このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に大阪教育大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に大阪教育大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの大阪教育大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
大阪教育大学 の偏差値一覧
教育学部…59
大阪教育大学 の所在地
柏原キャンパスは近鉄大阪線の大阪教育大学前駅から徒歩で15分程、天王寺キャンパスはJR、地下鉄の天王寺駅から徒歩で約10分程となっています。いずれも大阪市内の中心部からは左程離れていない立地となっています。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
大阪教育大学 の学校概要
大阪教育大学は1949年に大阪学芸大学として、その歴史をスタートさせました。1967年に現在の名称に変更がなされ、2004年には国立大学法人となりました。教育学部のみを持つ国立の大学となっており、夜間部も含めると学生の数は5000人近くにも及んでおり、西日本最大の教育大学となっています。付属の教育機関は市内や池田市などに11か所にも及んでおり、それらの機関と連携を行って総合的な教育大学として知識や経験の習得が行える体制をとっています。
大阪教育大学 の評判/特徴
大阪教育大学では昼間に加えて、夜間部も設けられています。そのため、経済的な理由や働きながら大学に通いたいという学生など多様なニーズに対応しています。また、教育大学にとって欠かすことが出来ない教育実習のカリキュラムは4年間積み上げ型となっているので、早期段階から教員としての自覚を持って学生生活を送る事が出来る様になっています。学校内での日常生活面も保健センターやキャリア支援センターが設けられているので、何か不安なことがあれば、相談に乗ってもらえる仕組みづくりがしっかりとなされています。
- ©