このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に東京慈恵医科大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に東京慈恵医科大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの東京慈恵医科大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
東京慈恵医科大学 の偏差値一覧
医学部…70
東京慈恵医科大学 の所在地
2年生以上の医学生が学ぶ西新橋キャンパスは、JR東日本の新橋駅から徒歩12分、地下鉄都営三田線の御成門駅から徒歩3分、内幸町駅から徒歩10分です。1年生は国領キャンパスで学びますが、京王電鉄の国領駅から徒歩10分です。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
東京慈恵医科大学 の学校概要
東京慈恵医科大学は1881年に成医会講習所として創立されました。その後、1921年に正式に東京慈恵医科大学として開設されました。また、付属機関として、附属病院、葛飾医療センターなどがあり、幅広い世代の人たちから活用されています。また、戦前の私立医科大学として、慶應義塾大学医学部、日本医科大学とともに御三家と認識されていたほどに歴史と由緒のある大学です。
東京慈恵医科大学 の評判/特徴
東京慈恵医科大学は、2008年に次世代育成支援認定マークを取得していますし、女性医師が働きやすい労働環境となるように考慮しています。そのために、医学生たちは未来の医師としての姿を描きやすく、安心して学業に専念することができます。また、学業に励みながらも、スキー部やラグビー部など、運動部の活動が盛んに行われていますので、充実したキャンパスライフを過ごせます。そのために、将来は心身ともに頑強な医師として活躍することが期待されています。さらに、西新橋キャンパスは東京タワーやNHK放送博物館などが近いので、文化的なシティライフを満喫することができます。
- ©