私立の超有名難関大学の早稲田大学。私立大学の中では、慶應と並んで2大トップとなっており、東大、京大に次ぐ難関校とです。
このページでは、早稲田大学の学部、偏差値、入試情報をまとめました。偏差値情報は2023年度最新版で主に東進公式発表の偏差値をもとに算出しています。
最終更新日:2022年1月
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
あなたは何校資料請求しました?5校以上資料請求している人が全体の8割以上を占めます。
大学受験は情報戦です。少しでも多く資料請求して情報収集をして合格に近づきましょう。大学の校風を知ることでモチベが上がり受験を苦しまずに乗り越えられます。
資料請求は基本無料で入力も1分未満と超簡単!さらにキャンペーン中は必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント気になる大学があったら気軽に資料請求してみてくださいね♪
【目次】
早稲田大学の概要、評判
早稲田大学 の所在地
キャンパスは早稲田・戸山・西早稲田・所沢・本庄・北九州・喜久井町・東伏見・日本橋と実に九ヶ所にのぼり、いずれも交通アクセスは良好です。
早稲田大学 の学校概要
早稲田大学は、大隈重信が創設した東京専門学校を前身とする、慶応義塾大学と並ぶ日本の私立大学の最難関です。大隈重信が政治家であったことから、イギリスの政治経済学を中心とした大学をモデルとし作られたことから、看板学部は政治経済学部です。国際交流も盛んなため、多くの留学生が在籍しています。また多数の学部を抱える日本有数のマンモス大学でもあります。慶應義塾大学と同じく中高一貫教育の附属校もあることから、学閥も多数あり、政財界のみならず多くの著名人OBも存在します。略称は「早大、早稲田」。
早稲田大学 の評判/特徴
内部の進学生も多数いますが、慶應ほど身内意識が高くはないため一般生ともあまり垣根がありません。また、質の高い講義で学ぶ意欲のある学生にとっては大変やりがいのある環境です。サークル活動も活発で、母校にプライドを持つ学生が多いことから、早慶戦などは学校を上げて盛り上がるので、楽しむことができます。政治経済に強いことから、就職でもマスコミ関係に強いことで知られています。
早稲田大学の基本情報
【国公立or私立】私立
【大学名】早稲田大学
【略語】早稲田・早大
![]() |
|
メインキャンパス | |
---|---|
早稲田キャンパス | 〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1 |
サブキャンパス | |
戸山キャンパス | 〒162-8644 新宿区戸山1-24-1 googlemap |
西早稲田キャンパス | 〒169-8555 新宿区大久保3-4-1 googlemap |
喜久井町キャンパス | 〒162-0044 新宿区喜久井町17 googlemap |
日本橋キャンパス | 〒103-0027 中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目ビルディング5F(コレド日本橋) googlemap |
東伏見キャンパス | 〒202-0021 東京都西東京市東伏見3-4-1 googlemap |
所沢キャンパス | 〒359-1192 所沢市三ケ島2-579-15 googlemap |
本庄キャンパス | 〒367-0035 埼玉県本庄市西冨田1011 googlemap |
北九州キャンパス | 〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-7 googlemap |
早稲田大学にある学部
【学科とコース】
学部をクリックすると学部内の学科、専攻、コースが見えます。
2020年度 早稲田大学 入試日程
最終更新日:2019年6月
法学部 2月15日 (土)
教育学部 2月19日 (水)
商学部 2月21日 (金)
社会学部 2月22日 (土)
国際教養学部 2月13日 (木)
