このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に京都女子大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に京都女子大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの京都女子大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
京都女子大学 の偏差値一覧
家政学部…59
文学部…57
発達教育学部…57
法学部…56
現代社会学部…54
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
京都女子大学 の所在地
京都駅バスターミナルから市バスに10分乗り、東山七条で下車してから徒歩5分、または、プリンセスラインに10分乗り、京都女子大学前で下車
京都女子大学 の学校概要
京都女子大学は、1899年に京都市東山区に甲斐和里子によって設立された顕道女学院が母体になっています。1910年には、高等女学高令により京都高等女学校となり、1920年には京都女子高等専門学校が設立され、1944年に京都女子専門学校に改称しました。1949年、戦後の学制改革にともなって、京都女子専門学校は新制京都女子大学として誕生しました。2000年に現代社会学部を設置、2004年に発達教育学部設置、2011年には、日本の女子大学として初めての法学部を設置しました。
京都女子大学 の評判/特徴
女子大学として初めて法学部を設立したことからも分かるように、常に新しいことに挑戦する大学なため、京都女子大学の学生も、知識を得ることに貪欲に感じられます。今までは、法律を学ぶためには共学の大学へ行かなくてはならなかった人が、同じキャンパスで学んでいるため周りの学生に良い刺激になっています。文学部といった女子大学には高確率で設けられている学部も、文学の題材になった現地で学べるメリットを考えて京都女子大学を選んだ学生も多く見られます。
- ©