このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に共立女子大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に共立女子大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの共立女子大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
共立女子大学 の偏差値一覧
家政学部…55
文芸学部…47
国際学部…49
看護学部…52
共立女子大学 の所在地
東京都千代田区一ツ橋という都心の一等地にキャンパスが建てられています。地下鉄の竹橋駅や神保町駅から徒歩で2~3分程度、出口によっては1分程となっているので、交通アクセスは非常に恵まれています。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
共立女子大学 の学校概要
共立女子大学は女性に専門職を授け、経済的自立を図るために職業学校として1886年頃から始められた共立女子職業学校が前身となっています。その後、1949年に大学として新たな歩みを始める事となります。建学の精神は前身の職業学校とは少し異なり、女性の社会的地位の向上のための自活能力の取得、必要な知識の取得となっており、時代の変遷に合わせて変化を見せています。学部は家政学部、文芸学部、国際学部、看護学部から構成されており、衣食住、教育、看護など生活のあらゆる場面に関わる学部構成となっています。
共立女子大学 の評判/特徴
共立女子大学は生活のあらゆる場面に関連する学部構成となっており、それぞれの分野を専門的に学習することが出来るというのが特徴となっています。専門性を追求することが出来る一方で視野が狭くなったりしない様に、共立女子大学では全学部共通の教養教育にも力を入れています。仕事をする上で専門性は欠かせないものですが、社会生活を送る上で統合的な知識の基盤を持っておくという事も合わせて求められます。教養教育を通して表現力や分析力などのスキルを養うことが出来る様になっています。
- ©