青山学院大学偏差値(青学)2023・2024年 学部別一覧

このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に青山学院大学を受験する人、または現役浪人生等で2023年に青山学院大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの青山学院大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。

 

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

高3までに資料請求したことがある人は全体の過半数以上です。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
 
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
 
資料請求は基本無料入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪


ikkatusiryouseikyu_big

 

 

青山学院大学の偏差値や学部・学科・コースなど役立つ情報をご紹介

青山学院大学 もくじ

青山学院大学 の学校概要

青山学院大学はアメリカ人の宣教師によって設立されたいわゆるミッション系の大学です。英語の青学と称されるように、文学部の英文学科が看板となっています。学生数は20,000人近く、学部も9つ設置されている関東でも有数のマンモス大学です。主要学部が揃う青山キャンパスや相模原キャンパスなど、同一のキャンパスで一貫して4年間学習をするということも特徴的です。さまざまな奨学金制度を設けており、学生のサポートには事欠かない体制を作っています。略称は「青学」。

青山学院大学 の評判/特徴

青山学院大学の魅力と言っては、何と言ってもそのキャンパスの立地です。青山キャンパスは、若者に絶大な人気を誇り、洗練された雰囲気の漂う渋谷区に位置しており、学生たちのあこがれのスポットで4年間のキャンパスライフを送ることができます。通称MARCHと呼ばれる東京の有名難関私立大学のひとつに数えられ、大学としてのブランド力も高いです。近年では部活動にも力を入れており、特に陸上部は箱根駅伝で優勝を飾るほどの強豪校へと成長しています。お洒落なキャンパスの雰囲気は特に女子学生に人気であり、女性の活躍がとりわけ目立つ大学でもあります。


青山学院大学 所在地・基本情報

 

【国公立or私立】
私立

【大学名】
青山学院大学
【略語】
青学

青山学院大学の所在地

青山学院大学の主要キャンパスは渋谷区に位置する青山キャンパスです。若者に人気の青山であり、立地は抜群です。他に相模原にもキャンパスを構えています。
またサブキャンパスとして、相模原キャンパスは理工学部・社会学部・地球社会共生学部の3学部が集結しています。

青山学院大学
メインキャンパス
青山キャンパス 〒150-8366
東京都渋谷区渋谷4-4-25
サブキャンパス
相模原キャンパス 〒252-5258
神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1


 

青山学院大学にある学部・学科

 

文学部

フランス文学科
日本文学科
史学科
比較芸術学科

教育人間科学部
教育学科
心理学科
経済学部
経済学科
現代経済デザイン学科
法学部

法学科

経営学部

経営学科
マーケティング学科

国際政治経済学部
国際政治学科
国際経済学科
国際コミュニケーション学科
総合文化政策学部
総合文化政策学科

理工学部
物理・数理学科
化学・生命科学科
電気電子工学科
機械創造工学科
経営システム工学科
情報テクノロジー学科
社会情報学部
社会情報学科
地球社会共生学部
社会情報学科


青山学院大学 入試日程



19's~20's18's~19's

一般入試(全学部日程)

<全ての学部>
試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

一般入試(個別学部日程)

<総合文化政策部(総合文化政策学科(B))>
<理工学部(物理数理学科(A)・化学生命科学科(A)・電気電子工学科(A)・機械創造工学科(A)・経営システム工学科(A)・情報テクノロジー学科(A))>
試験日:2月10日
合格発表日:2月17日

<理工学部(物理数理学科(B)・化学生命科学科(B)・電気電子工学科(B)・機械創造工学科(B)・経営システム工学科(B)・情報テクノロジー学科(B))>
<地球社会共生学部(地球社会共生学科(B))>
<コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科(B))>
試験日:2月11日
合格発表日:2月17日

<文学部(英米文学科(A)・フランス文学科(A)・日本文学科(B)・比較芸術学科)>
<教育人間科学部(教育学科・心理学科)>
<コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科(A))>
試験日:2月13日
合格発表日:2月21日

