関西学院大学偏差値(関学)2023・2024年版 学部別一覧

このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に関西学院大学を受験する人、または現役浪人生等で2023年に関西学院大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの関西学院大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。

 

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

高3までに資料請求したことがある人は全体の過半数以上です。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
 
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
 
資料請求は基本無料入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪

 


ikkatusiryouseikyu_big

 


関西学院大学の偏差値や学部・学科・コースなど役立つ情報をご紹介

 

関西学院大学 もくじ

 

関西学院大学 の学校概要

関西学院大学は1889年にアメリカ南メソヂスト監督協会の宣教師、ウォルター・R・バランスによって神戸市灘区の原田の森に設立されました。1932年に大学として認可され、1948年に新制大学として新たなスタートを切った。1995年には兵庫県三田市に三田キャンパスを設立しました。その後も法科大学院を設置するなど拡充を続けています。略称は「関学」。

 

関西学院大学 の評判・特徴

関西学院大学は関西難関私立大学「関関同立」の一角として高い人気を誇っており、全体的な偏差値では同志社大学に次ぐ、関西ナンバー2私大の位置を保っています。近年は、学部の再編や新キャンパスの設立で、関西だけでなく、全国から広く学生を集めることに成功していて、グローバル化が進む中で国際学部の人気が高まっており、文系学部の偏差値では同志社を逆転する勢いです。長らく関西ナンバー2私大の位置にあることから評価は高いですが、近年は、卒業生の活躍によりさらに関西学院大学の評価が高まっています。

 

 

関西学院

 

 

関西学院大学 所在地・基本情報

 

【国公立or私立】
私立
【大学名】
関西学院大学
【略語】
関学

関西学院大学 の所在地

西宮上ケ原・西宮聖和キャンパスは、阪急電鉄今津線甲子園駅から徒歩12分、神戸三田キャンパスは宝塚線新三田駅からバスで15分です。

関西学院大学
メインキャンパス
西宮上ヶ原キャンパス 〒662-8501
兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号
サブキャンパス
西宮聖和キャンパス 〒662-0827
兵庫県西宮市岡田山7-54
googlemap
神戸三田キャンパス 〒669-1337
兵庫県三田市学園2丁目1番地
googlemap
大阪梅田キャンパス 〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー10階・14階
googlemap
東京丸の内キャンパス 〒100‐0005
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー10階
googlemap
宝塚キャンパス 〒665-0844
兵庫県宝塚市武庫川町6番27号
googlemap
千里国際キャンパス 〒562-0032
大阪府箕面市小野原西4-4-16
googlemap

 
ikkatusiryouseikyu_big
 

関西学院大学にある学部

 

【学科orコース】

神学部
キリスト教伝道者コース
キリスト教思想・文化コース

 

文学部
文化歴史学科哲学倫理学専修
文化歴史学科美学芸術学専修
文化歴史学科地理学地域文化学専修
文化歴史学科日本史学専修
文化歴史学科アジア史学専修
文化歴史学科西洋史学専修
総合心理科学科心理科学専修
文学言語学科日本文学日本語学専修
文学言語学科英米文学英語学専修
文学言語学科フランス文学フランス語学専修
文学言語学科ドイツ文学ドイツ語学専修

 

社会学部
社会学科

 

法学部
法律学科
政治学科

 

経済学部
日本経済と財政・金融コース
世界経済の歴史・思想と文化コース
日本の企業と家計コース
グローバル経済と環境・資源コース
地域政策コース

 

商学部
経営コース
会計コース
マーケティングコース
ファイナンスコース
ビジネス情報コース
国際ビジネスコース

 

人間福祉学部
社会福祉学科
社会起業学科
人間科学科

 

国際学部
国際学科

 

教育学部
幼児教育コース
初等教育コース
教育科学コース

 

総合政策学部
総合政策学科
メディア情報学科
都市政策学科
国際政策学科

 

理工学部
数理科学科
物理学科
先進エネルギーナノ工学科
化学科
環境・応用化学科
生命科学科
生命医化学科
情報科学科
人間システム工学科

 

