【裏技】TOEICリーディング勉強5つのコツ!時間が問題になる?

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

英語学習者に人気のTOEICは、大学受験や就活にも活用できるので、大人気ですよね。リスニングは得意だけど、リーディングパートが苦手な人は、勉強方法に問題があります。TOEICリーディグのコツは、時間配分をして問題を解くだけです。TOEIC915点の筆者が裏技をこっそり教えます。

 

TOEICリーディングのスコアが低い原因?

Teacher with laptop posing with students

TOEICを初めて受験すると、リーディングで時間切れになるはずです。TOEICは、アナタの英語力をチェックするのと同時に、事務処理のスピードも試されています。TOEICでは、ビジネスシーンで「英語が使える」を想定しているので、素早く問題を処理する能力、ミスなく確実に理解する力が必要です。

 

リーディングが低い原因?

試験のスピード感に慣れていないから、リーディングのスコアが低くなるのです。TOEICが難しいと感じるのは、全ての問題を終えることができないからです。

医学部受験対策を始めるなら

現役難関医学部生があなたのコーチに!

志望校・学力に合わせた医学部入試専用スケジュールで勉強できる

資料請求で医学部入試対策の基礎が学べるテキストと講義を無料プレゼント

2分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

 

TOEICリーディングのスコアを上げるには?

Reading girl

1.苦手意識を持たない!

TOEIC試験を受ける前から、「リーディングが苦手」、「英語を読むのがイヤ」、「長文読解は難しい」と思い込むのをやめましょう。

試験前から苦手意識を持っていると、どんどん苦手になります。英語で受ける試験なので難しく感じますが、難しい計算や論文記述は必要とされていません。

 

Writing proficiency test

2.ビジネス単語を覚える!

TOEICはビジネスで英語を使えるか?を試すテストなので、耳慣れないビジネス単語があったら、覚えましょう。

最速で単語力をつけるなら、TOEIC公式問題集を解いてから、わからない単語を調べるようにしましょう。

 

他の単語帳が欲しくなったり、単語教材が欲しくなりますが、定番のTOEIC公式問題集から知らない単語を調べて、覚える」を繰り返すことで、TOEICに出てくる単語を覚えることができます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEICテスト 新公式問題集 Vol.6
価格:3024円(税込、送料別) (2017/4/25時点)

 

公式問題集は、最新のテスト傾向が問題集になっているので、よりTOEIC試験に近いテストです。公式ではない問題集や参考書を使っても意味がありません。

スタディサプリ大学で簡単資料請求

感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。
だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ

複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック!

株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中!

大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、
必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント!

こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。

→スタディサプリ進路で資料請求する

 

3.イディオムを覚える!

リーディングで得点源になるパート6が苦手な人は、イディオムを覚えましょう。

イディオムは、複数の単語が結びついて作るフレーズです。これは覚えるしかないので、暗記しちゃいましょう。

パート6頻出イディオム

apologize for ~に謝罪する
approve of ~を認める
as per ~のように
Attached is… ~が添付されています
be irrelevant to ~と無関係である
be likely to do ~しそうにある
Best regards (Eメールの結びの挨拶)
bring about ~をもたらす
conduct a survey アンケート調査を取る
do not hesitate to do お気軽に~してください
far from ~には程遠い
feel free to do お気軽に~してください
fill in (空白などを)埋める
fill out (空白などを)埋める
for your convenience あなたのために
hand over 手渡す
in an attempt to do ~しようとして
in case that ~の場合には
in response to ~への返事として
make use of ~を活用する
Many thanks for… ~に対して感謝の意を表します
now and then 時々
on purpose わざと
on the other hand その一方で
once in a while たまに
put out 発行する
responsible for ~に責任がある
rule out ~を除外する
so far 今までのところ
sooner or later 遅かれ早かれ

<引用元:絶対に覚えたい!TOEIC頻出熟語210語まとめ

 

 

Classwork

4.時間配分

TOEICリーディングで使われている文法は、基本的な英語文法なので、中高で学んだ知識でほぼ理解できます。ただし、1問あたりに使える時間が限られているので、スピード感を重視して問題を解く練習をしましょう。

 

TOEICの勉強するときには、タイマーをセットしてパート5問題を20分で解いたり、時間にプレッシャーを感じない練習をしましょう。

 

“問題を解く時間配分の目安”

Part5(全40問)→ 1問を30秒以内、全体で約20分以内

Part6(全12問)→ 1問を40秒以内、全体で約8分以内

Part7(全48問)→ 1問を60秒以内、全体で約48分以内

<引用元:TOEICで絶対無視できない7つの時間配分

 

Team of co-workers

5.何を聞いてるか?

「ビジネスで英語を使えるか?」をチェックしているTOEICで高得点を取るには、問題が「何を聞いているのか?」に集中しましょう。パート7は、初心者でも高得点を狙えるセクションなので、コツをマスターしましょう。

問題例

part7_no147_148

No. 147 What is suggested about the car?
(A) It was recently repaired.
(B) It has had more than one owner.
(C) It is very fuel efficient.
(D) It has been on sale for six months.<引用元:サンプル問題

パート7を解くときには、長文やメモをみる前に、問題を先にチェックします。

サンプル問題で聞かれていることは、

What is suggested about the car?

(A) It was recently repaired.
(B) It has had more than one owner.
(C) It is very fuel efficient.
(D) It has been on sale for six months.

選択肢をさっと頭に入れて、本文を読む。最初に選択肢を頭に入れておけば、それっぽく書いてある選択肢に惑わされずに済みます。燃費が良い?そんなことは書いてないですよね(笑)

 

 

 

今回、紹介した5つのコツを実践するだけで、TOEICリーディングのスコアは、絶対に上がります。TOEICハイスコアを目指して、頑張りましょう。

 

Aida Minamoto

  • ©大学偏差値マップ
×