<文学部(英米文学科(B・C)・フランス文学科(B)・日本文学科(A)・史学科)>
<社会情報学部(社会情報学科(A・B))>
試験日:2月14日
合格発表日:2月21日

<経営学部(経営学科(A)・マーケティング学科(A))>
試験日:2月15日
合格発表日:2月21日

<法学部(法学科(A))>
<国際政治経済学部(国際政治学科(A・B)・国際経済学科・国際コミュニケーション学科(A・B))>
試験日:2月18日
合格発表日:2月24日

<経済学部(経済学科(A・B)・現代経済デザイン学科(A・B))>
試験日:2月19日
合格発表日:2月25日

<法学部(法学科(B))>
<経営学部(経営学科(B・C)・マーケティング学科(B・C))>
<総合文化政策学部(総合文化政策学科(A))>
<地球社会共生学部(地球社会共生学科(A))>
<コミュニティ人間科学学部(コミュニティ人間学科(B))>
試験日:2月21日
合格発表日:2月27日

一般入試(全学部日程)

<全ての学部>
試験日:2月7日
合格発表日:2月13日

一般入試(個別学部日程)

<総合文化政策部(総合文化政策学科(B))>
<理工学部(物理数理学科(A)・化学生命科学科(A)・電気電子工学科(A)・機械創造工学科(A)・経営システム工学科(A)・情報テクノロジー学科(A))>
試験日:2月10日
合格発表日:2月17日

<理工学部(物理数理学科(B)・化学生命科学科(B)・電気電子工学科(B)・機械創造工学科(B)・経営システム工学科(B)・情報テクノロジー学科(B))>
<地球社会共生学部(地球社会共生学科(B))>
<コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科(B))>
試験日:2月11日
合格発表日:2月17日

<文学部(英米文学科(A)・フランス文学科(A)・日本文学科(B)・比較芸術学科)>
<教育人間科学部(教育学科・心理学科)>
<コミュニティ人間科学部(コミュニティ人間科学科(A))>
試験日:2月13日
合格発表日:2月21日

<文学部(英米文学科(B・C)・フランス文学科(B)・日本文学科(A)・史学科)>
<社会情報学部(社会情報学科(A・B))>
試験日:2月14日
合格発表日:2月21日

<経営学部(経営学科(A)・マーケティング学科(A))>
試験日:2月15日
合格発表日:2月21日

<法学部(法学科(A))>
<国際政治経済学部(国際政治学科(A・B)・国際経済学科・国際コミュニケーション学科(A・B))>
試験日:2月18日
合格発表日:2月24日

<経済学部(経済学科(A・B)・現代経済デザイン学科(A・B))>
試験日:2月19日
合格発表日:2月25日

<法学部(法学科(B))>
<経営学部(経営学科(B・C)・マーケティング学科(B・C))>
<総合文化政策学部(総合文化政策学科(A))>
<地球社会共生学部(地球社会共生学科(A))>
<コミュニティ人間科学学部(コミュニティ人間学科(B))>
試験日:2月21日
合格発表日:2月27日


青山学院大学 年度ごとの学部別偏差値情報

学部別偏差値

東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

東進A判定の偏差値と東進のボーダーラインの偏差値をまとめたので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

青山学院大学 偏差値一覧(東進A判定|東進ボーダー)

理工学部:65~67|61~63
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
化学・生命科 67 63
情報テクノロジー 66 62
機械創造工 66 62
経営システム工 66 62
電気電子工 66 62
物理・数理 65 61
法学部:72|67
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
72 67
文学部:70~73|65~68
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
英米文 73 68
72 68
日本文 72 67
フランス文 70 66
比較芸術 70 65
地球社会共生学部:71|66
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
地球社会共生 71 66
総合文化政策学部:72|67
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
総合文化政策 72 67
社会情報学部:72|68
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
社会情報 72 68
国際政治経済学部:73|68
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
国際経済 73 68
国際政治 73 68
国際コミュニケーション 73 68
経済学部:70|65~66
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
経済 70 66
現代経済デザイン 70 65
経営学部:70~71|66
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
経営 71 66
マーケティング 70 66
教育人間科学部:72|67
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
心理 72 67
教育 72 67
コミュニティ人間科学部:68|65
学科・専攻 東進A判定 東進ボーダー
コミュニティ人間科 68 65