文化構想学部 2月12日 (水)
文学部 2月17日 (月)
基幹理工学部 2月16日 (日)
創造理工学部 2月16日 (日)
先進理工学部 2月16日 (日)
人間科学部 2月18日 (火)
スポーツ科学部 2月14日 (金)
政治経済学部 2月20日 (火)
法学部 2月15日 (木)
教育学部 2月19日 (月)
商学部 2月21日 (水)
社会学部 2月22日 (木)
国際教養学部 2月13日 (火)
文化構想学部 2月12日 (月)
文学部 2月17日 (土)
基幹理工学部 2月16日 (金)
創造理工学部 2月16日 (金)
先進理工学部 2月16日 (金)
人間科学部 2月18日 (日)
スポーツ科学部 2月14日 (水)
早稲田大学 年度ごとの学部別偏差値情報
学部別偏差値
東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
東進A判定の偏差値と東進のボーダーラインの偏差値をまとめたので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
最終更新日:2019年6月
早稲田大学 偏差値一覧(東進A判定|東進ボーダー)
学部をクリックすると東進、河合、駿台の偏差値が見えます。
※センター試験、A、B方式利用
政治経済学部 政治学科 81
政治経済学部 経済学科 81
政治経済学部 国際政治経済学科 81
法学部 法学科 79
文化構想学部 文化構想学科 78
文学部 文学科 77
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育学専修 76
教育学部 教育学科 教育学専攻・生涯教育学専修 73
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育心理学専修 78
教育学部 教育学科 初等教育学専攻 72
教育学部 国語国文学科 73
教育学部 英語英文学科 76
教育学部 社会科 地理歴史専修 76
教育学部 社会科 公民市民学専修 76
教育学部 数学科 72
教育学部 理学科 生物学専修 71
教育学部 理学科 地球科学専修 70
教育学部 複合文化学科 72~74
商学部 商学科 79
基幹理工学部 71~73
創造理工学部 建築学科 73
創造理工学部 総合機械工学科 71
創造理工学部 経営システム工学科 71
創造理工学部 社会環境工学科 71
創造理工学部 環境資源工学科 71
先進理工学部 物理学科 74
先進理工学部 応用物理学科 74
先進理工学部 化学・生命化学科 73
先進理工学部 応用化学科 74
先進理工学部 生命医科学科 74
先進理工学部 電気・情報生命工学科 73
社会科学部 社会科学科 78
人間科学部 人間環境科学科 73
人間科学部 健康福祉科学科 71
人間科学部 人間情報科学科 72~73
スポーツ科学部 スポーツ科学科 66~69
国際教養学部 国際教養学科 79
政治経済学部 政治学科 67.5
政治経済学部 経済学科 67.5
政治経済学部 国際政治経済学科 67.5
法学部 66
文化構想学部 65
文学部 65
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育学専修 65
教育学部 教育学科 教育学専攻・生涯教育学専修 65
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育心理学専修 65
教育学部 教育学科 初等教育学専攻 65
教育学部 国語国文学科 62.5
教育学部 英語英文学科 62.5
教育学部 社会科 地理歴史専修 62.5
教育学部 社会科 社会科学専修 62
教育学部 数学科 62.5
教育学部 理学科 生物学専修 62.5
教育学部 理学科 地球科学専修 62.5
教育学部 複合文化学科 62.5
商学部 66
基幹理工学部 62.5~65
創造理工学部 建築学科 62.5
創造理工学部 総合機械工学科 62.5
創造理工学部 経営システム工学科 62.5