関西学院

 

関西学院大学 年度ごとの学部別偏差値情報

学部別偏差値

東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

東進A判定の偏差値と東進のボーダーラインの偏差値をまとめたので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

関西学院大学 偏差値一覧(東進A判定|東進ボーダー)

※偏差値は2019年の最新版になります。

教育学部:69|64
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
教育 初等教育 69 64
経済学部:70|65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
70 65
国際学部:72|69
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
国際 72 69
社会学部:69|65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
社会 69 65
商学部:70|65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
70 65
人間福祉学部:67~70|62~65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
人間科 70 65
社会福祉 67 62
総合政策学部:67|63
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
67 63
文学部:69~72|64~66
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
総合心理科 72 66
文学言語 英米文学英語学 71 66
文化歴史 美学芸術学 70 65
文化歴史 哲学倫理学 69 64
法学部:68~70|63~65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
法律 70 65
政治 68 63
理工学部:63~66|60~62
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
生命医化 66 62
情報科 65 62
生命科 65 61
数理科 65 61
64 60
物理 64 60
環境・応用化 63 60
先進エネルギーナノ工 63 60
人間システム工 63 60


【2016年偏差値】
神学部 50~52.5

 

文学部 文化歴史学科 哲学倫理学専修 55~57.5
文学部 文化歴史学科 美学芸術学専修 52.5~55
文学部 文化歴史学科 地理学地域文化学専修 55~57.5
文学部 文化歴史学科 日本史学専修 57.5~60
文学部 文化歴史学科 アジア史学専修 55~57.5
文学部 文化歴史学科 西洋史学専修 55~57.5
文学部 総合心理科学科 心理科学専修 57.5
文学部 文学言語学科 日本文学日本語学専修 57.5
文学部 文学言語学科 英米文学英語学専修 55~57.5
文学部 文学言語学科 フランス文学フランス語学専修 55
文学部 文学言語学科 ドイツ文学ドイツ語学専修 55

 

社会学部 社会学科 52.5~57.5

 

法学部 法律学科 52.5~55
法学部 政治学科 52.5~55

 

経済学部 57.5

 

商学部 57.5

 

人間福祉学部 社会福祉学科 52.5~55
人間福祉学部 社会起業学科 52.5~55
人間福祉学部 人間科学科 55~57.5

 

国際学部 国際学科 62.5~67.5

 

教育学部 教育学科 52.5~57.5

 

総合政策学部 52.5~55

 

理工学部 数理科学科 55
理工学部 物理学科 52.5~55
理工学部 先進エネルギーナノ工学科 52.5~55
理工学部 化学科 55
理工学部 環境・応用化学科 52.5~57.5
理工学部 生命科学科 52.5~55
理工学部 生命医化学科 57.5
理工学部 情報科学科 52.5
理工学部 人間システム工学科 52.5

 

【2015年偏差値】
神学部 57

 

文学部 文化歴史学科 哲学倫理学専修 58~59
文学部 文化歴史学科 美学芸術学専修 59~60
文学部 文化歴史学科 地理学地域文化学専修 58~59
文学部 文化歴史学科 日本史学専修 61~62
文学部 文化歴史学科 アジア史学専修 58~59
文学部 文化歴史学科 西洋史学専修 59~60
文学部 総合心理科学科 心理科学専修 60~61
文学部 文学言語学科 日本文学日本語学専修 60~61
文学部 文学言語学科 英米文学英語学専修 60~61
文学部 文学言語学科 フランス文学フランス語学専修 61~59
文学部 文学言語学科 ドイツ文学ドイツ語学専修 59

 

社会学部 社会学科 59~60

 

法学部 法律学科 59
法学部 政治学科 59

 

経済学部 59~60

 

商学部 59~60

 

人間福祉学部 社会福祉学科 57
人間福祉学部 社会起業学科 57
人間福祉学部 人間科学科 58

 

国際学部 国際学科 63~67

 

教育学部 教育学科 57~59

 

総合政策学部 56~59

 