【2018年偏差値】
最終更新日:2018年6月21日
国際政治政治学部 63
文学部 62
経営学部 62
法学部 61
教育人間科学部 61
地球社会共生学科 60
経済学部 59
総合文化政策学部 59
社会情報学部 59
理工学部 58

【2017年偏差値】
※A.B.C方式、全学部日程を含む

文学部 英米文学科 57.5~67.5
文学部 フランス文学科 57.5~65
文学部 日本文学科 57.5~65
文学部 史学科 57.5
文学部 比較芸術学科 60~62.5

教育人間科学部 教育学科 62.5
教育人間科学部 心理学科 60~62.5

経済学部 経済学科 60~62.5
経済学部 現代経済デザイン学科 57.5~60

法学部 法学科 60
経営学部 経営学科 60~62.5
経営学部 マーケティング学科 60

国際政治経済学部 国際政治学科 60~65
国際政治経済学部 国際経済学科 60
国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 62.5~65

総合文化政策学部 総合文化政策学科 62.5~65

理工学部 物理・数理学科 52.5~55
理工学部 化学・生命科学科 57.5
理工学部 電気電子工学科 52.5~55
理工学部 機械創造工学科 57.5~60
理工学部 経営システム工学科 55~57.5
理工学部 情報テクノロジー学科 55~60

社会情報学部 社会情報学科 55~57.5

地球社会共生学部 地球社会共生学科 55


【2016年偏差値】
文学部 英米文学科 62
文学部 フランス文学科 61
文学部 日本文学科 59
文学部 史学科 601
文学部 比較芸術学科 63

教育人間科学部 教育学科 61
教育人間科学部 心理学科 60

経済学部 経済学科 60<br/経済学部 現代経済デザイン学科 58

法学部 法学科 59

経営学部 経営学科 58
経営学部 マーケティング学科 57~59

国際政治経済学部 国際政治学科 62.5~65
国際政治経済学部 国際経済学科 61
国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 60~62.5

総合文化政策学部 総合文化政策学科 61

理工学部 物理・数理学科 58
理工学部 化学・生命科学科 57
理工学部 電気電子工学科 55
理工学部 機械創造工学科 5
理工学部 経営システム工学科 56
理工学部 情報テクノロジー学科 55

社会情報学部 社会情報学科 55~57.5

地球社会共生学部 地球社会共生学科 56~60

【2015年偏差値】
文学部 英米文学科 61
文学部 フランス文学科 60
文学部 日本文学科 60
文学部 史学科 61
文学部 比較芸術学科 61

教育人間科学部 教育学科 61
教育人間科学部 心理学科 60

経済学部 経済学科 60
経済学部 現代経済デザイン学科 58

法学部 法学科 59

経営学部 経営学科 58
経営学部 マーケティング学科 57~59

国際政治経済学部 国際政治学科 61~63
国際政治経済学部 国際経済学科 61
国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 63

総合文化政策学部 総合文化政策学科 61

理工学部 物理・数理学科 58~59
理工学部 化学・生命科学科 61
理工学部 電気電子工学科 58~59
理工学部 機械創造工学科 60
理工学部 経営システム工学科 58
理工学部 情報テクノロジー学科 58~60

社会情報学部 社会情報学科 57~58

地球社会共生学部 地球社会共生学科 57.5~62.5

【2014年偏差値】
文学部 英米文学科 61
文学部 フランス文学科 60
文学部 日本文学科 60
文学部 史学科 60
文学部 比較芸術学科 61

教育人間科学部 教育学科 60
教育人間科学部 心理学科 57.5~60

経済学部 60

法学部 59~60

経営学部 60

国際政治経済学部 国際政治学科 62.5~65
国際政治経済学部 国際経済学科 60~62.5
国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 62.5~65

