このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に武蔵大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に武蔵大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの武蔵大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
武蔵大学 の偏差値一覧
経済学部…58
人文学部…58
社会学部…57
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
武蔵大学 の所在地
武蔵大学は、西武池袋線、都営大江戸線、東京メトロ線などが通っており、バスなどの利用も便利で、交通のアクセスが良く、「武蔵大学前」をはじめ、「桜台駅」、「江古田駅」など最寄りの駅も豊富で、どの駅からも徒歩10分以内で通う事が出来ます。
武蔵大学 の学校概要
武蔵大学は、1922年、日本初の私立旧制7年制高等学校である旧制武蔵高等学校として創立され、1949年、新制大学として設置されました。3学部8学科の伝統的な少人数教育で、教員と密接に関わりながら「自立した活力ある人材」の育成に力が注がれている大学でもあります。創設時に掲げられた「建学の三理想」は、今も引き継がれ、それをもとに、21世紀の新たな社会における大学の形として「自立」「対話」「実践」の3目標が定められました。
武蔵大学 の評判/特徴
武蔵大学は、歴史溢れる建物と新しい建物の織りなす調和が趣深く、緑に囲まれ、落ち着いて学ぶ事が出来る自然豊かな環境にあります。小規模の大学で、生徒も少人数で、講師や先輩、友人との距離感が近く、親しみやすいものです。特にゼミには、力が注がれ多くの事が学べます。図書館も2つあり、そのうち一つは、洋書専門で幅広く書物が利用できます。駅の周辺や駅から大学間には、コンビニ、ラーメン屋、カレー屋、居酒屋など飲食店が豊富にあり、気軽にグルメが楽しめます。また、他の大学と合同体育祭などが開催されたり、大学を越えた交流も魅力的です。
- ©