理工学部 数理科学科 59
理工学部 物理学科 59
理工学部 化学科 60
理工学部 生命科学科 61
理工学部 生命医化学科 62
理工学部 情報科学科 58
理工学部 人間システム工学科 59

 

【2014年偏差値】
神学部 58

 

文学部 文化歴史学科 哲学倫理学専修 58~60
文学部 文化歴史学科 美学芸術学専修 60
文学部 文化歴史学科 地理学地域文化学専修 58~60
文学部 文化歴史学科 日本史学専修 61~62
文学部 文化歴史学科 アジア史学専修 57~58
文学部 文化歴史学科 西洋史学専修 59~60
文学部 総合心理科学科 心理科学専修 60~61
文学部 文学言語学科 日本文学日本語学専修 61~62
文学部 文学言語学科 英米文学英語学専修 59~60
文学部 文学言語学科 フランス文学フランス語学専修 59~60
文学部 文学言語学科 ドイツ文学ドイツ語学専修 58~59

 

社会学部 社会学科 58~60

 

法学部 法律学科 60
法学部 政治学科 60

 

経済学部 59~60

 

商学部 60~61

 

人間福祉学部 社会福祉学科 57~58
人間福祉学部 社会起業学科 57~58
人間福祉学部 人間科学科 58

 

国際学部 国際学科 61~68

 

教育学部 教育学科 57~60

 

総合政策学部 54~58

 

理工学部 数理科学科 59~60
理工学部 物理学科 59
理工学部 化学科 60
理工学部 生命科学科 61
理工学部 生命医化学科 61
理工学部 情報科学科 59
理工学部 人間システム工学科 58~59

 

関西学院

 

関西学院大学 主な著名人・有名人

著名人など

 

【主な芸能人】
半井小絵(お天気キャスター)
三倉茉奈
三倉佳奈

 

【主な国会議員】
濱村進
浦野靖人
関芳弘
末松信介
小池百合子

 

【主なスポーツ選手】
木下勲
井筒陸也
小林成豪
呉屋大翔
山本みどり
田村丈
原口祐次郎
福森直也
泉宗太郎
沓掛勇太

さらに表示
一森純
佐川翔
井林章
川嶋勇人
阿部浩之
梶川諒太
稲垣諒
松本圭介
田中健太
荻田大樹
岸敬祐
荻野貴司
宮西尚生
清水誉
小松塁
山本歩
橋本卓
岸田裕樹
青野大介
有馬隼人
田口壮
濱田篤則
筒井大助
加藤光雄
大西一美
谷村智啓
平松純子
田中章
継谷昌三
加茂周
蝦名純
志治達朗
小山勉
金光秀憲
北口晃
佐藤弘明
生駒友彦
平木隆三
木村現
水野隆
長沼健
井上健
杉本茂雄
鴇田正憲
青池良正
片山敏一
西邑昌一
中島佑
 

【主な歴史上の人物】
新井節男
野田正彰
H.W.アウターブリッジ


 
ikkatusiryouseikyu_big

 


 

関西学院

 

関西学院大学のオープンキャンパス・学園祭情報

 

関西学院大学の過去のオープンキャンパス詳細

関西学院大学では、受験生に関西学院大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは2019年のオープンキャンパスの日程と過去に行われたオープンキャンパスの様子についてご紹介します。

2019年の日程2018年以前の様子
神戸三田キャンパス:7/28(日)、10/19(土) 西宮上ヶ原キャンパス:8/3(土)、8/4(日)、10/19(土)、3/21(土) 西宮聖和キャンパス:8/4(日)

2018年のオープンキャンパスは、3つのキャンパスで合計5回開催されました。当日は学校や入試に関するなど情報や大学の詳細を得ることができました。また学部ごとに分かれ、模擬授業を行ったり、受験生が選択した分野の興味を深める機会となりました。また気になる受験生も多い、授業料や奨学金についてや、さらに先を見据えての就職相談のブースも設けられており、今後の不安を早期に解消することができるようになっていました。西宮上ヶ原キャンパスのオープンキャンパスでは、英語インテンシブ模擬授業が行われ、海外留学を目指している高校生や、語学力向上を目指している高校生が、大学の英語授業を体験できました。

