このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に横浜市立大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に横浜市立大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの横浜市立大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
横浜市立大学 の偏差値一覧
国際総合科学部…60
医学部…71
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
横浜市立大学 の所在地
横浜市立大学は横浜市内に4つのキャンパスを展開しています。国際総合科学部などがある金沢八景キャンパスは京浜急行金沢八景駅から徒歩5分、医学部と附属病院のある福浦キャンパスはシーサイドラインで市大医学部駅から徒歩1分です。
横浜市立大学 の学校概要
横浜市立大学は国際総合学部理学系の取り組みが文科省の育成支援事業に採択され、高校生の自主研究を支援しながら大学でさらに発展させるというような取り組みがおこなわれています。1928年に創設され、その源流は1882年に創設された横浜商法学校までさかのぼることができます。1949年に新制大学として、横浜市立大学が設置されました。高校から大学、そして大学院への一貫教育で次世代を担う科学者の育成に取り組んでいる大学です。略称は「横市」。
横浜市立大学 の評判/特徴
高校と大学、そして大学院との連携のプログラムの中で、学生はボランティアでティーチングアシストとして参加しサポートしています。大学に入学したことで見失いがちな目標を明確にさせることで、他の学生にもいい刺激を与えるような取り組みをおこなっています。また、理学系はとくに自主研究をメインにしており、与えられた課題ではなく、自分の決めたテーマを自分なりに取り組むことができるのが特徴です。また、3年次に一定の基準を満たしていれば、大学院科目を履修できるようにもなっていて、研究の成果についても定評があります。
- ©