留学したほうが良い?「世界大学ランキングTop25」日本の大学は?

アナタの志望校って、世界的には何位だか知ってますか?日本の大学にこだわらないで、留学も考えると将来の可能性が広がりますよ。「英語が苦手」、「費用がかかる」などの悩みはありますが、国際社会になった今は、大学は世界から選ぶべきです。気になる世界大学ランキングを紹介します。
 

 

「世界大学ランキングTop25」アイビーリーグも入ってる?

yale-university-1604157_640

2016年から2017年の世界大学ランキングが、イギリスの『Times Higher Education』に発表されました。アナタがこれから受験や留学を考えるなら、知っておきましょう。

<世界大学ランキングのTOP25>

第1位: マサチューセッツ工科大学(MIT) 【USA】
第2位: スタンフォード大学 【USA】
第3位: ハーバード大学 【USA】
第4位: ケンブリッジ大学 【UK】
第5位: カリフォルニア工科大学(Caltech) 【USA】

第6位: オックスフォード大学 【UK】
第7位: ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL) 【UK】
第8位: スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ) 【スイス】
第9位: インペリアル・カレッジ・ロンドン 【UK】
第10位: シカゴ大学 【USA】

第11位: プリンストン大学 【USA】
第12位: シンガポール国立大学(NUS)【シンガポール】
第13位: 南洋理工大学(NTU) 【シンガポール】
第14位: スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)【スイス】
第15位: イェール大学 【USA】

第16位: コーネル大学 【USA】
第17位: ジョンズ・ホプキンス大学 【USA】
第18位: ペンシルベニア大学 【USA】
第19位: エディンバラ大学 【UK】
第20位: コロンビア大学 【USA

第21位: キングス・カレッジ・ロンドン(KCL) 【UK】
第22位: オーストラリア国立大学 【オーストラリア】
第23位: ミシガン大学 【USA】
第24位: 清華大学 【中国】
第25位: デューク大学 【USA】

 

アイビーリーグは?

留学希望者が一番最初に思い浮かべるのが、アイビーリーグじゃないでしょうか?アイビーリーグの大学は、アメリカの名門私立8校です。

アイビーリーグとは?

アイビーリーグ(英: Ivy League)とは、アメリカ合衆国北東部に所在する、名門私立大学8校からなる連盟。 ブラウン大学、コロンビア大学、コーネル大学、ダートマス大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、イェール大学の8校からなる。<引用元:アイビーリーグ

一部のアイビーリーグ8校は、世界大学ランキング25位に入っていません。それだけ、世界の大学の教育水準が上がっているということです。

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する


 

「世界大学ランキングTop25」日本の大学は?

早稲田

日本の大学といえば、六大学ですよね。そもそも六大学って何でしょう?

本来は六大学そのものには二大学から五大学さらには七大学以上の同様例と比べても特別な意味を持たないものである。しかし、この六大学という語に単に6校の大学を表す以上に『特別な6校の大学』という意味を与えて、固有のカテゴリー名称として定着・普及・認知されるようになった要因には、日本国内での野球競技の普及していった経緯が大きく絡んでいる。<引用元:六大学

野球からスタートした六大学は、日本のアイビーリーグと言われることもあり、受験生にとても人気のある大学です。

六大学は、早稲田大学、法政大学、明治大学、慶應義塾大学、立教大学、東京大学です。六大学に入れたら、将来を約束されると思っているなら要注意です。日本の六大学は世界大学ランキングTop25には、入っていません。

国立大学の方が上位のランキングに入る傾向があります。

<日本の大学ランキング(世界)>

第1位 (第34位) 東京大学
第2位 (第37位) 京都大学
第3位 (第56位) 東京工業大学
第4位 (第63位) 大阪大学
第5位 (第75位) 東北大学

第6位 (第115位) 名古屋大学
第7位 (第130位) 北海道大学
第8位 (第135位) 九州大学
第9位 (第201位) 早稲田大学
第10位 (第216位) 慶應義塾大学

第11位 (第225位) 筑波大学
第12位 (第297位) 広島大学
第13位 (第329位) 東京医科歯科大学
第14位 (第369位) 神戸大学
第15位 (第471位) 首都大学東京

<引用元:【最新版】世界大学ランキング2016-2017!日本の大学の気になる順位は?

日本から見た六大学と世界の教育水準で考える大学は、判断が違います。国際社会になった時に、アナタの自慢の六大学も外国人相手には、通じないかも!?ちょっと、ショックですよね。

 

留学したほうが良い?「世界大学ランキング」から見た日本

graduation-2038864_640

国際社会が加速していく現代で、日本の大学の教育水準は低いです。それは、外国人教授の誘致や入学時期(秋入学を許可していない)などの問題から、遅れをとっています。アナタが受験生やこれから受験を考えているなら、志望校は日本だけではなくて、世界から選ぶべきです。

 

Discussing ideas

どうして留学がいいの?

大学時代から、海外生活に馴染んで、英語脳を作っておくと、可能性が広がります。留学の学費は、奨学金や学資ローンを使うと日本の大学と変わりません。アナタの時間とお金を投資して、4年間学ぶなら、リターンの高い大学に通うことは、一生の財産になります。

 

Working meeting

日本でも早稲田の「稲門会」や慶応OBの集まる「三田会」があるように、海外の大学でもOB会があります。Facebookは、ハーバード大学が発祥の地です。海外の大学に通うと、国際的な友達もできるし、将来の仕事の仲間のレベルが変わります。

 

日本の大学受験に疑問を感じたら、留学も選択肢に入れましょう。

Aida Minamoto

【参照】

※ World University Rankings 2016-2017

 

  • ©大学偏差値マップ
×