このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に東京芸術大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に東京芸術大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの東京芸術大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
東京芸術大学 の偏差値一覧
音楽学部…63
美術学部…60
東京芸術大学 の所在地
新幹線、地下鉄、JR各線が集中する上野駅から徒歩10分、美術館や博物館、動物園に囲まれた上野キャンパスや、常磐線取手駅からスクールバスで15分、都会の喧騒を離れた取手キャンパスなど、4つのキャンパスがあります。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
東京芸術大学 の学校概要
東京芸術大学は、美術学部と音楽学部を併せ持つ、言わずとも知れた唯一の国立の芸術大学です。美術学部の前身(東京美術学校)、音楽学部の前身(東京音楽学校)は1887年に始まり、1949年に両者が合同して東京芸術大学となりました。美術学部は7科(油画、日本画、彫刻、工芸、デザイン、建築、芸術学、先端芸術表現)、音楽学部も7科(作曲、声楽、器楽、指揮、邦楽、楽理、音楽環境創造)で構成されています。伝統を大切にした、高尚な芸術を学ぶ場としてのイメージがありますが、現代社会や地域性を重視したアートや音楽など、将来をひらいていくための芸術が生まれていく現場でもあります。2014年にはスーパーグローバル大学創成支援に採択され、国際的な交流が以前にもまして盛んになっています。
東京芸術大学 の評判/特徴
東京芸術大学では学生の一人ひとりが、伝統と革新、社会と個人、技術と感性など、様々なことに頭を悩ませ、手を動かしながら真剣に表現に取り組んでいます。同じ表現手段をもつ学生との交流はもちろん、美術と音楽という異なった分野をまたいでも人脈を作ることができるのが特徴です。芸術によって人間の在り方や自然・社会との関係を探っていくことができるのは、東京という世界的な都市ならではのことではないでしょうか。人生を芸術に懸けたい、という熱意がある方にとって最高の鍛錬の場となるでしょう。
- ©