総合文化政策学部 総合文化政策学科 62.5~65

理工学部 物理・数理学科 52.5~55
理工学部 化学・生命科学科 57.5
理工学部 電気電子工学科 52.5~55
理工学部 機械創造工学科 55~57.5
理工学部 経営システム工学科 55~57.5
理工学部 情報テクノロジー学科 52.5~55

社会情報学部 社会情報学科 55~57.5

地球社会共生学部 地球社会共生学科 57.5~62.5

青山学院大学

 

青山学院大学 主な著名人・有名人

著名人など

 

【主な芸能人】
麻生祐未
新井恵理那
小林恵美
谷村奈南
名取裕子
にしおかすみこ
星野真里
ホラン千秋
蓮舫(国会議員)
和泉元彌
加藤成亮(NEWS)
桑田佳祐
三遊亭圓楽
椎名桔平
鈴木浩介
高橋克典
前川泰之
槇原敬之
森廉
渡哲也

【主な国会議員】
本村賢太郎
中山展宏
蓮舫
宮内秀樹
輿水恵一
松木けんこう
長坂康正
島田三郎
高木毅
山口俊一

【主なスポーツ選手】
荒木大吾
吉田正尚
杉木奈々
山田修平
比金桃子
加藤匠馬
張本天傑
小林遥太
東條大樹
永吉佑也
畠山俊樹
杉本裕太郎
比江島慎
近藤志歩

and more...
伊藤駿
辻直人
地頭薗雅弥
福田真生
田端信成
湊谷安玲久司朱
武田英二郎
小池翔大
橋本竜馬
冨田康祐
下水流昂
渡邉裕規
小林高晃
奈良林寛紀
千葉智枝美
山室公志郎
中村祐人
荒尾岳
井上雄介
土田望未
高島毅
久古健太郎
城下麗奈
川鍋良祐
熊谷宜之
内田暁子
下地奨
広瀬健太
田坂祐介
小林賢司
小窪哲也
横川史学
長谷川恒平
大崎雄太朗
円谷英俊
岡田優介
正中岳城
秋山美幸
高市俊
楠城祐介
大屋秀作
佐藤託矢
中尾敏浩
山岸穣
加藤領健
金子洋平
北村隆二
田中範昌
鈴木鉄夫
佐藤稔浩
石川雅規
佐藤賢次
横手直子
志田宗大
青野文彦
竹田謙
中西恒彦
荒金久雄
大木勉
高須洋介
堀井岳也
小宮邦夫
清水将海
井口資仁
加賀見健介
澤崎俊和
倉野信次
三浦淳宏
坪井智哉
仲田建二
川越英隆
城石憲之
福永泰
中川隆治
平木理化
小久保裕紀
高山健一
戸倉健一郎
池田太
木村龍治
桑田泉
宮部行範
奈良原浩
吉田直喜
廣瀬昌也
松山秀明
外山英明
公文裕明
伊東恵
南渕時高
中野照子
内山正博
斉藤学
小川博
高田博久
藤倉一雅
坂巻明
岩間建二郎
阿部信行
小川洋
【主な歴史上の人物】
ドーラ・E・スクーンメーカー
飯田敬輔
長谷川美貴
安藤孝四郎

青山学院大学

青山学院大学のオープンキャンパス・学園祭情


青山学院大学のオープンキャンパス詳細


青山学院大学ではグッズ販売やキャンパスツアーが行われるなど賑やかなオープンキャンパスです。直近の3年間に開催されたオープンキャンパスの詳細をご紹介します

2019年の日程2018年以前の様子
相模原キャンパス:7/14(日)、10:00~16:00、理工学部(大学院含む)、社会情報学部、地球社会共生学部、コミュニティ人間科学部
青山キャンパス:8/4(日)、10:00〜16:00、文学部、教育人間科学部、経済学部、総合文化政策学部、地球社会共生学部、コミュニティ人間科学部、8/5(月)、10:00〜16:00、文学部、経済学部、法学部、経営学部、国際政治経済学部、総合文化政策学部、8/6(火)、10:00〜16:00、教育人間科学部、法学部、経営学部、国際政治経済学部、理工学部、社会情報学部
※事前予約制

