留学を考え始めたり、英語を勉強していると『TOEIC』を良く聞くようになりますよね。お友達同士の会話でも「TOEICは、何点だった?」って、普通に会話したりしていますけど、実は『TOEIC』って、留学に役に立たないって知っていましたか?
TOEIC留学を考えている?
TOEICの点数を上げるために、留学を考えているなら、リスニングのスコアが劇的にアップするので、短期的に語学留学をするのは問題ありません。しかし、TOEICは世界共通の英語ツールではないんです。
TOEICが高ければ英語能力が高いって思いがちですが、海外の大学へ留学するためには、TOEICのスコアが役に立たないんです。国や大学によって、英語能力を示すテストがありますが、一般的には 『TOFEL』や『IELTS』が提出条件になっているんです。
医学部受験対策を始めるなら
TOEICスコアは日本の大学では役に立つ?
『TOEIC』のスコアは海外の大学では役に立ちませんが、日本の大学であればTOEICスコアを評価してくれる大学もあります。中には、600点以上を卒業条件にしていたり、大学院であればプラス要素として、加点評価してくれる場合もあります。
TOEICスコアは就職活動では役に立つ?
英語を使う職場や外資系企業であれば、TOEICスコアはアピールすることができますが、TOEICが何点以上だから、就職が内定すると考えるのは、危険ですよ。最初の書類選考で、TOEICのスコアが高いから、審査が通りやすくなることはあります。
人事は、TOEICのスコアよりも、実力を重視している傾向にあります。
例えば、700点の人と900点の人ではスコアからすると高い人が有利だと思いますよね?実際には、スコアが高くても、実務的に英語を使える人であれば、700点の人の方が有利なのです。
例:『900点で話せない人<700点で話せる人』
TOEICスコアを気にするよりも、実務的なスキルを磨く方がオススメです。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
TOEICスコアは何のためにあるの?
TOEICは、テストの開催頻度や知名度が高いので、日本でも信頼度が高いんです。しかし、TOEICがメジャーな国は、日本と韓国だけなんです。「じゃあ、ナンデ受験しなきゃいけないの?」その疑問、わかります。
ダイエットを始める時には、体重を測って運動や食事を気をつけますよね?そこから、努力して体重が減ったことが成果として、目に見えます。TOEICのスコアは、体重計としての役割をしているんですが、それが日本でしか使われていないということをメディアや留学エージェントは、教えてくれないんです。
もちろん、英語力が上がっていくのが目に見えてわかるので、勉強する励みになります。それと同時に、実務的な英語力も勉強していくと、留学や就職で役に立つ力になります。
いかがでしたか?
最近の英語学習ブームで、安い費用でフィリピンへTOEIC留学するコースやTOEICの短期留学を旅行感覚で受けることができますが、何点以上取れたら、「絶対にこの大学に入れる」や「この仕事ができる」と考えるのは、危険ですよ。英語学習は、努力を続けることで“結果”がついてきます。
勉強をしているとストレスになってしまいますが、結果よりも自分が頑張っている過程を褒めてあげるようにして、無理しない範囲で努力すると気づいたら、高いスコアになっています。計画的に、ゆっくりやっていけば、大丈夫です。筆者はTOEICを独学で勉強して900点を取得しましたが、努力を続けたら、誰でもスコアは上がるんです。英語学習を楽しみましょう。
- ©