このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に名古屋学芸大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に名古屋学芸大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの名古屋学芸大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
名古屋学芸大学 の偏差値一覧
メディア造形学部…47
管理栄養学部…55
ヒューマンケア学部…55
名古屋学芸大学 の所在地
愛知県の日進市にあり、東部丘陵線の杁ケ池駅が最寄り駅となります。地下鉄東山線の藤ヶ丘駅から直通バスも出ているのでアクセスに便利です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
名古屋学芸大学 の学校概要
名古屋学芸大学は2002年に開校した比較的新しい大学です。当初は管理栄養学部とメディア造形学部の2つの学部でした。同じキャンパス内には姉妹校である名古屋外国語大学も併設しています。2005年にはヒューマンケア学部が新しく開設されるなど、少しずつ大学の規模を増やしてきています。管理栄養学部では国家資格である管理栄養士という、食と健康に関するプロフェッショナルの育成を行っています。メディア造形学部では映像メディアや芸術・ファッションなどの分野に関するセンスを磨けます。ヒューマンケア学部では養護教諭や子供向けの臨床心理士を目指すカリキュラムがあります。
名古屋学芸大学 の評判/特徴
各学部がそれぞれに専門性が高いカリキュラムを持っているので、あらかじめ自分がなりたい職業が決まっている人にとってはその職業に特化した教育を受けられるという利点があります。新しい学校なので、設備は非常に新しく、校舎内にもコンビニがあるなどキャンパスライフは充実しています。大学内には部活やサークルは多くないですが、周辺には大学が数多く集まっているということもあり、他大学との交流が活発に行われています。
- ©