このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に東洋大学を受験する人、または現役浪人生等で2023年に東洋大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの東洋大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
資料請求は基本無料で入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪

医学部受験対策を始めるなら
東洋大学の学校概要・評判/特徴
東洋大学もくじ
東洋大学 の学校概要
東洋大学の前身は「哲学館」という哲学に関する専門学習機関でした。したがって哲学が伝統的に有名です。とはいえ戦後に大学として編成されてからは、多種多様な学部学科があることが魅力であり、文系から理系までさまざまな学問を習得することができる総合力が売りとなっています。カリキュラムは多彩であり、他学部や他学科の科目も履修できる学問の柔軟性も兼ね備えています。日本の大学では唯一となる夜間学部が設置されており、事情があって日中に大学に通学できない学生のセーフティーネットともなっている大学でもあります。
東洋大学 の評判/特徴
東洋大学は他の大学が都心から離れて地方での大学活動を活発にしているのに反して、都心での研究施設やキャンパス設備の充実に力を入れています。主要キャンパスであり白山キャンパスは、まさに都内の真ん中に位置しており、学生たちにも都会らしい洗練された雰囲気が漂います。キャンパスは他にもありますが、主要学部はこの白山キャンパスに集中させており、都心回帰が進行しています。スポーツも盛んであり、特に陸上部は箱根駅伝の優勝常連校に列しています。
東洋大学 所在地・基本情報
【国公立or私立】国立大学
【大学名】東洋大学
【略語】東洋大、東洋
東洋大学のメインキャンパス
東洋大学にある学部
東洋大学にある学部・学科一覧です。
学部をクリックすると学科が見られるようになっています。
【学科orコース】
2018年度 東洋大学 入試日程
一般入試
【前期】2/1、2/8、2/9、2/10、2/11
【中期】2/27
【後期】3/5、3/6
推薦入試
【10月】10/20
【11月】11/17
【12月】12/15
自己推薦入試
【10月】10/20
【11月】11/17
【12月】12/15
学校推薦入試
【11月】11/17
一般入試
【前期】2/1、2/8、2/9、2/10、2/11
【中期】2/27
【後期】3/5、3/6
AO入試
【10月】10/21
【11月】11/18
【12月】12/9
自己推薦入試
【10月】10/21
【11月】11/18
【12月】12/9
学校推薦入試
【11月】11/18
【12月】12/9
「独立自活」支援推薦入試
11/18
東洋大学 年度ごとの学部別偏差値情報
学部別偏差値
最終更新日:2019年6月20日
東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
東進A判定の偏差値と東進のボーダーラインの偏差値をまとめたので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
東洋大学 偏差値一覧(東進A判定|東進ボーダー)
文学部 55
社会学部 54
経済学部 54
国際観光学部 54
経営学部 54
国際学部 53
法学部 53
ライフデザイン学部 51
理工学部 48
食環境科学部 48
総合情報学部 48
情報連携学部 46
※センター前期教科利用
文学部 哲学科 60
文学部 東洋思想文化学科 58
文学部 日本文学文化学科 47
文学部 英米文学科 61
文学部 史学科 63
文学部 教育学科 人間発達専攻 61
文学部 教育学科 初等教育専攻 61
経済学部 経済学科 61
経済学部 国際経済学科 57
経済学部 総合政策学科 54
経営学部 経営学科 58
経営学部 マーケティング学科 60
経営学部 会計ファイナンス学科 58
法学部 法律学科 60
法学部 企業法学科 57
社会学部 社会学科 60
社会学部 社会文化システム学科 58
社会学部 社会福祉学科 57
社会学部 メディアコミュニケーション学科 62
社会学部 社会心理学科 61
国際地域学部 国際地域学科 61
国際地域学部 国際観光学科 61
生命科学部 生命科学科 52
生命科学部 応用生物科学科 54
食環境科学部 食環境科学科 フードサイエンス専攻 54
食環境科学部 食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻 50
食環境科学部 健康栄養学科 54
ライフデザイン学部 生活支援学科 生活支援学専攻 52
ライフデザイン学部 生活支援学科 子ども支援学専攻 55
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 57
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 50
理工学部 機械工学科 51
理工学部 生体医工学科 49
理工学部 電気電子情報工学科 47
理工学部 応用化学科 49
理工学部 都市環境デザイン学科 44
理工学部 建築学科 44
総合情報学部 総合情報学科 49
【2016年偏差値】
文学部 哲学科 47.5~50
文学部 東洋思想文化学科 45~47.5
文学部 日本文学文化学科 47.5~52.5
文学部 英米文学科 50
文学部 英語コミュニケーション学科 52.5
文学部 史学科 50~52.5
文学部 教育学科 人間発達専攻 47.5~50