関西学院大学の過去の学園祭詳細

2019年の日程2018年以前の様子
神戸三田キャンパス:10/19(土)、10/20(日) 西宮上ヶ原キャンパス:11/1(金)~11/3(日) 西宮聖和キャンパス:11/9(土)、11/10(日)

2018年度の関西学院大学の学園祭、通称「新月祭」は、3つのキャンパスで開催されました。神戸三田キャンパスでは10/20・21に、西宮上ヶ原キャンパスでは11/1~4、西宮聖和キャンパスでは11/10・11にそれぞれ開催されました。神戸三田キャンパスでは、特別ゲストに学天即さんを招待し、お笑いライブを開催しました。
またトークイベントではユーチューバーのMEGWINさんとデカキンさんが登場し、学園祭を大いに盛り上げました。バルーンアートやヨーヨーつりなどの企画もあり、家族連れで参加しても十分に楽しめる内容になっていました。西宮上ヶ原キャンパスでは、俳優の間宮祥太朗さんをゲストとしてトークイベントに招待していました。2017年ではゴールデンボンバーさんが登場した音楽ライブでは、今年はDISHさんが会場のボルテージを最高潮にもっていきました。またそのほかにも、模擬店グランプリやダンス系サークルのパフォーマンスが行われるなど、常時熱気に包まれた学園祭となりました。西宮聖和キャンパスでも、お笑いライブなどが開催され、アキナさん、霜降り明星さん、藤崎マーケットさんが登場し、会場は笑いの渦に包まれました。



関西学院大学ボーダーライン・就職先・就職率

 

関西学院大学合格のための最低点(ボーダーライン)

