鉄の「藤井寺駅」からバスで10分、それ以外はすべて南海「白鷺駅」から徒歩6分の中百舌鳥キャンパス(堺市)です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
大阪府立大学 の学校概要
大阪府立大学は2005年、府立の3大学を統合して設置された総合大学ですが、その起源となったのは1883年に設立された獣医学講習所です。現在、約4,200人の学生が在籍しています。2012年、専門分野から関連分野まで幅広い分野を学べるように、それまでの学部・学科を改編し4学域13学類制に移行しました。産学官が連携してのプロジェクトでは多くの実績があり、教員や学生の起業も支援しています。
大阪府立大学 の評判/特徴
獣医になるためのカリキュラムがある数少ない公立大学の一つです。学内の小型宇宙機システム研究センターではロケットや衛星の開発に取り組んでおり、実際に衛星の運行にも成功しています。地域の中小企業と協力しての次世代電動車の開発、古代米を用いた酒造り、キャンパス内にある植物工場で生産した野菜を市内のスーパーで販売するなど、地域社会とつながったユニークなプロジェクトが行われていることで知られています。
- ©