このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に龍谷大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に龍谷大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの龍谷大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
龍谷大学 の偏差値一覧
文学部…59
法学部…55
農学部…55
経営学部…54
経済学部…54
社会学部…54
政策学部…54
国際学部…54(2015年度から国際文化学部は国際学部になりました)
理工学部…50
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
龍谷大学 の所在地
龍谷大学は、京都市伏見区に本拠地を置く大学です。本拠地のある深草キャンパスは、近くを京阪線、奈良線の2つの路線が通り、駅が近いため通学がとても便利です。京都市中心部にもアクセスが容易です。他にも京都市中心部に大宮キャンパス、滋賀県に瀬田キャンパスがあります。
龍谷大学 の学校概要
龍谷大学は1922年に設置された、歴史のある大学です。1639年に西本願寺が設立した「学寮」を起源とする仏教系の大学で、学生数は2015年現在、大学院含め約16000人。2012年から「You、Unlimited」という制限を設けないという意味のスローガンを掲げています。滋賀県の誘致により、理工学部と農学部を大津市の「瀬田キャンパス」に開設しています。
龍谷大学 の評判/特徴
龍谷大学は、歴史があることからカリキュラムやノウハウがしっかりしており、講義の種類が多いため、自分が本当に学びたいことを受講することが出来ます。また、就活面でのサポートが徹底しており、企業誘致も盛んで1年次から企業と生徒の出会いの場が非常に多いです。部活やサークルのレベルも非常に高く、全国レベルの部活が多いです。自分のやりたいことに打ち込むことが出来ます。
- ©