このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に昭和薬科大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に昭和薬科大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの昭和薬科大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
昭和薬科大学 の偏差値一覧
薬学部…55
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
昭和薬科大学 の所在地
玉川学園前駅から徒歩15分か、成瀬駅からバスで10分のところにキャンパスがあります。
郊外の自然豊かで落ち着いた雰囲気の中にあり、勉学に向いている環境です。
昭和薬科大学 の学校概要
昭和薬科大学は、1930年に設立された「昭和女子薬学専門学校」が元になっています。第二次世界大戦中は東京大空襲により校舎が焼失するなど、廃校寸前の状況に追い込まれましたが、不屈の精神で廃校を免れ、1949年に「昭和女子薬科大学」として認可され、1950年に「昭和薬科大学」として男女共学になりました。1990年に、世田谷キャンパスから現在の町田キャンパスに移転し、2006年に薬学6年制をスタートさせました。医科大学と連携し、新棟を建設するなど、薬学6年制に対応した教育体制と施設を充実させ、「薬を通して人類に貢献」という昭和薬科大学の理念の下、薬剤師の育成をしています。
昭和薬科大学 の評判/特徴
昭和薬科大学には、毎年140名の定員に150名程度の入学者がおり、実習なども効率よく行える理想的な入学者の人数となっています。郊外にあることから、校内に大規模な薬用植物園があり、設備が充実しています。また、RI研究施設には多くの最新鋭の設備が配置されており、研究の環境は非常に充実しています。廊下に災害用ヘルメットが設置されているなど、防災対策に力を入れています。キャンパス内が美術館のようにオシャレで、植物園も癒やしとなっています。
- ©