2018年度は8月の3日、4日、5日の三日間オープンキャンパスが開催されました。青山学院大学のグッズが販売されたりオリジナルグッズが貰えるなど様々な特典が盛沢山でした。例年通り在学生によるキャンパスツアーが開催され、青山学院大学の歴史とキャンパスの様子を伺える内容となっていました。各学部の模擬授業が開催されたり、アカデミックライティングセンターでは学生への質問に答えるなど、青学の雰囲気がわかるオープンキャンパスとなったようです。また、2017年度のオープンキャンパスでは8月の3日、4日、5日の三日間に加えて7月の16日にも開催されました。

青山学院大学の学園祭詳細

青山学院大学では、毎年豪華ゲストを招待した学園祭を開催しています。

豪華有名人を招待していることもあり毎年大盛り上がりとなっており、青学生にとっては楽しみの一つではないでしょうか?

青山学院大学の受験を考えている受験生の方は、学園祭に触れることで、青学生になればこんなお祭りを自分たちの力で作り上げることができると知ることで、モチベーションアップにつながるのではないでしょうか!

2019年の日程2019年の日程
青山キャンパス:11月1日(金)、11月2日(土)、11月3日(日)

2018年の青山学院大学は「FLASH -この一瞬に、惚れ直す-」をテーマに、2017年度の青山学院大学は「+plus。青山祭を通して、自分自身に何かプラスされ、青山祭を通して、あなたと誰かがつながりますように。」をテーマ3日間開催されました。2018年度のファッションショーのゲストには鈴木友菜さん、トークショウでは千葉雄大さん、根木慎志さん、本田翼さん、波瑠さん、桜井日奈子さんと今旬な有名人が参加されました。毎年恒例ミス青山・ミスター青山も開催され、2018年度の総来場者数15万人、参加団体150以上と大盛り上がりで3日間開催されました。2017年度以前の学園祭にも様々な有名人などが招待されており、一般の来場者でも十分すぎるほどに楽しむことができました。



青山学院大学 ボーダーライン・就職先・就職率


青山学院大学合格のための最低点(ボーダーライン)

