明治大学オープンキャンパス2019年のキャンパス別日程と申し込み方法をご紹介しております。
「明治大学フェスタ!」は昨年2018年度で終了となり、今年度は大学内でのみオープンキャンパスが開催されます。

スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
資料請求は基本無料で入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪
2019年度明治大学オープンキャンパス日程
駿河台キャンパス
8月2日・8月3日・8月4日(金曜日・土曜日・日曜日)10:00(開場9:30)~17:00予定
※事前参加登録必要 事前登録のない方は入場できません。
生田キャンパス
8月7日・8月8日(水曜日・木曜日)10:00(開場9:30)~16:00予定
※事前参加登録必要 事前登録のない方は入場できません。
中野キャンパス
8月20日・8月21日(火曜日・水曜日)10:00(開場9:30)~16:00予定
※事前参加登録必要 事前登録のない方は入場できません。
2019年度明治大学オープンキャンパス申込方法・詳細
対象
明治大学の受験を考えている受験生、高校1~2年生、保護者など
入場料
無料
申込方法
事前登録(1か月前~)が必要です。明治大学入試総合サイトから登録してください。
事前参加登録を行っていても、満員等の事情で当日のプログラムに参加できない場合があります。
オープンキャンパス当日は大変混雑します。そのため屋外で待つことが予想されるので、熱中症対策をしっかりと行いましょう!
【駿河台オープンキャンパス申込ページ】
【生田オープンキャンパス申込ページ】
2016年度明治大学オープンキャンパス日程
駿河台キャンパス
8月2日、8月3日、8月4日(火曜日・水曜日・木曜日)10:00(開場9:30)~16:00予定
文系学部・農学部食料環境政策学科・総合数理学部
※事前参加登録必要
生田キャンパス
8月7日、8月8日(日曜日・月曜日)10:00(開場9:30)~16:00予定
理工学部・農学部・総合数理学部
中野キャンパス
8月18日、8月19日(木曜日、金曜日) 10:00(開場9:30)~16:00予定
国際日本学部・総合数理学部・理工学部
【明治大学フェスタ!】大阪 駿台予備学校大阪校
10月22日(土曜日) 13:00~16:30 全学部
【明治大学フェスタ!】仙台 河合塾仙台校
10月29日(土曜日) 13:00~16:30 全学部
【明治大学フェスタ!】広島 河合塾広島校
10月29日(土曜日) 13:00~16:30 全学部
【明治大学フェスタ!】福岡 代々木ゼミナール福岡校
11月6日(日曜日) 13:00~16:30 全学部
【明治大学フェスタ!】札幌 河合塾札幌校
11月12日(土曜日) 13:00~16:30 全学部
【明治大学フェスタ!】名古屋 代々木ゼミナール名古屋校
11月12日(土曜日) 13:00~16:30 全学部
2016年の明治大学オープンキャンパスでは、学部案内や学生スタッフのトークライブ、個別相談など行われました。10月から全国6都市で行われる出張オープンキャンパス「明治大学フェスタ!」では、大学説明会のほか、地元出身の現役明大生による相談コーナーを設け、東京での生活や大学生活のお話をしてくれます。
2015年の明治大学オープンキャンパスの様子
地上23階!高さ120mのリバディタワー
リバティタワーを中心とした都心型キャンパスの駿河台キャンパス。地上23階の一面ガラス張り大ホールや17階の学生食堂など見所満載。中野キャンパスは国際化・社会連携・先端研究がコンセプト。自然に囲まれ体育施設が充実している生田キャンパス。それぞれキャンパスツアーもありますのでしっかりとチェックしたいですね!
大学では何を学ぶ?
大学では何を学ぶのか?そんな疑問を解決してくれる高校1・2年生対象のガイダンスで大学の魅力を知ろう!受験生は入試制度も確認。どの入試制度を使えば受験勉強をスムーズに進められるか、併願する学校との対策など今後を考えるきっかけにもなりますね。
夏のオープンキャンパスは体調管理に注意!
オープンキャンパスは全国から大学を見学に来場されます。そのため建物内外問わず、敷地が広い大学でもとても込み合います。
特に夏場のオープンキャンパスでは熱中症対策は必要不可欠です。
こまめに水分補給をしたり、屋外では日陰を探して休憩するなど体調管理はしっかりと行いましょう。
何かと悩みがちなオープンキャンパス当日の服装や持ち物についてまとめたページもぜひ参考にしてください。
オープンキャンパス服装・持ち物まとめ
余談ですが、体の中で一番水分が多いのが脳です。脳の働きを活発にさせるのも水分補給が重要な役割となっております。受験勉強中も水分補給はしましょうね。
まとめ
私立受験志望数が10万人を超える明治大学。学部や大学の特徴を肌で感じ取られるオープンキャンパスは受験勉強のモチベーションにも大きく左右するのではないでしょうか。
志望校を決めていない受験生の方はもちろん、志望校を決めている受験生の方も、一度オープンキャンパスに足を運んでみてはどうでしょうか?
- ©