このページは、2021年(令和3年度)に高校3年生で2022年に妻女子大学を受験する人、または現在浪人生等で2022年に妻女子大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの妻女子大学の情報は、2020年11月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
大妻女子大学 の偏差値一覧
家政学部…56
比較文化学部…51
社会情報学部…51
文学部…50
人間関係学部…50
スタディサプリ大学で簡単資料請求
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
大妻女子大学 の所在地
千代田キャンパスは東京メトロ半蔵門線半蔵門駅・東京メトロ東西線九段下駅から徒歩5分。狭山台キャンパスは西武池袋線JR八高線入間市駅と箱根ヶ崎駅から無料のスクールバスが出ている。多摩キャンパスは小田急多摩線唐木田駅から徒歩5分。
大妻女子大学 の学校概要
大妻女子大学は1908年に大妻コタカが開設した手芸・裁縫を学ぶための私塾がルーツで、中等夜間学校などの設置などを経て1949年の学制改革に伴って現在の女子大学として成立しました。発祥地の東京都千代田区三番町にある千代田キャンパスのほかに、1967年に解説された埼玉県入間市の狭山台キャンパス、1988年に開設された多摩キャンパスがあります。現在は5学部11学科、1950年に設置された短期大学も合わせると7000人の学生が学んでいます。略称は「妻女」。
大妻女子大学 の評判/特徴
都心の一等地にキャンパスを抱えていることと、多様な学部・学科を備えていることから、女子大学の中でも高い人気を誇っています。偏差値も50から55くらいで安定しており、合格も比較的に容易です。学部全体の偏差値は50を超えていますが、家政学部ライフデザイン学科や人間関係学部人間福祉学科のように偏差値が50をきる学科も存在するので、人気のある学部でも合格を狙えるのが人気の一因です。
- ©