【学部別 最低得点/満点中】

文学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
文学部英米文学科 一般入試(全学部日程) 280/350 278/350
一般入試(個別日程A方式) 283/400 275/400
一般入試(個別日程B方式) 323/400 322/400
一般入試(個別日程C方式) 131/200 129/200
センター利用 438/500 430/500
文学部フランス文学科 一般入試(全学部日程) 279/350 260/350
一般入試(個別日程A方式) 279/400 266/400
一般入試(個別日程B方式) -/400 -/400
センター利用 418/500 417/500
文学部日本文学科 一般入試(全学部日程) 324/400 313/400
一般入試(個別日程A方式) 233/350 260/350
一般入試(個別日程B方式) 209/300 235/300
センター利用 525/600 522/600
文学部史学科 一般入試(全学部日程) 320/400 307/400
一般入試(個別) 202.5/300 215/300
センター利用 510/600 511/600
文学部比較芸術学科 一般入試(全学部日程) 324/400 306/400
一般入試(個別) 208.5/300 202/300
センター利用 518/600 525/600
教育人間科学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
教育人間科学部教育学科 一般入試(全学部日程) 278/350 271/350
一般入試(個別) 353/500 331/500
センター利用 422/500 433/500
教育人間科学部心理学科 一般入試(全学部日程) 284/350 272/350
一般入試(個別) 346/500 331/500
センター利用 385/450 388/450
経済学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経済学部経済学科 一般入試(全学部日程) 280/350 273/350
一般入試(個別日程A方式) 257/350 252/350
一般入試(個別日程B方式) 288/400 247/400
センター利用 418/500 435/500
経済学部現代経済デザイン学科 一般入試(全学部日程) 277/350 272/350
一般入試(個別日程A方式) 257/350 249/350
一般入試(個別日程B方式) 276/400 247/400
センター利用(3教科型) 334/400 354/400
センター利用(4教科型) 408/500 430/500
法学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
法学部法学科 一般入試(全学部日程) 277/350 268/350
一般入試(個別日程A方式) 259/350 236/350
一般入試(個別日程B方式) 277/350 239/350
センター利用 301/350 298/350
経営学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経営学部経営学科 一般入試(全学部日程) 287/350 275/350
一般入試(個別日程A方式) 245/350 241/350
一般入試(個別日程B方式) 282/350 244/350
一般入試(個別日程C方式) 285/400 265/400
センター利用(3教科型) 479/550 479/550
センター利用(4教科型) 554/650 553/650
経営学部マーケティング学科 一般入試(全学部日程) 289/350 271/350
一般入試(個別日程A方式) 242/350 244/350
一般入試(個別日程B方式) 281/350 249/350
一般入試(個別日程C方式) 284/400 273/400
センター利用(3教科型) 479/550 481/550
センター利用(4教科型) 554/650 553/650
国際政治経済学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
国際政治経済学部国際政治学科 一般入試(全学部日程) 293/350 284/350
一般入試(個別日程A方式) 253/350 242/350
一般入試(個別日程B方式) 206/250 185/250
センター利用(3教科型) 359/400 363/400
センター利用(4教科型) 516/600 527/600
国際政治経済学部国際経済学科 一般入試(全学部日程) 290/350 280/350
一般入試(個別) 258/350 234/350
センター利用(3教科型) 354/400 360/400
センター利用(4教科型) 500/600 496/600
国際政治経済学部国際コミュニケーション学科 一般入試(全学部日程) 288/350 280/350
一般入試(個別日程A方式) 269/350 252/350
一般入試(個別日程B方式) 204/250 180/250
センター利用 362/400 366/400
総合文化政策学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
総合文化政策学部総合文化政策学科 一般入試(全学部日程) 283/350 277/350
一般入試(個別日程A方式) 286/350 255/350
一般入試(個別日程B方式) 217/300 207/300
センター利用(3教科型) 450/500 450/500
センター利用(4教科型) 529/600 529/600
理工学部
学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
理工学部物理・数理学科 一般入試(全学部日程) 294/400 275/400
一般入試(個別日程A方式) 282/450 267/450
一般入試(個別日程B方式) 332/500 357/500
センター利用 486/600 490/600
理工学部化学・生命科学科 一般入試(全学部日程) 303/400 292/400
一般入試(個別日程A方式) 280/450 273/450
一般入試(個別日程B方式) 305/500 339/500
センター利用 532/600 532/600
理工学部電気電子工学科 一般入試(全学部日程) 291/400 267/400
一般入試(個別日程A方式) 275/450 278/450
一般入試(個別日程B方式) 286/500 317/500
センター利用 417/500 424/500
理工学部機械創造工学科 一般入試(全学部日程) 302/400 302/400
一般入試(個別日程A方式) 291/450 280/450
一般入試(個別日程B方式) 306/500 327/500
センター利用 510/600 510/600
理工学部経営システム工学科 一般入試(全学部日程) 310/400 297/400
一般入試(個別日程A方式) 291/450 276/450
一般入試(個別日程B方式) 301/500 323/500
センター利用 425/500 429/500
理工学部情報テクノロジー学科 一般入試(全学部日程) 302/400 293/400
一般入試(個別日程A方式) 308/450 279/450
一般入試(個別日程B方式) 327/500 325/500
センター利用 426/500 437.8.5/500
理工学部社会情報学科 一般入試(全学部日程A方式) 272/350 268/350
一般入試(全学部日程B方式) 328/400 293/400
一般入試(個別日程A方式) 237/350 238/350
一般入試(個別日程B方式) 259/350 236/350
センター利用 267/300 261.5/300
理工学部地球社会共生学部 一般入試(全学部日程) 265/350 258/350
一般入試(個別日程A方式) 290/350 241/350
一般入試(個別日程B方式) 127/150 120/150
センター利用 383/450 405/450


