(体験談)留学中の学生寮で驚き体験「寝るだけの友達」ってナニ?

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

筆者がアメリカの大学へ留学中だった時に、“学生寮”で実際に体験したお話しをしたいと思います。留学エージェントや大学では教えてくれない。リアルな寮生活を知って欲しいので書きますが、全ての学生寮ではありませんので、ご了承ください。
 

 

■:はじめに

apartments-1647608_640

私が留学を決めた時は、「親に頼りたくない」、「海外の大学で学びたい」と強い決意があったので、自分で調べたり、手続きを進めていました。学費を抑えたいので、留学生用の奨学金に申し込んだり、ステイ先を検討したり、楽しかったです。結局、“学生寮”が私の要望にマッチしているので、大学の学生寮を選びました。

医学部受験対策を始めるなら

現役難関医学部生があなたのコーチに!

志望校・学力に合わせた医学部入試専用スケジュールで勉強できる

資料請求で医学部入試対策の基礎が学べるテキストと講義を無料プレゼント

2分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)


 

■:アメリカの大学の学生寮って?

johns-hopkins-university-1590925_640

アメリカの学生寮は、いろんな種類があります。

男女がフロア別に暮らしている学生寮。建物の棟が違うけど、食事は一緒。完璧に男女別で厳しいルールのある学生寮。アメリカの大学でクリスチャン系だったり、南部エリアだと「学生寮」のルールは厳しいです。

 

■:アメリカの大学の学生寮の交流って?

cocktails-1149171_640

私の滞在していた学生寮は、男女別の学生寮で管理人が常駐している普通のタイプでした。基本的にフレンドリーな学生が多いので、自然に友達が増えて、週末にはキッチンスペースや誰かの部屋でパーティー(飲み会)をすることが多かったです。

 

■:アメリカの大学の学生寮のルームメイトは?

best-friends-381984_640

私の入った「学生寮」では、2人で1部屋を使うタイプでした。1人部屋よりも、寮費が安くなるし、現地の学生と仲良くなりたかったので、選びました。私のルームメイトは、ニューヨーク出身のオシャレな女の子で、アメリカの女の子の文化を教えてくれました。

 

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する


■:アメリカの大学の学生寮で不思議な募集

bulletin-board-155622_640

大学を卒業する学生や引越しをする学生の家具を「あげます、もらいます」、「売ります、買います」を募集する掲示板があります。不要になった家具を格安価格で取引できるので、学生に人気で、私も何度か利用しました。掲示板は、ネット上にあったり、共用スペースに貼ってあったりします。そこに不思議な募集が

 

「寝る友達募集」

 

大学の掲示板で友達募集をしている人は、見たことあったけど、ネル?寝る友達?

 

 

■:アメリカの大学の学生寮の「寝る友達」って?

child-72724_640

私は、部屋に戻ってルームメイトに聞きました。

「“寝る友達”って何?」

「ああ、寝る友達でしょ」普通な顔して、雑誌を見ています。

自由の国『アメリカ』。私は、カルチャーショックを受けて、彼女にしつこく聞きました。“寝る友達”は、一緒にベッドで寝る友達。男女間のお付き合いじゃなくて、お互いをカドルバディと呼び、クマのぬいぐるみを抱っこする感覚で寝る。(女性同士や異性間問わず成立するらしい)

 

■:アメリカの大学の学生寮の注意

文化や言葉が違えば、常識も違うのが当たり前です。「日本ではこうだったから、そんなの違う!」と思わずに、普段の生活も学ぶ姿勢でいましょう。カルチャーショックなことがあっても、後で面白かったと笑える日がきますから、楽しい留学にしましょう。

 

Aida Minamoto

 

 

  • ©大学偏差値マップ
×