文学部 教育学科 初等教育専攻 55
経済学部 経済学科 50~52.5
経済学部 国際経済学科 47.5~50
経済学部 総合政策学科 47.5~50
経営学部 経営学科 50
経営学部 マーケティング学科 52.5~50
経営学部 会計ファイナンス学科 47.5~50
法学部 法律学科 47.5~50
法学部 企業法学科 47.5
社会学部 社会学科 47.5~52.5
社会学部 社会文化システム学科 47.5
社会学部 社会福祉学科 45
社会学部 メディアコミュニケーション学科 52.5
社会学部 社会心理学科 52.5
国際地域学部 国際地域学科 47.5~55
国際地域学部 国際観光学科 50~55
生命科学部 生命科学科 45~47.5
生命科学部 応用生物科学科 42~47.5
食環境科学部 食環境科学科 フードサイエンス専攻 42.5~45
食環境科学部 食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻 40~42.5
食環境科学部 健康栄養学科 42.5~45
ライフデザイン学部 生活支援学科 生活支援学専攻 42.5~45
ライフデザイン学部 生活支援学科 子ども支援学専攻 47.5
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 50
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 42.5~45
理工学部 機械工学科 40~42.5
理工学部 生体医工学科 40
理工学部 電気電子情報工学科 42.5
理工学部 応用化学科 42.5
理工学部 都市環境デザイン学科 42.5
理工学部 建築学科 42.5~45
総合情報学部 総合情報学科 42.5
【2015年偏差値】
文学部 哲学科 57
文学部 東洋思想文化学科 53~54
文学部 日本文学文化学科 54~56
文学部 英米文学科 55~56
文学部 英語コミュニケーション学科 54~55
文学部 史学科 57
文学部 教育学科 人間発達専攻 55
文学部 教育学科 初等教育専攻 57
文学部 国際文化コミュニケーション学科 55
経済学部 経済学科 54~57
経済学部 国際経済学科 53~55
経済学部 総合政策学科 52~54
経営学部 経営学科 54~55
経営学部 マーケティング学科 53~54
経営学部 会計ファイナンス学科 53~54
法学部 法律学科 54~55
法学部 企業法学科 51~52
社会学部 社会学科 56
社会学部 社会文化システム学科 54~55
社会学部 社会福祉学科 52~53
社会学部 メディアコミュニケーション学科 56
社会学部 社会心理学科 54~55
国際地域学部 国際地域学科 55~56
国際地域学部 国際観光学科 55~57
生命科学部 生命科学科 53~56
生命科学部 応用生物科学科 53~55
食環境科学部 食環境科学科 フードサイエンス専攻 53~55
食環境科学部 食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻 50~52
食環境科学部 健康栄養学科 52~54
ライフデザイン学部 生活支援学科 生活支援学専攻 49~50
ライフデザイン学部 生活支援学科 子ども支援学専攻 52~56
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 52~53
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 50~51
理工学部 機械工学科 50~51
理工学部 生体医工学科 47~48
理工学部 電気電子情報工学科 48~52
理工学部 応用化学科 53
理工学部 都市環境デザイン学科 47~48
理工学部 建築学科 49~50
総合情報学部 総合情報学科 48~52
【2014年偏差値】
文学部 哲学科 54
文学部 東洋思想文化学科 53
文学部 日本文学文化学科 55
文学部 英米文学科 54
文学部 英語コミュニケーション学科 55
文学部 史学科 56
文学部 教育学科 人間発達専攻 56
文学部 教育学科 初等教育専攻 55
経済学部 経済学科 54
経済学部 国際経済学科 56
経済学部 総合政策学科 54
経営学部 経営学科 55
経営学部 マーケティング学科 54
経営学部 会計ファイナンス学科 55
法学部 法律学科 54
法学部 企業法学科 51~52
社会学部 社会学科 54
社会学部 社会文化システム学科 54
社会学部 社会福祉学科 51
社会学部 メディアコミュニケーション学科 52~53
社会学部 社会心理学科 55
国際地域学部 国際地域学科 54~55
国際地域学部 国際観光学科 53~54
生命科学部 生命科学科 53
生命科学部 応用生物科学科 52~53
食環境科学部 食環境科学科 フードサイエンス専攻
食環境科学部 食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻
食環境科学部 健康栄養学科
ライフデザイン学部 生活支援学科 生活支援学専攻 50
ライフデザイン学部 生活支援学科 子ども支援学専攻 52~53
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 51~52
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 46~50
理工学部 機械工学科 46~48
理工学部 生体医工学科 46~49
理工学部 電気電子情報工学科 47~49
理工学部 応用化学科 47~51
理工学部 都市環境デザイン学科 45~47
