このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に京都産業大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に京都産業大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの京都産業大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
医学部受験対策を始めるなら
京都産業大学 の偏差値一覧
外国語学部…55
経済学部…51
経営学部…51
文化学部…51
法学部…50
理学部…52
総合生命科学部…52
コンピュータ理工学部…49
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
京都産業大学 の所在地
京都産業大学は京都市北区上賀茂本山にキャンパスを置く大学。地下鉄国際会館駅からバスで10分、北大路駅からバスで10分の場所に位置します。また、西は上賀茂神社、東は二軒茶屋駅から京都産業大学直行の無料シャトルバスが出ておりアクセス性は非常に良いです。
京都産業大学 の学校概要
京都産業大学は1965年に宇宙物理学者荒木俊馬により創設された比較的新しい大学。2015年に創設50周年を迎える。2015年現在、約1万2千人の学生を擁し、大学本拠地のある「神山キャンパス」のみの一拠点型総合大学です。ラグビー部や硬式野球部など全国レベルで活躍する部活が多いことでも有名。2008年には理学部教授であった益川敏英がノーベル物理学賞を受賞しています。
京都産業大学 の評判/特徴
京都産業大学は天文学の研究者であった創設者荒木俊馬の影響を受け、天文学や宇宙物理学の研究に力を入れているため全国的にも数少ない宇宙・天文学を学ぶことのできる私立大学です。キャンパス内に存在する「神山天文台」は大学施設では最大規模の天文台でありイベントなどの催しが数多く開催されます。また一拠点型総合大学のため、理系文系関係なく学生が施設を共有するため学生通しのコミュニケーションが非常に取りやすいことでも知られています。
- ©