【主な就職先】
みずほフィナンシャルグループ
(株)三井住友銀行
全日本空輸(株)
(株)横浜銀行
(株)アルファシステムズ
いすゞ自動車(株)
(株)三菱東京UFJ銀行
りそなグループ
日本郵政グループ
SMBC日興証券(株)
日本航空(株)
三井住友海上火災保険(株)
日本生命保険(相)
楽天(株)
損害保険ジャパン日本興亜(株)
第一生命保険(株)
大和証券グループ
東京海上日動火災保険(株)
三井住友信託銀行(株)
三菱UFJ信託銀行(株)

and more...
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)
日本アイ・ビー・エム(株)
(株)ジェーシービー
ANAエアポートサービス(株)
(株)日立製作所
(株)富士通ゼネラル
(株)JALスカイ
野村證券(株)
キヤノンITソリューションズ(株)
(株)横浜銀行
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
JTBグループ
パナソニック(株)
(株)ワークスアプリケーションズ
ソフトバンクグループ
(株)エヌ・ティ・ティ・データ
(株)大塚商会
東日本旅客鉄道(株)
(株)日立システムズ
東日本旅客鉄道(株)
(株)マイナビ
明治安田生命保険(相)
TDK(株)
東日本電信電話(株)
KDDI(株)
TIS(株)
日本ヒューレット・パッカード(株)
日本銀行
富士通(株)
三井住友海上あいおい生命保険(株)
三井不動産リアルティ(株)
(株)インテリジェンス
(株)エイチ・アイ・エス
みずほ情報総研(株)
(株)サイバーエージェント
東急リバブル(株)
三菱電機(株)
ヤフー(株)
(株)IHI
凸版印刷(株)
(株)LIXIL
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)
(株)NTTドコモ
日本通運(株)
(株)ニトリ
丸紅(株)
三越伊勢丹グループ
NECソリューションイノベータ(株)
(株)キーエンス
トヨタ自動車(株)
日産自動車(株)
(株)富士通エフサス
(株)静岡銀行
(株)ジュピターテレコム
高見(株)
日本電気(株)
(株)博報堂プロダクツ
SCSK(株)
東海旅客鉄道(株)
本田技研工業(株)
(株)パソナ
みずほ証券(株)
アクセンチュア(株)
アメリカンファミリーライフアシュアランスカンパニーオブコロンバス
キヤノン(株)
(株)東芝
パナソニックシステムネットワークス(株)
(株)オンワード樫山
クラブツーリズム(株)
住友商事(株)
大日本印刷(株)
日本電気(株)
東京海上日動あんしん生命保険(株)
(株)日本政策金融公庫
(株)マクニカ
三井物産(株)


【学部別就職率】
最終更新日:2019年6月

学部 合計
文学部 95.7% 97.8% 97.4%
教育人間科学部 95.7% 98.9% 98%
経済学部 95.8% 98.3% 96.8%
法学部 94.1% 97.4% 95.6%
経営学部 97.9% 98.9% 98.4%
国際政治経済学部 97.1% 98% 97.6%
総合文化政策学部 95.9% 98% 97.3%
理工学部 96% 100% 96.8%
社会情報学部 97.9% 98.8% 98.3%

地球社会共生学部 地球社会共生学科 学部設置が2015年の為データなし

【主な行事、イベント】
青山祭
相模原祭
箱根駅伝
創立記念球技大会


青山学院大学 関連ページ

 

 

