このページは、2021年(令和3年度)に高校3年生で2022年に防衛医科大学を受験する人、または現在浪人生等で2022年に防衛医科大学を受験する人を対象としたページです。
偏差値などの防衛医科大学の情報は、2020年11月現在のものを掲載しております。
こちらのボタンから大学の資料請求ができます!
防衛医科大学の偏差値一覧
医学部 偏差値67.2
防衛医科大学 の所在地
防衛医科大学は埼玉県所沢市並木の所沢キャンパスにあります。
西武新宿線航空公園駅より徒歩10分、新所沢駅より徒歩15分と電車でのアクセスがお勧めされています。
また学生寮として大学敷地内に学生舎があります。
スタディサプリ大学で簡単資料請求
株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!
こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。
防衛医科大学 の学校概要
防衛医科大学は医師である幹部自衛官の要請や医官の教育訓練を目的に1974年に解説されました。
大学側が学費を負担する目的別医科大学のひとつであり、入学した学生は定員外の防衛省職員、自衛隊員となり大学校の入学院と授業料は無料で、医学科、看護学科自衛官コースの場合は毎月の学生手当てと年2回の期末手当及び、被服が給付されます。
医学科学生の場合、卒業後は医科幹部候補生として各幹部候補生学校で約6週間の教育訓練を受け、医師国家試験に合格後幹部自衛官に任官します。
看護学科看護コースの場合、卒業後は自衛隊の幹部候補生学校及び自衛隊病院で、所定の教育訓練及び新人看護職員研修を受け、その後、自衛隊保健師、看護師である幹部自衛官として自衛隊病院や部隊で勤務します。
防衛医科大学は通常の大学と同様に入学試験を行っているが、その応募資格として日本国籍を有する者、入校年度の4月1日時点で18歳以上21歳未満であることが条件となっています。
防衛医科大学 の評判/特徴
防衛医科大学の学生は、大学校敷地内の学生舎での集団生活が義務付けられており、集団行動と規則正しい生活により、自衛官としての礼儀作法を身につけることとなるが、看護学科技官コースの場合、大学校敷地外からの通学が可能で、交通費も支給されます。
実践的な面での能力を身に付けるため、1~3学年は春と夏の2回、4、6学年は春の1回、2年生のみ冬にスキー訓練と、通常のカリキュラムに加え各種訓練も行われます。
平日(月~木)の外出は許可制であり、17:00~20:00まで認められる。病院実習が始まると、この通りにはできないため、この日課は原則1~4年生にのみ適用され、平日の外出も許可が不要となります。
一年の夏休み明けより、基本的に金曜の午後5時から日曜の夜10時30分までの外出ができます。
各種大学の資料請求は各大学名横にあるボタンから行えますが、現在7校以上の資料請求を行うともれなく500円分の図書カードがもらえるキャンペーン中です。
こちらのボタンからどうぞ!
- ©