首都大学東京オープンキャンパス2016年のキャンパス毎の日程と申し込み方法を紹介しております。
日程(7月)
7月17日(日曜日)
南大沢キャンパス 10:00~16:30 全学部
7月30日(土曜日)
日野キャンパス 10:00~17:00 システム学部
日程(8月)
8月8日(月曜日)
荒川キャンパス 10:00~16:00 健康福祉学部
8月13日(土曜日)
秋葉原サテライトキャンパス 11:00~16:00 出張大学説明会※個別相談・資料コーナー・過去問閲覧コーナーなど
8月21日(日曜日)
南大沢キャンパス 10:00~16:30 全学部※健康福祉学部は看護学科のみ
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
申込・詳細
対象
首都大学東京の受験を考えている受験生、高校2~1年生、保護者
入場料
無料
申込
事前予約の必要ありません。(予定)
2016年6月9日に掲載されたオープンキャンパスの予定を紹介しております。最新の情報は大学ホームページでの確認をお願いします。
2015年は各学部ガイダンスに模擬授業、相談コーナーにキャンパスツアーなど開催されました。午前のプログラムは混雑が予想されますので、時間の余裕を持ってオープンキャンパスに行きましょう。
Pick Up!!首都大学東京
首都大学東京のキャンパスの風景や過去行われたキャンパスの様子を見てみましょう。4つの大学・短大が集まってできた首都大学東京。行きたい学部のキャンパスや入試問題、大学生活の相談などをオープンキャンパスで見て聞いて確認したいですね。
各キャンパスの設備・施設
南大沢キャンパス・情報処理施設
南大沢キャンパス・国際交流会館
日野キャンパス・正門
日野キャンパス・3号館(実験室・研究室)
荒川キャンパス・厚生棟
荒川キャンパス・管理棟
首都大学東京のオープンキャンパスが行われるキャンパスの施設です。南大沢キャンパスでは全学部、日野キャンパスではシステムデザイン学部、荒川キャンパスでは健康福祉学部が使用することになります。他にも晴海キャンパスや丸の内キャンパス、秋葉原キャンパス、飯田橋キャンパスなどのサテライトキャンパスがあります。南大沢キャンパスと日野キャンパスを結ぶ連絡バスが授業開講日などに運行もしております。
近代的な建物で南大沢キャンパスは八王子八十八景のひとつでもあります。全学部使用することになる南大沢キャンパスは京王相模原線南大沢駅から徒歩5分にあり、アウトレットモールが隣接するため通学やショッピングに便利な立地となっております。
過去行われたオープンキャンパスの様子
大学説明、キャンパスツアー、学部体験、相談コーナーなど行われております。オープンキャンパスの一番の醍醐味はいろんな人たちと触れ合えることです。大学側は大学の魅力を知ってもらおうと、みなさんを迎えいれてくれます。オープンキャンパスへ行くみなさんも隣にいる人は受験のライバルであり、受験後の仲間であるかもしれません。こういった人との触れ合いを体験できるのはオープンキャンパスでしかないのではないでしょうか。必要と感じられる雰囲気や将来の目標を目指せるかを首都大学東京のオープンキャンパスでは見つけられるかもしれませんね。
まとめ
首都大学東京は4学部生徒数約9千名(大学院含む)の公立大学です。4つの大学・短大(東京都立大学・東京都立科学技術大学・東京都立保健科学大学・東京都立短期大学)が統合し2005年に誕生した新しい大学です。東京の公立大学として「大都市における人間社会の理想像の追及」を基本理念としており、教育研究機関や産業界と連携し研究などを行っております。首都大学東京で学ぶことで、新しい時代を担う人物として、大都市の発展に参加することができるかもしれませんね。
志望校を決めていない受験生の方はもちろん、志望校を決めている受験生の方も、ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてはどうでしょうか?
- ©