【学部別 最低得点/満点中】
最終更新2019年6月

文学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
文化歴史学科 哲学倫理学専修 一般入学試験(全学日程) 388.1/550 368.8/550
一般入学試験(学部個別日程) 305.2/500 300.1/500
美学芸術学専修 一般入学試験(全学日程) 366.1/550 351/550
一般入学試験(学部個別日程) 295.2/500 297.5/500
地理学地域文化学専修 一般入学試験(全学日程) 372/550 366.7/550
一般入学試験(学部個別日程) 316.2/500 321/500
日本史学専修 一般入学試験(全学日程) 412/550 360.5/550
一般入学試験(学部個別日程) 342.1/500 301.5/500
アジア史学専修 一般入学試験(全学日程) 377.2/550 333.3/550
一般入学試験(学部個別日程) 311/500 292.5/500
西洋史学専修 一般入学試験(全学日程) 386.1/550 368.7/550
一般入学試験(学部個別日程) 320/500 311.7/500
総合心理科学科 心理科学専修 一般入学試験(全学日程) 389.4/550 358/550
一般入学試験(学部個別日程) 328.4/500 306.3/500
文学言語学科 日本文学日本語学専修 一般入学試験(全学日程) 381.1/550 344.5/550
一般入学試験(学部個別日程) 315.3/500 290.5/500
英米文学英語学専修 一般入学試験(全学日程) 386.2/550 366.5/550
一般入学試験(学部個別日程) 312.6/500 307/500
フランス文学フランス語学専修 一般入学試験(全学日程) 357.4/550 342.6/550
一般入学試験(学部個別日程) 290.6/500 280/500
ドイツ文学ドイツ語学専修 一般入学試験(全学日程) 356.6/550 340.1/550
一般入学試験(学部個別日程) 278.8/500 287.9/500
教育学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
教育学科 幼児教育コース 一般入学試験(全学日程)理系型 281.2/450 307.8/450
一般入学試験(全学日程)文系型 378/550 385.4/550
一般入学試験(学部個別日程)理系型 -/450
一般入学試験(学部個別日程)文系型 311.7/500 326.8/500
初等教育コース 一般入学試験(全学日程)理系型 257.3/450 304.5/450
一般入学試験(全学日程)文系型 369.8/550 377.0/550
一般入学試験(学部個別日程)理系型 275.3/450 329.6/450
一般入学試験(学部個別日程)文系型 306.8/500 318.2/500
教育科学コース 一般入学試験(全学日程)理系型 274.9/450 302/450
一般入学試験(全学日程)文系型 382.5/550 385.6/550
一般入学試験(学部個別日程)理系型 309.8/450 337.9/450
一般入学試験(学部個別日程)文系型 304.2/500 323.0/500
神学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
一般入学試験(全学日程) 371/550 362.9/550
一般入学試験(学部個別日程) 311.6/500 317.3/500
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】
社会学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
社会学科 一般入学試験(全学日程) 390.8/550 394.7/550
一般入学試験(学部個別日程) 323.3/500 317.5/500
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 337.5/500 314.6/500
人間福祉学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
社会福祉学科 一般入学試験(全学日程) 363.8/550 323.8/550
一般入学試験(学部個別日程) 230/350 231.0/350
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 211/350 214.0/350
社会起業学科 一般入学試験(全学日程) 379.5/550 346.1/550
一般入学試験(学部個別日程) 237/350 248.0/350
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 266/350 215.0/350
人間科学科 一般入学試験(全学日程) 376.5/550 329.1/550
一般入学試験(学部個別日程) 225/350 238.0/350
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 213/350 212.0/350
国際学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
国際学科 一般入学試験(全学日程)英語1科目型 301/400 293/400
一般入学試験(全学日程)3科目型 424.7/550 430.4/550
一般入学試験(学部個別日程) 355.3/550 358.7/550
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 305/400 302.5/400
法学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
法律学科 一般入学試験(全学日程) 373.1/550 349/550
一般入学試験(学部個別日程) 322.2/500 305/500
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 229.3/400 215.7/400
政治学科 一般入学試験(全学日程) 380.5/550 345.3/550
一般入学試験(学部個別日程) 317.9/500 296.1/500
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 217.3/400 198/400
総合政策学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
一般入学試験(全学日程)理系型 302.5/500 303.2/500
一般入学試験(全学日程)文系型 378/550 371.0/550
一般入学試験(学部個別日程)理系型 321.3/500 306.7/500
一般入学試験(学部個別日程)文系型 235.1/400 233.0/400
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 230.3/400 240.0/400
経済学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
一般入学試験(全学日程)理系型 376/550 380.8/550
一般入学試験(全学日程)文系型 398.5/550
一般入学試験(学部個別日程)理系型 349.8/500 310.7/500
一般入学試験(学部個別日程)文系型 321.4/500
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 263.3/400 243.0/400
商学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
一般入学試験(全学日程) 384.8/550 366/550
一般入学試験(学部個別日程) 267.8/400 269.4/400
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 277.3/400 253.0/400
理工学部
学科 コース 入試名 2019年 2018年 2017年
数理科学科 一般入学試験(全学日程) 274/500 280/500
一般入学試験(学部個別日程) 342.3/600 391.7/600
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 362/600 391/600
物理学科 一般入学試験(全学日程) 247.5/450 253.2/450
一般入学試験(学部個別日程) 233.1/400 224.8/400
先進エネルギーナノ工学科 一般入学試験(全学日程) 238.5/450 252.6/450
一般入学試験(学部個別日程) 250.5/450 245.9/450
化学科 一般入学試験(全学日程) 235.6/450 244.2/450
一般入学試験(学部個別日程) 261/450 253.9/450
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 241/400 262/400
環境・応用化学科 一般入学試験(全学日程) 252.4/450 252.3/450
一般入学試験(学部個別日程) 264.8/450 265.1/450
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 249/400
生命科学科 一般入学試験(全学日程) 267.5/450 268.6/450
一般入学試験(学部個別日程) 260.9/450 256.5/450
生命医化学科 一般入学試験(全学日程) 259/450 260.5/450
一般入学試験(学部個別日程) 266.5/450 266.2/450
情報科学科 一般入学試験(全学日程) 266/450 263.5/450
一般入学試験(学部個別日程) 249.7/400 245.8/400
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 247/400 256/400
人間システム工学科 一般入学試験(全学日程) 252/450 259/450
一般入学試験(学部個別日程) 236.4/400 239.1/400
一般入学試験(関学独自方式日程)【英語・数学型】 247/400 271/400

