このページは、2023年度(令和5年度)に高校3年生で2024年に京都橘大学を受験する人、または現在浪人生等で2024年に京都橘大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの京都橘大学の情報は、2023年1月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
京都橘大学 の偏差値一覧
看護学部…56
健康科学部…51
人間発達学部…51
文学部…50
現代ビジネス学部…47
京都橘大学 の所在地
京都の地下鉄東西線椥辻駅から東へ徒歩15分のアクセスの良さです。
また、山科、京都、丹波橋、六地蔵駅からキャンパスへの直通バスが運行しています。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
京都橘大学 の学校概要
1902年に京都橘大学の前身となる、京都女子手藝学校が京都市状況区に設立され、1967年に橘女子大学として大学を開設しました。2005年に現在の名前に改名するとともに、女子校から、共学校へ変更しました。その後、2学部が追加され5学部からなる総合大学となっております。一番最初に設立された文学部は、日本語、日本の歴史、日本の歴史遺産に関する学科が設立され、他に人間発達学部、現代ビジネス学部、看護学部、健康科学部が同一キャンパスに設置されています。
京都橘大学 の評判/特徴
京都橘大学は、「自立・共生・臨床の知」を教学理念として、自立した人間として、様々な考えを持つ人と共生するために、様々な体験をして臨床の知を磨く人間育成に取り組んでいます。21世紀に求められる男女共同参画社会の実現、グローバルな人材育成に向け教学理念を実現するため教学理念に沿った教育を行っています。テレビでも紹介されるほど学食は美味しく、新しい施設も建てられており、勉強環境も含め、キャンパスの設備とサービスは充実しています。また、日本の文化歴史に重点が置かれているので、特に日本史を学びたいという方には目的に沿った勉強ができます。
- ©