他人から見た自分の顔ってどうなんだろう?と思ったことありませんか。お友達に「イケテル?」がどうかを直接聞けないですよね。そこで、客観的にアナタの「顔面偏差値」を診断してくれるアプリを『Deeplooks』使ってみませんか?
【無料】「顔面偏差値」診断アプリがオススメの理由は?
いつもと違う“メイク”にした。“ヘアスタイル”を変えた。自分では気に入っているけど、実際のところは他人からどう見えてるの?毎回、誰かに聞くことができないので、客観的に判断してくれるアプリ『Deeplooks 』を使いましょう。
FacebookやInstagramなどの、SNSを日常的に使うようになってから、自撮り写真(Selfie)や友達と一緒に撮影した写真、旅行先、レストランなどの写真をアップロードして、思い出をシェアすることが増えました。
そこで、気になるのが、顔じゃないでしょうか? アナタも友達の投稿した“写真”を見て、「この髪型は、ちょっと似合ってないんじゃない?」「そのメイクは違うんじゃない」と思った経験はありませんか?そう思ってもコメントに書かないし、本人にも伝えません。
「アナタもそう思われているかも!?」
友達からそう思われないためにも、どんな顔や髪型の時がイケてるのか知っておきましょう。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
【無料】「顔面偏差値」診断アプリ『Deeplooks 』って何?
Deeplooksは、最新のDeep Learningテクノロジーを利用して、人や物をはじめとした様々な「見た目」に対する抽象的な評価を数値化する仕組みです。
たとえば、人の見た目の「美しさ」や、食べ物に対する「おいしそう」のような、主観的で数値化できないような概念も、独自の数値化システムを利用することにより、一般的な社会での評価に近い形で数値化することが可能です。
エンターテインメントから実用的な用途に至るまで、さまざまな分野で「見えなかった価値」を見える化していきます。<引用元:Deeplooks >
楽しくSNSを楽しむために、客観的に判断される『顔面偏差値』アプリでアナタの魅力を知りましょう。髪型やメイクアップ、肌の調子から判断されるので、毎日の身だしなみチェックにも使えますよ。
「顔面偏差値」診断アプリ『Deeplooks 』使ってみた!
筆者の写真でDeeplooksを使ってみました。写真をアップロードするときに、目の輪郭のガイドラインが出るので、それに合わせることがポイントです。人の目から見たときに、左右対称であればバランスを計算して“美しい”の診断がされるようです。
目のガイドラインに合わせないで、写真の診断をすると点数が下がります。どちらも筆者の写真ですが、上の写真は目線を中心部に合わせたので、3.5です。下の写真は、ガイドラインを無視してアップロードしたので、2.2です。
SNSに写真をアップロードするときには、写真の中心部に目線を合わせることで、美しく見えるようです。また、メイクの方法や髪型も判断材料の一つなので、いろいろなアナタを試してみましょう。
※注意※
人工知能がアナタを客観的に見ているだけなので、変に悩んだり、傷ついたりする必要はありません。鏡を見て身だしなみを整えるのと同じ感覚で上手に使うのがコツです。
Aida Minamoto
【参照】
- ©