このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に女子栄養大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に女子栄養大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの女子栄養大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
女子栄養大学 の偏差値一覧
栄養一期…55~50
栄養二期…47~50
女子栄養大学 の所在地
女子栄養大学にはキャンパスが2つあり、坂戸キャンパスは東武東上線若葉駅下車徒歩3分で駒込キャンパスはJR山手線または地下鉄南北線駒込駅下車徒歩3分といったようにキャンパスから近く通いやすくなっています。また、駅周辺には多くのカフェやレストランがあります。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
女子栄養大学 の学校概要
女子栄養大学は昼間と夜間にわかれています。昼間は女子大として栄養を専門とした大学になっています。主に実践栄養科、保健栄養科、食文化栄養科に分かれます。また、夜間コースでは保健栄養科のみのコースになりますが、こちらの学科コースは男女共に受講可能になっています。したがって、昼間は女子大でありながら夜間は共学になるといった特徴の大学です。また、男性で栄養学を学べる大学が限られてるため、栄養学を学びたい男子学生にはとても必要な大学の一つです。
女子栄養大学 の評判/特徴
女子栄養大学の図書館には豊富な栄養や食に関する図書・資料などの幅広い専門分野が揃っています。また、平日は夜9時まで、休日は夜5時まで開館してるため長い時間調べ学習を行うことができる環境になっています。また、国際交流部があり、語学、栄養学、料理などの各分野ごとに研修に行けます。主な研修場所はオーストラリア、ヨーロッパで実施しています。日本国内だけではなく、海外にも視野に取り入れた国際的な栄養のスペシャリストを育成している大学として特徴的です。
- ©