このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に星薬科大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に星薬科大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの星薬科大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
星薬科大学 の偏差値一覧
薬学部…61
星薬科大学 の所在地
キャンパスは東京都品川区にあり、戸越銀座駅から徒歩8分なので、アクセスの良さは抜群です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
星薬科大学 の学校概要
薬科大学の中でも長い歴史を誇る大学で、創立者の星一氏は「イヒチオール」という湿布薬を開発した人物です。星一氏の「疾病で悩む人々に健康を与え、幸福と平和をもたらす人材を育成したい」という願いのもと、星薬科大学の母体となる学校が創立されました。星薬科大学は薬学部のみで成り立っており、主に薬剤師の育成を図る6年制の薬学科と、研究者になるための4年制の創薬科学科の2つの学科に分かれます。キャンパスは都心にありますが、薬用植物園が敷地内にあり緑が豊かです。星薬科大学のシンボルでもある本館は、世界的に有名な建築家のアントニン・レイモンド氏の設計であり、「しながわ百景」にも指定されるほどです。
星薬科大学 の評判/特徴
キャンパスが都心にあるにもかかわらず広い敷地を有し、薬用植物園やスポーツ施設も充実しています。薬学部の中でも偏差値が高い大学なので、全国からレベルの高い学生が集まり、常に刺激を受けながら授業を受けることができます。また実習制度も充実しており、薬学共用試験対策もしっかりとカリキュラム内に組み込まれています。新しい実習棟である第二新館は2004年にできたので、最新の設備が整った綺麗な実習室で実習を行えます。クラブやサークル活動も活発であるので、学科学部関係なくいろんな人とも交流することができます。
- ©