このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に京都工芸繊維大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に京都工芸繊維大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの京都工芸繊維大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
京都工芸繊維大学 の偏差値一覧
工芸科学部…57
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
京都工芸繊維大学 の所在地
京都工芸繊維大学には主だったキャンパスが二か所あります。松ヶ崎キャンパスと嵯峨キャンパスです。松ヶ崎キャンパスは京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩8分で左京区市役所に隣接しています。隣接地には宿泊施設、同窓会パビリオン、学生館があります。嵯峨キャンパスはJR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩15分、京都市立嵯峨中学校に隣接しています。
京都工芸繊維大学 の学校概要
京都工芸繊維大学は京都市左京区に本部を置く国立大学で、1949年に設置されました。工芸学部一学部で構成され、電子工学、機械工学、情報工学、バイオ、材料工学、経営工学等の先端科学技術から建築、デザインまで幅広い分野において教育研究を行っています。また、芸術系の学科を持っていて感性豊かな国際的工科大学を目指しています。
京都工芸繊維大学 の評判/特徴
京都工芸繊維大学は昔からある大学なので校舎自体は新しくありませんが設備はどの学科もコンパクトにそろっています。地下鉄の端っこですが駅からは近いですが、周りに遊ぶ所はあまりありません。根は真面目だけど個性的な学生が多く学科内での交流は密です。サークル、部活は活発ではないようです。授業もきちんと聞く人が多いので落ち着いた雰囲気の中で勉強することが出来、研究に打ち込みたい人にはとてもいい大学です。また、国立だけど京大程ランクが高くないので入りやすいのに、質の良い授業を受けることが出来ます。一般教養は科目は他大学との合同講義が実施されているので様々な講義を選択することができます。
- ©