新潟大学オープンキャンパス2019年キャンパス毎の日程と申し込み方法を紹介しております。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
資料請求は基本無料で入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪

2019年新潟大学オープンキャンパス日程(8月)
8月8日、8月9日(木曜日・金曜日)
新潟 五十嵐キャンパス 10:00~15:30(受付9:30) 全学イベント・創生学部・人文学部・教育学部・法学部・経済学部・理学部・工学部・農学部・経済科学部(申請中)
新潟 旭町キャンパス 10:00~15:30(受付9:30) 医学科・保健学科・歯学部
【事前に新潟大学の資料請求をする】
2019年新潟大学オープンキャンパス申込方法・詳細
対象
新潟大学への受験を考えている受験生、高校1~2年生、保護者、引率者など
申込方法
新潟大学ホームページよりオープンキャンパス申込より行う必要があります。
プログラムは午前・午後と分かれています。(医学部医学科は午後のみ)
新潟大学オープンキャンパスは全体イベントとして相談コーナーやキャンパスツアー、サークル紹介などを行う予定です。学部イベントは医療系学部が旭町キャンパスで行われ、以外の学部が五十嵐キャンパスで行う予定となっております。
Pick Up!! 新潟大学オープンキャンパス
過去行われた新潟大学オープンキャンパスの様子をみてみましょう。学部・学科での体験も魅力のひとつですが、人との出会いも魅力なのがオープンキャンパス。学生スタッフへは積極的に相談していきましょう。
学部・学科体験
各学部での学部イベントの様子です。オープンキャンパスで行う学部イベントでは、学科展示コーナーや実験、実習体験、模擬授業などが行われています。大学では自ら行動を起こし新しい発見につながることをしていかなければなりません。自ら行動を起こすということは自由度が上がる一方、責任も自分にかかることになります。大人の階段を登り始める様々な経験を、大学という学びで活かしながら先輩たちも頑張っています!みなさんも新潟大学の先輩たちに習い頑張っていきましょう。
全学イベントの様子
全学イベントでは、大学説明、個別相談、キャンパスツアー、サークル紹介が行われております。当日は学生スタッフをよくみてみてください。みなさんきっと笑顔が絶えない仲がいい姿をしていると思います。実際それが大学の雰囲気につながっていると思います。キャンパスツアーや個別相談では学生スタッフとの距離はとても近いはずです。積極的に声をかけ、疑問に思うことや先輩に体験談など聴きだそう!現場の声はパンフレットなどに書かれていることよりもずっと身になる言葉だと思います。学生スタッフの一言は、みなさんを新潟大学のとりこにする言葉になることでしょう。
新しく変化する新潟大学
2020年4月には新しく経済科学部が新設予定です。気になるところは入試。募集人数や入試科目が変更するかもしれませんので、希望学部の方はオープンキャンパスで確認しておきたいところですね。
まとめ
新潟大学は生徒数約1万2千名(大学院含む)の国立大学です。2つのキャンパスがあり五十嵐キャンパスは7学部が学び、面積が東京ドーム13個もある広大なキャンパスは日本海にも近く、緑に囲まれた自然豊かなキャンパスとなっております。もうひとつの旭町キャンパスは医療系学部が学ぶキャンパスとなっており、総合病院を併設し医療の最先端を学ぶことができます。
志望校を決めていない受験生の方はもちろん、志望校を決めている受験生の方も、ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてはどうでしょうか?
- ©