このページは、2021年(令和3年度)に高校3年生で2022年に都留文科大学を受験する人、または現在浪人生等で2022年に都留文科大学を受験する人を対象としたページです。
都留文科大学 の偏差値一覧
文学部…59
都留文科大学 の所在地
山梨県にある富士急行大月線の都留文科大学駅前から徒歩5分ですので、立地はとても良いです。バスなどの乗り換えがないため待ち時間を無駄にせずに済みます。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
都留文科大学 の学校概要
都留文科大学は、1953年の山梨県立臨時教員養成所から始まっています。1960年に山梨市立都留文科大学になりました。現在は文学部のみの単科大学ですが、公立大学でただ一つの教員養成大学として存在しています。そのため、山梨県内の小中学校や高校の教員の中でも都留文科大学の卒業生はかなりの数を占めており、卒業生のうち3分の1にあたるおよそ1万名が教職についています。また、教員だけではなく、大学院を経て研究職に就く者も多くいます。教員や研究職を目指し、専門分野をより学ぶのであれば都留文科大学は良い環境なのです。ただ、教員志望は全盛期である1970年代から1980年代に比べると30パーセント程度に減少しており、一般企業の就職者も50パーセント近くいます。
都留文科大学 の評判/特徴
都留文科大学は、日本の公立大学として数少ない大学ですが、同じ公立大学である群馬県の高崎経済大学と交流が盛んです。毎年6月には高崎経済大学との間で鶴鷹祭(かくようさい)という名のスポーツ交流会が行われている点が特徴的です。また、毎年11月頃には桂川祭が行われ盛り上がりを見せています。中でも「学長と鍋ろう」という企画や「移動動物園」など他大学にはないイベントも企画されています。
各種大学の資料請求は各大学名横にあるボタンから行えますが、現在7校以上の資料請求を行うともれなく500円分の図書カードがもらえるキャンペーン中です。
こちらのボタンからどうぞ!
- ©