理工学部 建築学科 46~48
総合情報学部 総合情報学科 47~54
東洋大学 主な著名人・有名人
著名人など
【主な芸能人】
若林正恭
ねづっち
池谷のぶえ
藤田佳子
西村雅彦
中村勘九郎
宮崎真汐
船津未帆
平子悟
戦艦蓮見
佐田正樹
がんばれゆうすけ
鈴木弘治
青山久志
佐野よりこ
【主な議員・政治家】
中垣國男
安藤正純
木村太郎
長沢広明
長島忠美
東徹
【主なスポーツ選手】
伊調千春
原樹理
北岡幸浩
玉乃島新
乾真大
玉ノ国光国
大野奨太
藤井悠太
磋牙司洋之
大場翔太
【主な歴史上の人物】
坂口安吾
勝海舟
張東ソン
能海寛
林古渓
東洋大学のオープンキャンパス・学園祭情報
東洋大学のオープンキャンパス詳細
東洋大学では、キャンパス毎にオープンキャンパスが毎年行われています。
東洋大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2018年も例年通り、5つのキャンパスでオープンキャンパスが開催されました。
東洋大学の入試に関する情報や学部での学び方、奨学金などお金に関する制度、就職支援についてなど様々な内容のガイダンスが行われ、参加者にも好評でした。
ガイダンスでは、キャンパスで学べる学部・学科だけでなく、他キャンパスの学部・学科についても知ることができたので、学部・学科を絞り切れていない人も安心して参加することができたようです。
2017年は、8月18.19日に白山キャンパス・赤羽台キャンパス・朝霞キャンパス・川越キャンパス・板倉キャンパスの全5キャンパスでオープンキャンパスが開催されました。
教場はもちろんですが、図書館や学食までが公開され、参加者がキャンパスライフを味わえるような工夫がが盛りだくさんでした。
東洋大学の学生が参加者の疑問や不安に答えるトークライブなどもあり、多くの参加者が興味深そうに話を聴いていました。
東洋大学は、白山キャンパスでは文学部・経済学部・経営学部・法学部・社会学部・国際学部・国際観光学部・情報連携学部を対象に、朝霞キャンパスではライフデザイン学部を対象に、川越キャンパスでは理工学部・総合情報学部を対象に、板倉キャンパスでは生命科学部・食環境科学部を対象に2016年のオープンキャンパスを開催しました。
オープンキャンパスの内容は、各学部で学べる内容や卒業後の進路先などの学科別全体説明と参加者の個別相談、大学院での内容や入試、奨学金などのお金についての大学院進学コーナーや、学長による東洋大学の教育方針の話、就職とキャリア支援の説明、教員免許取得を目指す人の為の教職課程相談コーナー、あらゆる学生生活に関することに答えてくれる学生生活紹介コーナーなどがあり、非常にボリュームのあるオープンキャンパスとなっていました。
東洋大学の過去の学園祭詳細
東洋大学では、「白山祭」と呼ばれる学園祭が毎年実施されています。
東洋大学の各年度の学園祭の様子
第54回白山祭は2018年11月3、4日に開催されました。
約200名の白山祭実行委員会委員の学生が力を合わせて作り上げたこの白山祭は、プロのお笑い芸人を招いて行われたお笑いライブ、学生によるプロレス企画、ミス・ミスターコンテストなど学生が企画したユニークな数多くの企画によって一般の来場者からも好評で大盛り上がりの学園祭でした。
また、2018年からの新しい試みとして大人も楽しめる縁日が企画され、今までの白山祭とは一味違う学園祭となったようです。
第53回の白山祭は、2017年11月4、5日に開催されました。
「トレンディエンジェル」「ニューヨーク」「ネルソンズ」の3組を招待したお笑いライブや、木村良平さんと上村祐翔さんによるトークショーが行われるなど、大人気の芸人やタレントを招待した豪華な内容でした。
関東学生プロレス連盟の主催で行われる、学生によるプロレス試合も人気を集めており、この企画を楽しみに来場したプロレスファン方も大勢いたそうです。
東洋大学は、2016年11月5日、6日と「第52回白山祭」と称して、東洋大学白山キャンパスにおいて学園祭を開催しました。
この年の学園祭では、11月5日に、よしもと芸人の「ノンスタイル」「パンサー」「グランジ」を招待し、お笑いライブを開催しています。
また、雑誌「Popteen」の読者モデルで「Samurai ELO」などでも男性モデルを務める大倉士門さんをゲストに迎えたトークショーやサイン色紙抽選会などの観客参加型の大型イベントとなりました。
その他には、恒例の関東学生プロレス連盟主催のプロレス試合を観戦できたり、お化け屋敷があったり、2016年新企画として「紺白歌合戦」を開催したりと、大盛況の学園祭となりました。
東洋大学ボーダーライン・就職先・就職率
東洋大学合格のための最低点(ボーダーライン)
東洋大学の過去3年間の合格最低点(ボーダーライン)をまとめてあります。
学部名をクリックすると学科ごとの合格最低点(ボーダーライン)が見られるので参考にしてください。
最終更新日:2019年6月
【主な就職先】
三井住友銀行
全日本空輸
ティップネス
警視庁
大和証券
ゆうちょ銀行
富士ソフト
野村不動産アーバンネット
オービックビジネスコンサルタント
ニトリ
損害保険ジャパン日本興亜
テレビ静岡
京葉銀行
ニチイ学館
大和ハウス工業
みずほフィナンシャルグループ
日本郵便
日本赤十字社
大成建設
ミキハウス
ぐるなび
【学部別就職率】
最終更新日:2022年11月
文学部 97.9%
経済学部 98.1%
経営学部 99.4%
法学部 98.8%
社会学部 99.6%
国際地域学部 99.5%
ライフデザイン学部 97%
理工学部 99%
総合情報学部 94.8%
生命科学部 96.3%
食環境科学部 98.5%
関連ページ
【東洋大学関係のページ】
【偏差値の近い大学】
【ワンランク上の大学】

- ©