創造理工学部 社会環境工学科 62.5
創造理工学部 環境資源工学科 62.5
先進理工学部 物理学科 65
先進理工学部 応用物理学科 65
先進理工学部 化学・生命化学科 65
先進理工学部 応用化学科 65
先進理工学部 生命医科学科 65
先進理工学部 電気・情報生命工学科 62.5
社会科学部 社会科学科 67.5
人間科学部 人間環境科学科 6466
人間科学部 健康福祉科学科 63
人間科学部 人間情報科学科 61
スポーツ科学部 スポーツ科学科 60~61
国際教養学部 国際教養学科 65
【2015年偏差値】
政治経済学部 政治学科 68
政治経済学部 経済学科 68
政治経済学部 国際政治経済学科 70
法学部 66
文化構想学部 65
文学部 65
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育学専修 63
教育学部 教育学科 教育学専攻・生涯教育学専修 64
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育心理学専修 64
教育学部 教育学科 初等教育学専攻 63
教育学部 国語国文学科 65
教育学部 英語英文学科 65
教育学部 社会科 地理歴史専修 66
教育学部 社会科 社会科学専修 64
教育学部 数学科 64
教育学部 理学科 生物学専修 64
教育学部 理学科 地球科学専修 62
教育学部 複合文化学科 65
商学部 66
基幹理工学部 65~67
創造理工学部 建築学科 65
創造理工学部 総合機械工学科 65
創造理工学部 経営システム工学科 65
創造理工学部 社会環境工学科 67
創造理工学部 環境資源工学科 66
先進理工学部 物理学科 68
先進理工学部 応用物理学科 67
先進理工学部 化学・生命化学科 68
先進理工学部 応用化学科 67
先進理工学部 生命医科学科 68
先進理工学部 電気・情報生命工学科 67
社会科学部 社会科学科 65
人間科学部 人間環境科学科 64~66
人間科学部 健康福祉科学科 63~64
人間科学部 人間情報科学科 61~64
スポーツ科学部 スポーツ科学科 60~61
国際教養学部 国際教養学科 66
【2014年偏差値】
政治経済学部 政治学科 67
政治経済学部 経済学科 67
政治経済学部 国際政治経済学科 66
法学部 66
文化構想学部 64~66
文学部 64~66
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育学専修 65
教育学部 教育学科 教育学専攻・生涯教育学専修 64
教育学部 教育学科 教育学専攻・教育心理学専修 64
教育学部 教育学科 初等教育学専攻 62
教育学部 国語国文学科 64
教育学部 英語英文学科 64
教育学部 社会科 地理歴史専修 65
教育学部 社会科 社会科学専修 64
教育学部 数学科 65
教育学部 理学科 生物学専修 67
教育学部 理学科 地球科学専修 64
教育学部 複合文化学科 64
商学部 66
基幹理工学部 65
創造理工学部 建築学科 65
創造理工学部 総合機械工学科 65
創造理工学部 経営システム工学科 66
創造理工学部 社会環境工学科 65
創造理工学部 環境資源工学科 64
先進理工学部 物理学科 69
先進理工学部 応用物理学科 67
先進理工学部 化学・生命化学科 68
先進理工学部 応用化学科 68
先進理工学部 生命医科学科 68
先進理工学部 電気・情報生命工学科 66
社会科学部 社会科学科 65
人間科学部 人間環境科学科 63
人間科学部 健康福祉科学科 63
人間科学部 人間情報科学科 64
スポーツ科学部 スポーツ科学科 60
国際教養学部 国際教養学科 66
早稲田大学 主な著名人・有名人
著名人など
【主な芸能人】
皆藤愛子
広末涼子
箕輪はるか
石田純一
上田晋也
尾木ママ
小島よしお
小室哲哉
堺雅人
そのまんま東
タモリ
デーモン小暮
橋下徹
羽鳥慎一
藤木直人
やくみつる
ラサール石井
【主な国会議員】
