このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に北海道大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に北海道大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの北海道大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
北海道大学 の偏差値一覧
医学部…73
獣医学部…70
薬学部…67
理学部…66
農学部…66
文学部…64
法学部…64
工学部…64
総合入試文系…64
歯学部…63
教育学部…63
経済学部…63
総合入試理系…62
医保学部…61
水産学部…57
北海道大学 の所在地
JRの場合はさっぽろ駅北口から徒歩7分、札幌市営地下鉄の場合は南北線北13条駅から徒歩4分の他、中央バスとJR北海道バスの「北大正門前」「北大病院前」駅が便利です。さっぽろ駅や大通り駅からは若干の距離がありますので都会の真ん中というわけではありませんが、緑の多い広い敷地内も魅力の一つです。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
北海道大学 の学校概要
1876年マサチューセッツ農科大学長W.S.クラークが札幌農学校教頭として教師ホイーラーと教師ペンハロー、学生11人とともに札幌にやってきたのが始まりで、その後1907年に東北帝国大学農科大学に名を変え大学予科などを付設、1918年に北海道帝国大学となり、1947年から今の北海道大学となりました。この北海道大学になってから国立学校設置法が交付・施行され、新制となり法文・教育・理・医・工・農・水産の各学部を設置、後に更に学部が増設・分裂されて今の形となりました。道内トップの偏差値を誇り、アイヌ先住民の研究やエネルギー変換研究など北海道ならではの研究に力をいれています。略称は「北大」。
北海道大学 の評判/特徴
北海道大学は道内トップということもあり一見頭のいい真面目な生徒ばかりで近寄りがたいと思われがちですが、実は地域密着型のとても親しみやすい校風です。その一つが北大元気プロジェクトであり、地域の人と一緒に社会貢献活動を行ったり子供向けの実験教室を開いたりなど、たくさんの活動を行ってきました。また毎年6月に開催される4日間ほどの北大祭では、多くの模擬店はもちろんクラス・サークル・部活などの仲間たちによるバンド演奏・ゲームなどで人気を博し、毎年多くの札幌市民で賑わいます。
- ©