 

【主な就職先】
⾼知県教育委員会
⽇⽴化成(株)
⽇本⽣命保険(相)
⽇本郵便(株)
⽇本航空(株)
⽇本アイ・ビー・エム(株)
⼤和総研グループ
⼤和ハウス⼯業(株)
⼤阪府豊能地区教職員⼈事協議会
⼤阪府教育委員会
⼤阪市
野村證券(株)
明治安⽥⽣命保険(相)
兵庫県教育委員会
富⼠通(株)
富⼠ソフト(株)

さらに表示
尼崎信⽤⾦庫
奈良県教育委員会
独⽴⾏政法⼈⾼齢・障害・求職者雇⽤⽀援機構
東京海上⽇動⽕災保険(株)
第⼀⽣命保険(株)
損害保険ジャパン⽇本興亜(株)
双⽇(株)
全⽇本空輸(株)
積⽔ハウス(株)
吹⽥市⽴幼稚園
神⼾市⽴保育所
神⼾市教育委員会
神⼾市
住友⽣命保険(相)
住友不動産販売(株)
三菱電機(株)
三重県教育委員会
三井住友信託銀⾏(株)
三井住友海上⽕災保険(株)
堺市⽴保育所
堺市教育委員会
国家公務員
京都府教育委員会
楽天(株)
横浜市教育委員会
⻄⽇本旅客鉄道(株)
⻄宮市⽴保育所
リクルートグループ
ファーストリテイリンググループ
パナホーム(株)
パナソニックインフォメーションシステムズ(株)
パナソニック(株)
ダイワボウ情報システム(株)
セキスイハイム近畿(株)
オリックス(株)
イオンリテール(株)
アイスター(株)
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
TIS(株)
SMBC⽇興証券(株)
SMBCフレンド証券(株)
NTT⻄⽇本グループ
NECネッツエスアイ(株)
JTBグループ
JFE商事(株)
(社福)聖隷福祉事業団
(株)⼤塚商会
(株)池⽥泉州銀⾏
(株)但⾺銀⾏
(株)三菱東京UFJ銀⾏
(株)三井住友銀⾏
(株)阪急阪神百貨店
(株)岡村製作所
(株)ワークスアプリケーションズ
(株)みずほフィナンシャルグループ
(株)マイナビ
(株)ニトリ
(株)カネカ
(株)オービック
(株)エヌ・ティ・ティ・データ関⻄
(株)インテック
(株)あおぞら銀⾏
(株)JALスカイ
(株)GSユアサ
(学)久宝⽂化学院
 

【学部別就職率】
就職率 = 就職決定者数 ÷ 卒業者数としているため、大学が発表するものとは異なります。

学部 合計
神学部 64,7% 93,3% 78.1%
文学部 84,7% 85,6% 85,3%
社会学部 89,4% 92% 90,9%
法学部 86,2% 90% 87,8%
経済学部 92,1% 94,2% 92,7%
商学部 90,1% 93,9% 91,8%
総合政策学部 90,1% 89,8% 89,9%
人間福祉学部 92% 92,4% 92,2%
教育学部 84,2% 92,4% 89,7%
国際学部 89,3% 87,5% 88,1%
理⼯学部 51,2% 57,6% 53%
総計 84,1% 88,8% 86,5%

 


siryouseikyu_big
ikkatusiryouseikyu_big

 

関西学院大学 関連ページ

関西学院大学オープンキャンパス日程と申し込み方法
2016年度(平成28年)に開催される関西学院大学のオープンキャンパスの日程などについてのページです。

 

関西学院大学出願状況・倍率・確定 2016年
昨年(2016年度(平成28年))受験した人たちの個別・センターなどの入試方式別に、出願状況などの情報を掲載しているページです。

 