青木一彦
赤松広隆
荒井広幸
池口修次
石井浩郎
石川知裕
【主なスポーツ選手】
斎藤佑樹
福原愛
五郎丸歩
羽生結弦
桑田真澄
【主な歴史上の人物】
大隈重信(創設者)
石橋湛山
北原白秋
西條八十
直木三十五

早稲田大学のオープンキャンパス・学園祭情報
早稲田大学オープンキャンパス詳細
早稲田大学では、受験生に早稲田大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは直近3年間のオープンキャンパスの様子についてご紹介します。
早稲田大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2018年の早稲田大学のオープンキャンパスは、8月4日・5日に早稲田キャンパス・戸山キャンパス・理工キャンパス、8月25日に所沢キャンパスで開催されました。例年と同じように、早稲田大学でのキャンパスライフを具体的に思い描くことができるよう、様々な企画が組まれ、どの日程も多くの高校生や保護者が早稲田大学に集まりました。説明会やなどは基本的事前申し込むなどの作業は必要ありませんでしたが、キャンパスツアーや国際学生寮WISHのオープンハウスに関しては予約が必要となっていました。この企画に参加したいという受験生は注意してください。
2017年のオープンキャンパスは、8月5日・6日に早稲田キャンパス・戸山キャンパス・理工キャンパス、8月26日に所沢キャンパスで開催されました。説明会や学部別の説明会、寮・奨学金などのお金・海外留学に関すること・就職について、といった気になるテーマに分かれた個別相談会や、模擬講義など早稲田大学でのキャンパスライフを感じられる多くのプログラムが展開されていました。このオープンキャンパスでは、全国各地から来場した大勢の受験生や保護者の方が早稲田大学への理解を深めたようです。
早稲田大学2016年のオープンキャンパスは、早稲田キャンパスや所沢キャンパスなどで開催されました。早稲田キャンパスの対象学部となったのは、政治経済学部、法学部、教育学部、商学部、文学部などの文系学部です。また、所沢キャンパスの方は、人間科学部やスポーツ科学部が対象となっていました。また参考までに、オープンキャンパスで行われている模擬授業は、午前の模擬授業と午後の模擬授業に分かれており、午後から開催される模擬授業の方が比較的空いていたようです。模擬授業を受けるのに事前に申し込みをしたり、予約などをする必要ありませんが、模擬授業の参加人数によっては、立ち見になってしまったり、満席の場合は、入場を断られることもあったようです。
早稲田大学の過去の学園祭詳細
早稲田大学では「早稲田祭」と呼ばれる学園祭が毎年開催されており、早稲田学生のみならず、保護者や早稲田大学を目指す高校生たちも多く訪れるイベントとなっています。
ここでは、直近3年間に開催された早稲田祭の様子をご紹介します。
早稲田大学の各年度の学園祭の様子
2018年の早稲田祭は11月3日・4日に開催されました。「『好き』に情熱を。」というテーマのもと、例年通り早稲田学生が主体となって自分らしさを表現し学園祭を機会を作り上げました。毎年学生の投票によって決定する早大生自作の学園祭テーマソングも、「『好き』に情熱を」というテーマにぴったりで爽やかで爽快感のある曲でした。早稲田大学は留学生の受け入れ数が日本で最も多いことで有名ですが、留学生が主役となって国際色豊かなパフォーマンスを行う企画も行われました。また、桜井日奈子さん、はぁちゅうさん、ゆうこすさんなど、例年のように多彩な豪華ゲストが出演し、早稲田学生だけでなく一般のお客さんからも大盛況の学園祭となりました。
2017年の早稲田祭は11月4日・5日に開催されました。テーマは「その一瞬に華ひらけ」で、そのテーマを体現するかのように数々のサークルや団体が学園祭のステージなどでパフォーマンスを行い、来場した人々を盛り上げました。全体の企画数はなんと460にものぼり、早稲田キャンパスのみならず戸山キャンパスも大盛況でした。ハリウッドザコシショウさんやおのののかさん、道重さゆみさん、高橋みなみさんなど多くの大人気芸能人もイベントに招待していました。ちなみに、早稲田祭を運営する団体は約600人のスタッフで構成されているのですが、2016年は13年ぶりの女性が運営団体の代表となり、素晴らしい学園祭を作り上げたようです。
