このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に下関市立大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に下関市立大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの下関市立大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
下関市立大学 の偏差値一覧
経済学部…56
下関市立大学 の所在地
JR下関駅から北浦方面のバスに20~25分乗車「山の田」で下車し徒歩4分、または豊町線・山の田、石原車庫方面に乗車など他にも路線が何本かあり、JR新幹線・新下関駅からもバスが出ているのでバス利用には便利です。大学周辺は住宅街の一角で、自然にも恵まれているので静かで学習に良い環境です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
下関市立大学 の学校概要
1956年4月下関商業短期大学の開学を経て1962年4月下関市立大学、経済学部経済学科を開学。以降、入学定員を200名に増加、教職課程を設置、国際商学科増設などの大学拡大を進め現在は公共マネジメント学科を加えた1学部3学科を擁しています。下関市立大学では、学生と教員が教養と研究の一体性に基づき高めあう姿勢に努めること、下関の地理的特徴で古来より朝鮮半島や大陸との交流があった歴史から東アジアを中心に世界へ目を向け国際関係の理解に繋げること、豊かな地域社会の発展に貢献し「市民の大学」として知的センターとなることの3つの理念があります。
下関市立大学 の評判/特徴
下関市立大学は中国や韓国、トルコにオーストラリアなど多数の大学と友好交流協定を結んでいます。夏休みには英語圏、中国・韓国へ語学研修に行くことができ、単位取得にもなるので留学を通して国際交流が活発な大学です。また、市民大学公開講座の開講や中高生を対象にした下関ユースカレッジを下関市と共同で開校し、生まれ育った下関について理解を深めるなどの地域貢献にも力をいれています。
- ©