大学偏差値マップでは、受験を頑張るアナタを応援する情報を届けています。受験を終えて、大学生活、その後は就活が待っています。社会人の経験がないと、間違えてブラック企業に就職してしまうこともあるんです。今回は、覚えておきたい「ブラック企業偏差値」ランキングをお届けします。
あなたの出身、在学大学の偏差値、順位を知りたい方は「全国大学偏差値ランキング」へ
ブラック企業って何?
ブラック企業とは、従業員に対して、劣悪な環境での労働を強いる企業*1のこと。 広義には入社を勧められない企業のこと。<引用元:ブラック企業とは>
楽しい大学生活を終えて、憧れの会社に就職したら、残業が多い。社内でイジメがある。サービス残業を強制されるなど。就活をスタートする前に知っておきましょう。
ブラック企業ってどうやって見分けるの?
就活中に、
「この会社ってブラックなのかな?」と思っても、面接中には聞けないですよね?
「残業時間の月平均はどのくらいですか?」と聞いたとしても、本当にブラック企業なら、正確な数字は教えてくれません。
そこで、先輩たちが失敗した経験や社員の口コミをもとに、作られた「ブラック偏差値」があるんです。早速、チェックしていきましょう。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ!
複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、必ず全員に図書カード『1,000円分』をプレゼント!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
ブラック企業(2018卒用)ランキング
大手企業や人気企業もランクインしているので要注意です。ブラック企業偏差値が高ければ、高いほど危険な企業だと思ってください。
<ブラック企業偏差値ランキング>
[75]
シャープ モンテローザ ワタミ IEグループ(光通信 ファーストチャージ ニュートン セプテーニ等) 東京コンピューターサービス(TCS) テクノプロ 信用金庫 学情 ジェイック 竹書房 秋田書店 学習塾 予備校講師 ヤズヤ
[74]
オンテックス 先物取引 外為証拠金取引業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
[73]
SEL MST 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿 ファイブフォックス(コムサ) ジャステック
[72]
大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット(VSN) フォーラムエンジニアリング
消費者金融 TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東建コーポレーション セントラル警備保障(CSP)
[71]
再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンク(販売職) アルプス技研 富士火災 フルキャスト 富士ソフト(FSI) 王子製紙 内外美装
[70]
証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー
[69]
生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス 人材派遣 業務請負業界(テクノプロ フルキャ別格)
[68]
宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売(流通) コンビニ業界(大創産業 家電小売業界別格) オービックBC コア 陸運業界(ヤマト 日通等/佐川別格)
[67]
メイテック(MEITEC) 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 富士薬品 伯東 ニチコン セコム(SECOM)
[66]
マンションデベロッパー(不動産販売系)
[65]
旅行代理店(JTB HIS別格) 日本食研 USEN 伊藤園 メノガイア
[64]
早稲田アカデミ- ベンディング会社 アイフラッグ TOKAI(ザ・トーカイ) 東光電気工事 インテリジェンス エンジャパン
[63]
印刷業界 SE(下流/下請/独立)
[62]
OTC-MR 通信系教育業界
[61]
ローム エプソン 住宅販売会社(積水ハウス 大和ハウス工業等) 交通バス業界
[60]
ノエビア ホテル業界 下位リース業界
正しい就活って?
就活生は、有名企業やブランドネームがある会社を選びがちですが、自分の好きな仕事を探すことに重心を置いて、就活しましょう。例えば、子どもの頃から計算するのが好きだった人は、経理や会計の仕事を探したり、人と話すのが好きなら、営業職や受付の仕事など。企業の名前よりも、仕事の内容で選ぶと失敗しません。
初めての仕事がブラック企業だと、なかなか退職できません。体調を崩してしまったり、うつになったりすることもあるので、ブラック企業だと言われる会社は避けて、就活するのが良いでしょう。
Aida Minamoto
【参照】
- ©