2016年の早稲田大学の学園祭は早稲田祭2016、第63回理工展、所沢キャンパス祭2016等それぞれのキャンパスで特色の異なる三つの学園祭が開催されました。テーマは「今こそ、挑戦の時。」を掲げ2日間行われました。理工展では二足歩行ロボットが熱い戦いを繰り広げたロボットフェスティバルや体験型謎解き企画等、早稲田製に限らず、誰が来ても楽しめるユニークな企画が行われました。所沢キャンパスでは、仮装を取り入れた装飾豊かなハロウィン企画が開催されました。日本最大級の規模を誇る早稲田祭では、様々な有名ア-ティストやお笑い芸人、タレントをゲストに招き学生以外の人達にも楽しめるト-クイベントやライブを行いました。この年の来場者数は約18万人を超えました。
早稲田大学 ボーダーライン・就職先・就職率
早稲田大学合格のための最低点(ボーダーライン)
【学部別 最低得点/満点中】
最終更新日:2019年6月
※全て一般試験利用で受験した場合の点数です。学部をクリックすると学科、専攻ごとのボーダーラインが見えます。
【主な就職先】
三菱商事
三井住友銀行
みずほフィナンシャルグループ
三菱東京UFJ銀行
東京海上日動火災保険
日本IBM
富士通
三菱電機
損害保険ジャパン日本興亜
日本放送協会(NHK)
りそなグループ
ワークスアプリケーションズ
大和証券
三井住友海上火災保険
NTTデータ
楽天
日立製作所
第一生命保険
三井住友信託銀行
SMBC日興証券
ソフトバンク
【最新版学部別就職率】
クリックすると学部ごとの就職率が見れます。
早稲田の学部、キャンパスの特徴
学部の難易度、人気
看板学部:政治経済学部
人気、偏差値の高い学部:政治経済学部、法学部、理工学部
穴場、偏差値の低い学部:文学部、文化構想学部、教育学部、人間科学部、スポーツ科学部
早稲田大学の看板学部は政治経済学部です。偏差値も高く、人気も高いため、早稲田の学部の中でも花形となっています。また、法学部や理工学部(先進、創造、基幹)、商学部などの偏差値も高くて人気です。早稲田での特に穴場の学部は人間科学部とスポーツ科学部です。ほとんどの学部は東京都新宿区にあるのに対し、これらの学部のみ埼玉県にキャンパスがあるため、交通の便や立地の悪さから受験生から敬遠されています。
学部に拘らず、早稲田に入りたい方には埼玉にキャンパスにあるスポーツ科学部と人間科学部が穴場となっています。スポーツ科学部の偏差値は59程度と早稲田の中では低いですが、スポーツ推薦の色が濃いです。ただ、人間科学部は推薦枠も多くはないため、早稲田に入学することを考えるとかなり穴場の学部です。
キャンパスの呼称
早稲田大学の主要なキャンパスは早稲田キャンパス、戸山キャンパス、西早稲田キャンパス、所沢キャンパスの4つです。
早稲田キャンパス:本キャン
政治経済学部、商学部、国際教養学部など、多くの学部の授業が本キャンで行われます。大講堂なども本キャンに位置し、早稲田大学の花形キャンパスです。
戸山キャンパス:文キャン
文学部、文化構想学部の2学部のキャンパスなので、「文」キャンと呼ばれています。本キャンと近い位置にあり、比較的新しくて綺麗なキャンパスとなっています。
西早稲田キャンパス:理工キャンパス、リコキャン
理工系学部の3つ(先進、創造、基幹)のキャンパスなので、「理工」キャンパス、リコキャンと呼ばれています。本キャンとは少し離れていますが、JR山手線の高田馬場駅、東京メトロ副都心線の西早稲田駅から通学可能で、交通の便は良いです。
所沢キャンパス:所キャン
所沢キャンパスは埼玉県にあり、他のキャンパスとかなり離れています。人間科学部とスポーツ科学部の2学部のキャンパスです。他キャンパスと少し隔離された位置にあります。
関連ページ
【早稲田大学関係のページ】
【偏差値の近い大学】
【ワンランク上の大学】
【ワンランク下の大学】
【関連する偏差値ランキング記事】
- ©