このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に広島市立大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に広島市立大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの広島市立大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
広島市立大学 の偏差値一覧
国際学部…59
情報科学部…50
芸術学部…54
広島市立大学 の所在地
JR広島駅からバスを利用すると、最寄りのバス停から歩いておよそ1分で大学に行くことができる、雨天時などにも便利な場所にキャンパスがあります。車を利用すると紙屋町周辺から高速4号線経由でおよそ15分で行くことができるなど市内中心部にも近い立地となっています。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
広島市立大学 の学校概要
広島市立大学は、1994年に3つの学部の構成により開学された公立の大学です。設置された当初は広島市による市立でしたが、2010年に法人化されたことを機に公立の大学となりました。情報科学部、芸術学部のほか、全国でも貴重な、国際学部のある公立大学でもあります。2013年には国際交流推進センターが設置されさらなる国際化を目指した教育や研究が進められています。また、大学院も合わせるとおよそ2000人いる学生に対し、専任の教員数がおよそ200人という恵まれた教育体制で学ぶことができます。
広島市立大学 の評判/特徴
学術研究の拠点となるエリアとして作られたアカデミックリサーチパークの中心として、自然豊かな環境の中でのびのびとしたキャンパスライフを送ることができます。国際学部や情報科学部では少人数制の授業で専門教育を受けることができ、芸術学部では基礎実技に重きをおいた実習を受けることができるなど、一人一人に充実した教育環境が用意されています。国際平和文化都市広島にある大学として、国際学部のみならず全学部の学生が、専門知識を生かした国際人を目指すことができるように、外国人留学生の受け入れや海外語学研修参加による単位の修得、国際交流事業も行っています。さらに、学生が自主的に計画して行う社会貢献活動に対して大学が費用支援を行う「市大生チャレンジ事業」の取り組みへの参加などもでき、様々なチャレンジを持ち、充実したキャンパスライフを送ることができる大学です。
- ©