関関同立 偏差値と主な出身著名人

関西学院大学を含む、難関大学群の関関同立についてのページです。

  • ©大学偏差値マップ

国公立私立大学別偏差値一覧

私立大学


大阪医科大川崎医科大学神戸薬科大学甲南大学京都橘大学京都産業大学日本福祉大学名古屋女子大学愛知淑徳大学鎌倉女子大学武蔵野美術大学二松学舎大学東京慈恵医科大学東京工科大学実践女子大学共立女子大学神田外語大学女子栄養大学北星学園大学小樽商科大学立命館アジア大学名城大学日本赤十字看護大学昭和女子大学昭和薬科大学学習院女子大学大妻女子大学文教大学立命アジア太平大学畿央大学神戸女子大学名古屋外国語大学中京大学金城学院大学愛知大学明治薬科大学武蔵野大学東洋大学専修大学成城大学駒沢大学京都工芸繊維大学金沢美術工芸大学関西外国語大学大阪薬科大学佛教大学同志社女子大学名古屋学芸大学椙山女学園大明治学院大学武蔵大学東京薬科大学東京歯科大学玉川大学聖路加看護大学芝浦工業大学西南学院大学武庫川女子大学龍谷大学京都薬科大学京都女子大学成蹊大学文京大学東京農業大学國學院大學豊田工業大学星薬科大学津田塾大学酪農学園大学奈良女子大学関西大学日本女子大学学習院大学獨協大学立命館大学南山大学麻布大学東京女子医科大学青山学院大学埼玉医科大学獨協医科大学関西学院大学金沢医科大学聖マリアンナ医科大学立教大学明治大学東海大学杏林大学福岡大学兵庫医科大学同志社大学藤田保健衛生大学愛知医科大学法政大学東京理科大学帝京大学北里大学岩手医科大学産業医科大学久留米大学日本大学東邦大学中央大学国際基督大学近畿大学関西医科大学日本医科大学東京医科大学昭和大学上智大学札幌医科大学順天堂大学自治医科大学早稲田大学慶應義塾大学

 

国立大学


防衛医科大学鹿屋体育大学鳴門教育大学和歌山大学兵庫教育大学山梨大学茨城大学北海道教育大学東京海洋大学電気通信大学宇都宮大学宮城教育大学福岡教育大学大阪教育大学名古屋工業大学愛知教育大学首都大学東京埼玉大学静岡大学滋賀大学横浜国立大学東京農工大学東京芸術大学東京学芸大学岩手大学お茶の水女子大学帯広畜産大学琉球大学佐賀大学高知大学島根大学旭川医科大学宮崎大学大分大学香川大学福井大学東京工業大学山形大学秋田大学弘前大学愛媛大学鳥取大学鳥取大学浜松医科大学群馬大学鹿児島大学熊本大学徳島大学山口大学滋賀医科大学信州大学新潟大学東京外語大学長崎大学広島大学岡山大学三重大学岐阜大学金沢大学一橋大学神戸大学千葉大学筑波大学北海道大学九州大学東北大学名古屋大学東京医科歯科大学大阪大学東京大学京都大学

公立大学


高知県立大学愛媛県立医療技術大学香川県立保健医療大学福山市立大学尾道市立大学岡山県立大学神戸市看護大学岐阜県立看護大学山梨県立大学長岡造形大学青森県立大学札幌市立大学熊本県立大学長崎県立大学下関市立大学山形県立保健医療大学福岡女子大学兵庫県立大学京都市立芸術大学広島県立広島大学奈良教育大学福井県立大学新潟県立大学千葉県立保健医療大学高崎経済大学群馬県立女子大学茨城県立医療大学広島市立大学静岡県立大学都留文科大学北九州市立大学愛知県立大学神奈川県立保健福祉大学埼玉県立大学九州歯科大学大阪市立大学神戸市外国語大学大阪府立大学京都府立大学岐阜薬科大学首都大学東京福島県立医科大学和歌山県立医科大学国際教養大学奈良県立医科大学名古屋市立大学横浜市立大学京都府立医科大学

大学別偏差値ランキングへ

×