このページは、2016年(平成28年度)に高校3年生で2017年(平成29年)に北里大学を受験する人、または現在浪人生等で2017年(平成29年)に北里大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの北里大学の情報は、2016年7月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
北里大学 の偏差値一覧
医学部…66
獣医学部…61
薬学部…61
海洋生命科学部…51
看護学部…58
理学部…60
医療衛生学部…51
スタディサプリ大学で簡単資料請求
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
北里大学 の所在地
北里大学は白金、相模原、十和田の計3つのキャンパスがあります。基本的には相模原キャンパスが中心となりますが、薬学部では進級状況に合わせて白金キャンパスに、獣医学部は十和田キャンパスにそれぞれ学び場を変える事となります。なお、多くの学生が通う事となる相模原キャンパスは相模原駅が最寄り駅となっています。
北里大学 の学校概要
北里大学は日本を代表する医学者であり、細菌学者である北里柴三郎が設立した北里研究所の開設50周年に合わせて1962年に設立されました。大学が誕生したのは北里柴三郎の死後ではありますが、北里柴三郎の研究理念などがベースとなっています。生命科学の総合大学として、多分野にわたる学部を擁して、生命科学に対して総合的にアプローチを行っています。学内の連携も強いので、学部での研究に囚われがちな学生も視野を広く学ぶ事が出来る環境となっています。
北里大学 の評判/特徴
医療系の総合大学である北里大学の特徴と言えるのが、高い国家試験の合格率です。主要な学部及び国家資格である医師、薬剤師の国家試験などをはじめ、看護師試験なども軒並み全国以上の高い合格率を誇っています。教育プログラムも年次が上がる毎に専門性が高まる設定となっているので、総合力を養いながら専門性も高めていく事が出来ます。また、系列の医療機関が国内に4つあるので、臨床現場での経験もしっかりと積むことが出来ます。
- ©