このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に獨協医科大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に獨協医科大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの獨協医科大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
獨協医科大学 の偏差値一覧
医学部…64
看護学部…48
獨協医科大学 の所在地
最寄駅は東武宇都宮線のおもちゃのまち駅となっており、駅からは徒歩で15分程です。新幹線も停車する宇都宮市からも乗り換えが行いやすいですし、都内からの場合は浅草や北千住駅などからもアクセスがしやすい立地となっています。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
獨協医科大学 の学校概要
獨協医科大学は獨協大学の開学88周年を記念して、1973年に設立がされた大学です。そのため、埼玉県にある獨協大学とは同じ系列となります。開校当初は医学部のみでしたが、2007年に看護学部看護学科を新設しています。キャンパスがある壬生町には付属の病院も併設されており、基礎的な勉強、研究、そして臨床が1つの場所でまとまっています。1か所に集約されていることによる知的好奇心の醸成や高いモチベーションの維持にもつながる環境となっています。なお、付属の病院は壬生町だけでなく、同じく栃木県内の日光市、埼玉県の越谷市にも存在しています。
獨協医科大学 の評判/特徴
獨協医科大学は大学院を含めて、研究を進める環境が用意されているので、卒業後に医師としての道だけでなく医学研究者としての道に進むという選択肢も持つことが出来ます。大学時代を通して知り合った信頼できる先生、先輩のもとで研究を続けるという道も取る事が出来るのは学生にとってとても魅力的です。また、在学時には見聞を広げるという意味合いも込めて、海外研修も実施されており、フィリピンやアメリカなど、海外の医療事情などを学ぶ事も出来る様になっています。視野を広く持ちながら、学ぶ事が出来る機会に恵まれた大学と言えます。
- ©