GMARCH 偏差値と主な出身著名人
青山学院大学を含む、難関大学群のGMARCH(ジーマーチ)についてのページです。

  • ©大学偏差値マップ

国公立私立大学別偏差値一覧

私立大学


大阪医科大川崎医科大学神戸薬科大学甲南大学京都橘大学京都産業大学日本福祉大学名古屋女子大学愛知淑徳大学鎌倉女子大学武蔵野美術大学二松学舎大学東京慈恵医科大学東京工科大学実践女子大学共立女子大学神田外語大学女子栄養大学北星学園大学小樽商科大学立命館アジア大学名城大学日本赤十字看護大学昭和女子大学昭和薬科大学学習院女子大学大妻女子大学文教大学立命アジア太平大学畿央大学神戸女子大学名古屋外国語大学中京大学金城学院大学愛知大学明治薬科大学武蔵野大学東洋大学専修大学成城大学駒沢大学京都工芸繊維大学金沢美術工芸大学関西外国語大学大阪薬科大学佛教大学同志社女子大学名古屋学芸大学椙山女学園大明治学院大学武蔵大学東京薬科大学東京歯科大学玉川大学聖路加看護大学芝浦工業大学西南学院大学武庫川女子大学龍谷大学京都薬科大学京都女子大学成蹊大学文京大学東京農業大学國學院大學豊田工業大学星薬科大学津田塾大学酪農学園大学奈良女子大学関西大学日本女子大学学習院大学獨協大学立命館大学南山大学麻布大学東京女子医科大学青山学院大学埼玉医科大学獨協医科大学関西学院大学金沢医科大学聖マリアンナ医科大学立教大学明治大学東海大学杏林大学福岡大学兵庫医科大学同志社大学藤田保健衛生大学愛知医科大学法政大学東京理科大学帝京大学北里大学岩手医科大学産業医科大学久留米大学日本大学東邦大学中央大学国際基督大学近畿大学関西医科大学日本医科大学東京医科大学昭和大学上智大学札幌医科大学順天堂大学自治医科大学早稲田大学慶應義塾大学

 

国立大学


防衛医科大学鹿屋体育大学鳴門教育大学和歌山大学兵庫教育大学山梨大学茨城大学北海道教育大学東京海洋大学電気通信大学宇都宮大学宮城教育大学福岡教育大学大阪教育大学名古屋工業大学愛知教育大学首都大学東京埼玉大学静岡大学滋賀大学横浜国立大学東京農工大学東京芸術大学東京学芸大学岩手大学お茶の水女子大学帯広畜産大学琉球大学佐賀大学高知大学島根大学旭川医科大学宮崎大学大分大学香川大学福井大学東京工業大学山形大学秋田大学弘前大学愛媛大学鳥取大学鳥取大学浜松医科大学群馬大学鹿児島大学熊本大学徳島大学山口大学滋賀医科大学信州大学新潟大学東京外語大学長崎大学広島大学岡山大学三重大学岐阜大学金沢大学一橋大学神戸大学千葉大学筑波大学北海道大学九州大学東北大学名古屋大学東京医科歯科大学大阪大学東京大学京都大学

公立大学


高知県立大学愛媛県立医療技術大学香川県立保健医療大学福山市立大学尾道市立大学岡山県立大学神戸市看護大学岐阜県立看護大学山梨県立大学長岡造形大学青森県立大学札幌市立大学熊本県立大学長崎県立大学下関市立大学山形県立保健医療大学福岡女子大学兵庫県立大学京都市立芸術大学広島県立広島大学奈良教育大学福井県立大学新潟県立大学千葉県立保健医療大学高崎経済大学群馬県立女子大学茨城県立医療大学広島市立大学静岡県立大学都留文科大学北九州市立大学愛知県立大学神奈川県立保健福祉大学埼玉県立大学九州歯科大学大阪市立大学神戸市外国語大学大阪府立大学京都府立大学岐阜薬科大学首都大学東京福島県立医科大学和歌山県立医科大学国際教養大学奈良県立医科大学名古屋市立大学横浜市立大学京都府立医科大学

大学別偏差値ランキングへ

×